-
音楽
新宿ゲバゲバ
「新宿コマで歌いたい」と言い続けていた渚ようこ。夢が叶い、新宿ゲバゲバリサイタルが新宿コマ劇場で公演された。ゲストは若松孝二、山谷初男、三上寛、横山剣、デリシャスウィートス、内藤陳とトリオ・ザ・パンチと一癖ある人たちが集 […] -
深大寺ih
製本図
工事契約後、現場に入る前に実施設計図を3部製本し、クライアント・施工・設計で持つようにしている。映画の台本のようなものでしょうか。現場では手放さず、相手の顔が見えない電話でも、同じページをめくりながらイメージを膨らませ、 […] -
深大寺ih
テクスチャー
壁の漆喰のテクスチャーを建主、職人、設計でアレコレ話合う。平らに塗ると塗装と見分けがつかないので、微妙な凹凸をつけて・・・・でもあまり凹凸がつき過ぎると~調となってしまうのでおとなしめに。などど言葉では簡単に言えるが、実 […] -
羽根木yh
下見
外壁のモルタル上塗りが終了し、段々と全容が見えてきた羽根木yh。この後、十分に養生期間を取ってから、仕上げ工事へと進みます。 玄関のポツ窓にオリジナルの硝子を付けようという話しからはじまり、いくつもの工房を探し・・・・・ […] -
音楽
騒音寺+浅草ジンタ-yoshihara
魔界都市京都からやってきた騒音寺、ニューアルバム抱え、西から東にドサ回り・・・・・下北沢のライブハウスへ見に行きました。ド派手なカッコで飛び 跳 ねてます。笑いあり、怒りあり、全力疾走・・・・・日本語の歌詞、心に染み入り […] -
深大寺ih
パテ
塗装下地のパテ塗り。石膏ボードの接ぎ合わせ部分にはカンレイシャを貼り、ひび割れ防止。ビス頭を一つづつパテで埋めて、乾燥後は、サンドペーパーで不離調整・・・・・と作業は続く。ひなが、一日平滑な下地づくり。 -
深大寺ih
ディテール
モノとモノがぶつかる部分、素材や仕上げが切替る部分をどのように納めるかで見え方、感じ方が微妙に違ってくる。昔、「ディテールには神が宿る」と言った人がいましたが・・・・それほど大切な部分。ディテールの積み重ねで、形は出来上 […] -
見学会・講座のお知らせ
「未来をのぞく住宅展」水戸にて-miyamoto
本日は、水戸にて「未来をのぞく住宅展」に参加しました。お話をさせていただきました皆さま、ありがとうございました!今回も「住い」について、いろいろな思い をもたれている方々にお会いできました。「家づくり」とは、量産される商 […] -
見学会・講座のお知らせ
「未来をのぞく住宅展」逗子にて-miyamoto
昨日、今日とarchitects studio japan主催の「未来をのぞく住宅展」(逗子)に参加しました。会場でお話をさせていただきました皆さま、ありがとうございました。敷地を探されている方、ハウスメーカーと設計事務 […] -
羽根木yh
中間検査
中間検査の立会い。3階建て以上の住宅は、工事の途中に役所の検査を行います。柱梁のサイズや規定の金物が取付けられているか耐力壁の位置・・・・・などチェック。 -
音楽
mamadou-yoshihara
随分と髪の毛が長くなったママドゥ、マリの伝統的楽器"コラ"という弦楽器奏者。鎌田を拠点とし、コラ片手に世界を渡歩いているミュージシャン。久しぶりに中目黒のレストランでJames Brown のデビュー […] -
美味しいもの
ところてん-yoshihara
式根島に行って来たという建主さんから、謎の物体を頂きました。海の香りがします。式根島は、竹芝から船で行ける東京都の美しい島、キャンプ場や温泉もあるそうだ。 天草でした。手書きのつくり方メモも入っていました。 ①天草を水で […] -
羽根木yh
素材
素材は、空間の大きさや光の当たり具合で、同じ色や仕上げでも違った感じで見えれくる。例えば色は面積が大きくなると明るく感じ、仕上げの凹凸は光の方向により随分違ったように見えてくる。すでに設計段階で素材は決まっているが、現場 […] -
羽根木yh
原寸図
図面ではなかなか表現しきれない微妙な箇所は、現場で監督や大工さんと一緒に考えてゆく。ベニヤに墨で原寸図。問題点、端部の収まり、素材が切替る部分、釘頭はどうするか・・・・・皆でアレコレ考え、言い合っているうちに、少しづつ形 […] -
深大寺ih
ラスモルタル
深大寺ih、外壁の下地に取り掛かりました。通気リブラスという防水紙とラス網が一体となったボードの上にモルタルで下塗り。よく外壁にひび割れが入っている建物を見かけることがありますが、下地に問題アリ。クラック対策としてファイ […]