-
家づくりのアイデア
大谷石の生き字引-yoshihara
家づくり学校の生徒たちと、栃木県の那須から宇都宮にかけての大谷石の産地を訪れた。大谷石は火山灰や砂礫が沈殿して凝固した軽石凝灰岩の一種。耐火性がありやわらかく加工性が良いことから、古くから住宅の基礎、外壁、塀、屋根として […] -
家づくりのアイデア
地震ハザードステーション-yoshihara
地震調査研究推進本部地震調査委員会により公表されている「全国地震動予測地図」をもとに、防災科学技術研究所がつくった「地震ハザードステーション」http://www.j-shis.bosai.go.jp/というネットで見れ […] -
家づくりのアイデア
住宅エコポイント-yoshihara
フラット35Sの仕様だと、省エネルギー対策等級4の住宅となるので、自動的に住宅エコポイントが取得できる。ということで早速、申請書・工事証明書・確認済証・適合証明書などを揃え、申請の準備。新築の住宅では300000ポイント […] -
家づくりのアイデア
登記申請-yoshihara
普段、建物登記は土地家屋調査士に依頼するが、たまに自分で申請する建主さんもいるので「本人申請 」というのをやってみた。 先ずは申請書をネットでダウンロードし建物図面の描き方などを調べ、建築確認申請書・引渡し証・住民票・印 […] -
家づくりのアイデア
木造耐震診断-yoshihara
都内には、昭和56年以前の旧耐震基準で建てられていて地震時に構造耐力が足りなく、倒壊など人命に関わる被害を受ける可能性があり、補強等の措置を必要とする建物が数多くある。速やかな耐震化が重要な課題とされている。目視で「こり […] -
家づくりのアイデア
付箋-yoshihara
フローリングを施工中の工事現場。床には付箋のようなものが。。。。。 床は、ナラの無垢材、厚み15mm、植物オイル仕上げ。無垢材は自然素材のため温度変化により多少収縮する。収縮すると反りや床鳴りの原因となる。そこで、板と板 […] -
家づくりのアイデア
納まり-yoshihara
端部や素材が切り変わるところを、工事現場では「納まり」と言っている。同じ空間でも納まり方次第で随分と見え方が違ってくる。壁の短部は、アングルを45°にカットして直角に加工、先端はサンダーで丸く落とす。など気が抜けない大切 […] -
家づくりのアイデア
現場作業台-yoshihara
工事現場では、大工さんがその場にある端材で仮設テーブルをつくり作業をする。現場によって様々だが、基本は簡単に解体、部屋から部屋へと持ち運びできるシンプルなもの。いろんなデザインがあって面白い。 俊敏な大工さん、いつも動き […] -
家づくりのアイデア
信州鉄平石-yoshihara
長野県佐久平は、鉄平石の産地。家づくり学校の生徒たちと、採掘現場を訪ねた。 素材の現場を訪ねてみると、家づくりの問題が垣間見れ、いろいろと考えさされてしまう。見学した採掘場は、家族で石を切り出し、石工事をおこない生計を立 […] -
家づくりのアイデア
現場にクーラー-yoshihara
なんと工事現場にクーラーが! 大型扇風機が大活躍の猛暑の現場、さらに上手がいたのでした。 室外機が無い窓につけるタイプ、隙間は断熱材で塞がれ風向調整も断熱材。 いろんな現場を渡り歩るいているベテラン大工さん。どんな環境や […] -
家づくりのアイデア
住宅ローン-yoshihara
フラット35のHPをもとに、家をつくるのにどれぐらいお金が掛かって返済がどうなるのか具体的に計算してみた。 例えば、都内の狭小地で延べ床面積25坪前後の木造住宅を建てる場合。 土地(都内):2800万円建設費(地盤改良、 […] -
家づくりのアイデア
人の手-yosihara
こう暑いと、夕方になるとビール。 人が飲んだり食べたり、生活や個性が感じられる町は魅力的です。 建売やハウスメーカーが台頭してくる前は、住いは地元の棟梁や大工が建てていた。その町ならではの個性やの文化がありました。198 […] -
家づくりのアイデア
珪藻土-yoshihara
珪藻土は、何万年もかけ藻類(プランクトン)の化石が湖や海底に堆積した地層から採掘される粘土状の土。調湿作用にすぐれ耐火や消臭性がある。室内の湿度が高いときは湿気を吸い、乾燥しているときは吐く。昔から、七輪の素材としても馴 […] -
家づくりのアイデア
窓ガラス-yoshihara
世田谷上町のプリズムへ。プリズムは硝子作家、井上さんの自宅兼ギャラリー。もともと下宿屋だったという建物を改築し、素敵な作品が所狭しと。 設計中の窓ガラスの相談です。町で見る窓は、ほとんどがアルミサッシュ、システムに乗り工 […] -
家づくりのアイデア
デザインの素-yoshihara
雪舟寺(芬陀院)の障子、引き手部分には押し花。ちょっとしたアイデアや工夫で、豊かな心地よい空間が生まれます。 光風舎HPの性能とデザイン→デザインの素に、生まれ育った京都で集めた画像をupしました。日本の住いには伝えられ […]