-
家づくりで大切なこと
・家づくりでたいせつなこと01 ~「ここちよい」モノや場所を書きだしてみる~
「そろそろ家を建てたいなあ。そもそもどこに誰に相談すればよいのかな。CMでやってるハウスメーカーにとりあえず行ってみるのかな。でも営業の人から連絡沢山きたらどうしよう。知ってる工務店もいないし。建築の設計事務所はHPは沢 […] -
家づくりで大切なこと
収納のキホン
年末ですね。大掃除、溜った物を捨ててスッキリする季節。 物の整理をすると今一度収納について考えてみようと思う時でもあります。巷には収納についての情報は沢山ありますが、収納の基本的なことについての情報はあまりないように思い […] -
家づくりで大切なこと
住まいは人なり
「家居の、つきづきしくあらまほしこそ、仮の宿とは思へど、興あるものなれ。よき人の、のどやかに住みなしたる所は、さし入りたる月の光も一きはしみじみと見ゆるぞかし。」 徒然草の一説で、全体の調和がとれ感じ良い住まいは、心ひき […] -
家づくりで大切なこと
プラン検討
都心18坪の小さな敷地の住まい。思考を織り重ねてゆけば、可能性は大きく広がってゆきます。 -
家づくりで大切なこと
二世帯住居について
最近、二世帯住宅の相談が増えてきました。二世帯住居の生活スタイルは、昔とは違い随分と多様化してきています。二世帯とされる理由としては、共働きをする子世帯が増えたこと、将来の親世帯の高齢化を考えて、実家を受継ぎたいなど様々 […] -
家づくりで大切なこと
家づくりに掛かる費用
土地探しからの家づくりでは、先ずは家を建てる時の総予算、登記関係や住宅ローンなどの諸費用を一覧表に纏めた「資金シュミレーション」をつくってから土地を探すことをお勧めします。(たまに土地にお金を掛けすぎて、思いどうりに建物 […] -
家づくりで大切なこと
住まいの耐震
画像のグラフは、今日の東京新聞に載っていた神戸大学の建築研究室の調査データーです。阪神大震災は、神戸市などでは震度7の直下型地震でした。 表を見てみると、神戸市内では当時、旧耐震の木造住宅が約73%と多かったということも […] -
家づくりで大切なこと
家づくり成功の秘訣
数年前、NPO家づくりの会にて竣工した家のアンケート調査をおこないました。455件のうち289件の回答が得られ、それらを読み込み家づくりの成功の秘訣を探りだしてみようという企画がありました。 そして、その結果は。 家づく […] -
家づくりで大切なこと
建築相談
区役所へ、これから計画する住宅の相談。先ずは、用途地域・建蔽率・容積率・高さ制限・地区条例などの建物概要のチェック。 そして大切なのが建物と道路との関係。いくら道路があっても法律上の道路に2m以上接していないと、建築する […] -
家づくりで大切なこと
耐震診断
東京都は、昭和56年以前に旧耐震基準で建てられた住まいに対して、地震時の耐力が不足してる建物が多く、倒壊など人命に関わる被害を受ける可能性があるため調査や補助を行っている。光風舎では、昨年より大地震に備え「木造住宅の耐震 […] -
家づくりで大切なこと
用の美
自由学園 明日館でおこなわれていた「CCJクラフト見本市」に立寄った。 日本のモノづくりには「日用の美」と言われるものがある。食器や調理用具、椅子など普段づかいのモノこそ、使いよくシンプルで美しいものを使いたいものだ。使 […] -
家づくりで大切なこと
耐震診断
光風舎では「東京都木造住宅耐震診断事務所」に登録しているので、ときどき耐震診断の相談や依頼が入ってきます。対象は昭和56年以前に建てられた木造の住宅や長屋ですが、中には昭和初期、大正時代の住宅のなんていうのもあるんもです […] -
家づくりで大切なこと
限られた場所
都心に家を建てようと思っても、好条件の敷地が無かったり、敷地周辺も隣家が迫っていたりと厳しい条件がいくつも重なる、土地の価格も異常に高い。 小さくても広がりのある住まい、光と風を感じられる心地よい居場所、限られた場所の豊 […] -
家づくりで大切なこと
夏涼しく、冬暖かく
東京(北緯35度)の場合、夏至の太陽入射角は78°冬至は32°なので、その差は大きく46°となります。この入射角を考慮し、窓の配置や庇の出寸法を調整してゆきます。夏の日差しは遮り、冬は太陽光を室内に取り入れることが開口部 […] -
家づくりで大切なこと
ボリューム
スケッチを繰り返し、ある程度プランがまとまりだしたら模型をつくりながら検討してゆきます。容積・高さや斜線制限などの法律をクリアしてゆくと、どのようなボリュームになるか、周辺環境とのバランスや光風の入り具合、そして何をテー […]
