-
日々の暮らし
つぼみ
長いコロナ自粛の間に庭の紫陽花のつぼみが随分と大きくなってきました。仕事合間の、おうち時間の楽しみです。 都心の小さな庭にも、季節の花があると気持ちが安らぎますね。 -
日々の暮らし
新緑
打合せの帰り道、林試の森まで。新緑が美しい季節となりました。ステイホームな日々が続く中、ほんのひと時癒されます。 -
日々の暮らし
小さなベランダの花
だんだんと春らしくなってきました。 3階の小さなベランダの花も満開です。 1坪くらいの広さで透明なグレーチングの床。 透明なので、下の部屋にも光が入り明るいです。 前日雨が降ってもグレーチングなので風通しがよく、カラっと […] -
日々の暮らし
立金花
毎年この時期になると、事務所の前にあるリュウキンカの花が咲きだします。 茎が直立し、黄金色の花をつけることから立金花と呼ばれるようになったとのことです。 庭づくりは季節ごとに花を咲かせる植物を選ぶ、というのも楽しいですね […] -
日々の暮らし
無之以為用
連休とあって賑わう益子、お気に入りを探しに陶器市に行ってきました。所狭しと並ぶ沢山の露店、数多くの中から選ぶのは至難の業。 やはり量産品とは違い、作家による一点ものはそれぞれ個性があって面白い。「無之以為用」とは老子の言 […] -
日々の暮らし
スラマッ ティンガル!
十数年振りのバリ島ウブド、開発の波は恐ろしく当時とはガラリと町の様子が変り、町には、ヨガやスパ、ナチュラルフードのお店が増え、パーマカルチュア―の聖地のような状態となっていたのでした。 しかし、少し町を外れると田んぼとア […] -
日々の暮らし
ジャラン・カジェン
スラマッパギ!27℃。バリ島ウブドに来ています。ジャラン・カジェン田園地帯の細い農道を、ジャランジャラン(散歩)。 竹でつくられた建物、畑のアヒル自然と一体となったのどかな風景。心が和みます。 -
日々の暮らし
お気に入り
益子の陶器市に行ってきました。約50店舗の他、若手や地元の作家など500の仮設テントが所狭しと立ち並び、伝統的な益子焼から、カップやお皿などの日用品、 アート作品まで活気溢れ人もごった返していました。ここから自分のお気に […] -
日々の暮らし
路地裏の青空
あけましておめでとうございます。 ここ武蔵小山の飲み屋街にも開発の波が押しよせ、今年はタワーマンションの工事が始まります。 便利で安全な街より、猥雑で妖しいカオス空間に魅力を感じる感性を大切に、と思う年始なのでした。 今 […] -
日々の暮らし
餅まき
地元、品川区の住宅祭りに住まいの相談員として参加しました。品川区の職人さんたちの紹介ブースやワークショップなど盛り沢山な企画。会場となった西大井町公園の中央には、朝から大工さんたちによる小さな家の建て方が始まったのでした […] -
日々の暮らし
長刀鉾のちまき
京都の実家から長刀鉾のちまきが送られてきた。祇園祭の季節となりました。 ちまきには「蘇民将来子孫也」の札、厄除けのお守りとされていて玄関先に飾られる。祇園祭の宵山の数日間だけ各山鉾町で手に入れることができるのだ。 それに […] -
日々の暮らし
花見
お花見@有栖川公園。桜の季節となりました。 -
日々の暮らし
設計相談
設計相談に来られた方から、こんなモノを頂きました。膨らましてみると、金魚、西瓜、イルカ、、、とデザイン豊富、鱗の紋なども入っていてカワイイ、紙風船です。 建築予定の町は、昔ながらの和菓子屋さんや小さな町工場、ものづくりの […] -
日々の暮らし
敷地調査
今年も、たわわに実った庭の柚子や蜜柑。 毎年、ジャムにして近所の人に配るそうだ。 住む人やつくる人が意識しないと消えてしまう貴重な都心の自然。 -
日々の暮らし
東深沢桜祭り
いつもは静かな呑川緑道。 しかし今日は朝からコーラス隊合唱、パントマイム、お餅つき、ビンゴ大会と、、、大賑わい。 近所の子供やおばさん、エーダンモール商店街、おやじの会、地元の人たちが集結し”東深沢桜祭り”。 そんな中、 […]