-
見学会・講座のお知らせ
OZONEリノベーション セミナー開催されました!
リビングデザインセンターOZONEでのリノベーションセミナー 「自然と豊かに暮らす!50代からの大人リノベーション」 がおこなわれました.。 沢山の方にご来場いただき有難うございます! リノベーションすることで、 […] -
家づくりでたいせつなこと
住まいは人なり
「家居の、つきづきしくあらまほしこそ、仮の宿とは思へど、興あるものなれ。よき人の、のどやかに住みなしたる所は、さし入りたる月の光も一きはしみじみと見ゆるぞかし。」 徒然草の一説で、全体の調和がとれ感じ良い住まいは、心ひき […] -
京都探訪
自然とデザインが溶け合って
法然院の伽藍内特別公開があったので行ってきました。公開は春と秋の年2回のみ、普段はお庭しか見れませんが、今回は本堂建物内へ。 三門を超え白砂壇(びゃくさだん)の文様は秋らしく紅葉。蹲には菊が供えられています。 本堂の襖に […] -
見学会・講座のお知らせ
第2回 楽しい暮らし研究所展
楽しい暮らし研究所による「第2回 楽しい暮らし研究所展」が今週木曜日から開催されます。 会場は横浜大倉山にある大倉山記念館です。 http://tanoshii-kurashi.com/ -
中津mh
新しくもどこか懐かしい
大分県の中津に行ってきました。最近ではB級グルメ、唐揚げの町。そして伝統ある優雅な祭り中津祇園の町、福沢諭吉が幼少年期を過ごした町です。現在、東京にお住まいの方で、地元中津の実家の相談、と言う依頼で現地調査に来た訳です。 […] -
見学会・講座のお知らせ
テーマで選ぶ!1DAYリノベーションセミナー
新宿のリビングデザインセンターOZONE 主催の「テーマで選ぶ!1DAYリノベーションセミナー」にて講師をいたします。 「自然と豊かに暮らす!50代からのリノベーション」11月23日(木・祝) 13:00~13:45 h […] -
北千束th
地鎮祭
素晴らしい晴天の日に地鎮祭が無事に行われました。 敷地には建物の外郭のラインがわかるようにテープが張られています。 ぽかぽかとよく陽が当たる現場です。 いよいよ着工します。 -
海床@新木場
いかだ舞台
新木場の貯木場に浮かんだいかだ舞台。「木の日」Wood Art Week2017の日刊木材新聞の記事です。新木場プロジェクトは今後も続きます。 -
西品川sr
骨組み完了
三軒長屋のフルリノベーション、柱梁の骨組みがほぼ完了。構造設計事務所立合いの上金物検査です。それにしても隣の屋根や壁が食い込んできている、、、納まりに気を使います。 -
海床@新木場
海床ー木の日
貯木場にイカダを浮かべて、茶会や神楽、アート作品なんともシュールな光景です。昨年末から企画を進めてきた海床プロジェクト。江東区や東京都観光財団からの協力も得られ、ようやく本格的に動き出しました。 新木場「UMIDOKO」 […] -
お知らせ
木の日@新木場
10/8(日)新木場榎戸材木店+隣接海域(貯木場)で「木の日」のイベントが行われます。いかだ茶会、いかだ神楽、いかだアート、それに木の燻製器で燻製した鹿・猪肉の試食など「木の魅力」を存分に味わってください。 アート展示は […] -
西品川sr
独立した構造
現場では基礎工事が順調に進んでいます。元は三軒長屋の真ん中の住まい、今回のリノベーション工事で、隣と共用していた柱の内側に基礎をつくり柱を建てる計画です。 これで両隣とは縁が切れ、独立した構造の住まいとなります。それにし […] -
西品川sr
竹木舞
長屋の解体工事ほぼ完了。現場は柱と梁だけの状態です。 三軒長屋の真中の住まいなので工事には気を使う、解体すると両隣の壁。今では珍しくなってしまった竹木舞の土壁なのです。 -
見学会・講座のお知らせ
「直して住む」住宅展@関原の森・愛恵まちづくり記念館
リノベーション住宅展+相談会を開催します!「壊して建て替える時代から直して住むことが当たり前の時代へ!」住まいについて考えるとき、長年暮らした家を再利用できないか?空き家やマンション、あるいは中古住宅を購入してリノベでき […] -
西品川sr
解体工事
築80年以上の木造長屋。長年暮らしてきた住まい、引越しが終わり解体工事が始まりました。