-
音楽
角打-yoshihara
九州のライトニン・ホプキンスが、中目黒クイーンシーバにやってきた。「さん、のー、がー、はいっ!」と焼酎片手に日田弁ブルース始まる。おやじはとんでもない博打打ち、有り金全て叩いてしまい、5時になるとサイレンを鳴らすの条件に […] -
住まいの知恵袋
タイル選び
麻布のショールームにてタイル選び。一口にタイルと言っても外壁用だけでも何百種類もある。仕上げは、せっ器質・磁器質・陶器質・硝子系・・・・・形状もボーダー・モザイク・大判。他のメーカも選択肢に入れるとキリがない。基本は、タ […] -
深沢mh
プレカット図-kurimoto
プレカット図のチェック中・・・。 プレカットというのは、柱や梁をあらかじめ工場で切断したり、加工をしておくこと。 昔は大工さんが手で加工していましたが、今や主流は機械。 プレカット屋さんから届いた図面には家の骨組みの情報 […] -
掲載紙
日経マガジン-yoshihara
日経新聞のTHE NIKKEI MAGAZIEに昨年完成した大泉学園の家が掲載されました。都市に最適な距離感をつくる格子の仕切り、という内容で記事が書かれています。 建物と通りの間に、ぐるりと格子で囲われた大きなテラスを […] -
見学会・講座のお知らせ
「未来をのぞく住宅展」鎌倉にて-miyamoto
鎌倉芸術館での「未来をのぞく住宅展」に参加しました。今回も沢山の方とお会いしお話させていただくことができました。リフォームか新築か迷われている方、土地をさがしている方、長年住まわれた家を建て替えようとされている方、敷地や […] -
音楽
フナトべーカリー-yoshihara
ふちがみとふなとは、関西方面で何回もライブを見ている2人組みバンド。ウッドベースの船戸さんとは、いきつけのジャズ飲み屋で何度も遭遇している。CDも何枚か持っているので、図面を描きながら何度も聴いている。 ツアーで東京に来 […] -
未分類
確認申請-kurimoto
先週、もうすぐ着工の物件の確認申請を出してきました。ドキドキドキ。耐震偽装事件があってから申請に必要な書類がいろいろと増えました。足りない書類はないかしら、無事に受けつけてもらえるかしら、不安でいっぱいでしたが、無事受け […] -
見学会・講座のお知らせ
家づくりセミナー@ACTUS新宿
[…] -
住まいの知恵袋
内部路地
路地に並ぶ植木鉢・屯する猫・下見張りの家・古いお堂や昭和商店・・・今も下町風情が残る都内の敷地。「下町らしい心地よい居場所」を、住まいに取入れるかとができないかと考えた案です。 下町の心地よさとは、住まいが密集し建て込ん […] -
深沢mh
地鎮祭
住いを建てる土地は、そのままにしておけば、草木が茂り、虫や鳥がやってきて、やがて緑深く森となる。人は木を切り、土を掘り起こし、土地をならし家を建てる。その場に本来あるべき自然な世界に入り込む・・・地鎮祭はとこしずめの祭り […] -
深沢mh
解体
都心での解体工事は、隣家が建ち迫ってきている場合が多いので気を使います。ガァ~ン!この現場、長屋形式だったようで外壁を壊すと隣家の部屋に繋がっていますやん。雨は降ってくるし急遽、大工を手配し断熱材を入れ外壁を貼りと工務店 […] -
日々の暮らし
猫やなぎ-miyamoto
事務所の庭の猫柳たち。毎年厳しい寒さの頃、仔猫のしっぽみたいなかわいらしいつぼみが沢山現れます。まだ皮の帽子をかぶっているものも。今朝 久しぶりに顔を出したお日様の光を浴びて、ふんわりした毛についた水滴が透明にきらめいて […] -
住まいの知恵袋
使い勝手
設計打合せにて、既存のキッチンがどのように使われているか話を伺う。普段使い慣れたキッチンも改めて見直してみると、棚に手が届かなかったり、実際に使っている食器類はホンの一部だったり、食品があちらこちらに分散していたりと、い […] -
音楽
プリミ恥部-yoshihara
音楽家:白井剛史(プリミ恥部)のアルバム「シュペルヴィエル」のイメージをもとに、映画 監督:平岡香純が映画を撮ったので、渋谷イメージフォーラムで2人でライブをやるというイベント。 何故だか、2人とも最近いろんなところでバ […] -
音楽
+-CREM-yoshihara
自由が丘マルディグラへ。+-CREM&福岡四朗のライブ。 テルミン・ガムラン・ウクレレ・パンク・・・・・迷走しつつ独自の道を走っています。