-
音楽
自由すぎて恐ろしい-yoshihara
ACID EATERとoshiripenpenzのライブへ。ACID EATERは、山崎マゾ率いるノイズバンド。ノイズ一筋20年、世界を駆け巡る・・・。MASONNA時代のステージは10分ぐらいで終わるとの噂を聞いていた […] -
建物探訪
築10年-yoshihara
縁あって田中敏溥さん設計の「玉川学園の家」の見学会に参加。築10年の木造平屋の住宅。無垢材・シナ合板・漆喰・仕上げなしの天井・・・余計なものは削ぎ落とされた、シンプルなつくり。10年経つと床の無垢材・家具のシナ合板も飴色 […] -
深大寺ih
プレゼ071120
先月からいろいろとプレゼが続いています。最近はメールによる設計相談も多くなりました。中には計画地、敷地条件、相談内容など不明なものなどあり、返信するのが困ってしまうものもありますが・・・できるだけお答えするようにしていま […] -
未分類
プレゼ-yoshihara
建替えのプレ […] -
向島mh
表札
完成後の住まいに伺いました。引渡し1年後に、ようやく住まいて手製の表札が取り付いた。厚いアクリル板に文字が彫られ、端部には照明が仕込まれ夜になると光るといった凝った仕上げ。木ルーバーに埋め込まれ、なかなかサマになっていま […] -
千歳船橋sh
割れ瓦
完成後、住まいて自らハンマー片手に瓦を割り、アプローチ部分・建物周囲に敷き詰めた。瓦は工務店に協力してもらい、解体する現場から調達し搬入してもらった。玄関脇には瓦の山、全部敷き詰めるのに何日も瓦割りの日が続いた・・・近所 […] -
千歳船橋sh
住まいてらしさ
完成後の定期点検に伺いました。現場監督さんと建具の建付けや、材料の経年変化をチェック。 1年経つと生活も落ち着き、植物も根付き・・・どのように暮らされているか伺えるのも楽しみです。テラスには気持ちよさそうなハンモック、浴 […] -
文化・芸術
NO EXCUSE-miyamoto
子供の中学校でクラス役員を今年はやっている。区の教育委員から予算を貰い、年3回主として母たちに役に立つイベントを企画する係り。最後の3回目は、車椅子バスケットチームのNO EXCUSE の方たちに学校にお越しいただいて […] -
日々の暮らし
happy wedding
秋晴れの中、光風舎の経理をお願いしている山本さんの結婚式。いまから15年ほど前、 務めていた会社を辞め路頭に迷っていた頃、彼女と出会い、これからのことや会社設立のことを随分と相談にのってもらった。それ以来、経理や遣り繰り […] -
建物探訪
静岡建築-yoshihara
静岡では朝から晩まで、貸切パスで建築三昧。岩川卓也さん設計の"静岡の家case004"都心住宅とまず敷地のロケーションが違います。前面には国有地の河川、後ろには雄大な山並み・・・建具の開閉で室内に取込 […] -
建物探訪
道具たち-yoshihara
  […] -
未分類
鍬入れ式-miyamoto
台風明けのすばらしい晴天のもと、地鎮祭が行われました。建主さんがキリスト教の方でしたので、正式には鍬入れ式というそうです。いつもの海の幸、山の幸を飾ったり、お酒を敷地の四隅にかけて清める。。。というものはありません。工務 […] -
建物探訪
天竜杉-yoshihara
[…] -
掲載紙
ホームライブラリー-yoshihara
日経マガジンに"書庫の家"が掲載されました。この住まいは、母屋の庭に増築された離れのようなつくりとなっている。構造柱を利用した可動可能な1万冊が納まる書庫。そして子世帯が暮らせる、生活の場としての機能 […] -
住まいの知恵袋
チェックよりも信頼関係
基本設計がだんだんと纏まってきた。まだまだ技術的なところやコスト・ディテール・・・問題は山積み、進めてゆかないと目に見えないところも多い。私たちの仕事は、その土地・住む人・コストなどを読み込みながら、既成概念にとらわれな […]