-
掲載紙
中国語版-yoshihara
2008年に出版された「住宅作家になるためのノート」の中国語版が完成。中国語の翻訳本の話は、随分前からあったのですが、ついに出版されました。 日本を超え、行ったこと無いのだけど中国でもこの本が読まれると思うと、嬉しいかぎ […] -
音楽
ずっと嘘だった
忌野清志郎亡き後、どうしょうも無い世の中にふざけんじゃないよと!ちゃんと言える大人が居なくなってしまった。と思っていたら斉藤和義やってくれました、カッコいいです。 こんな歌が、テレビやラジオで流れるようにならいと結局何も […] -
住まいの知恵袋
木造住宅耐震診断-yoshihara
最近、耐震診断の問合せが増えてきたので、簡単に流れをご説明致します。 光風舎は「東京都木造住宅耐震診断事務所」に登録しています。東京23区で、木造の耐震診断をおこなっています。 品川区の場合(区により、手続きの方法が違い […] -
建物探訪
旗竿敷地ー-yoshihara
光風舎のすぐ近で、仲間の建築家、荒木毅さん設計の住宅見学会があると言うので早速見に行く。旗竿式に建つ3階建ての住宅。旗竿敷地とは、読んで字のごとく土地が竿のついた旗のような形になっている。住宅の敷地は接道義務が定められて […] -
馬込kh
鎮め物ー-yoshihara
梅雨の晴れ間、地鎮祭。山の幸、海の幸を供え、土地の神さまに、こらからおこなう工事の祈願。住いの模型も清めて頂きました。直会(なおらい)のとき、さっと風が吹きあらたな気持ちに。施主、施工、設計、家づくりチームの結成です。 […] -
住まいの知恵袋
室外機カバー-yoshihara
竣工後、クーラーの室外機を置いたので、目隠しが考えられないかという相談でした。 室外機やガス・水道メーター、インターフォンなど住いの外に出てくる設備機器は、意外と目立ち美観を損ねる。 いろんな解決方法があるが、今回はサイ […] -
住まいの知恵袋
徳次郎石-yoshihara
徳次郎と書いて「とくじら」と読む。ここ栃木県の徳次郎町西根は、石造りの民家や蔵などが点在する小さな村。大谷石の仲間だが微妙に色合いや表情が違う「徳次郎石」で塀や門扉、基礎や壁、そして屋根瓦までもつくられている建物もある。 […] -
住まいの知恵袋
大谷石-yoshihara
大谷石の採掘は、地下掘りといって地下深く掘り進み切り出される。今回訪ねた現場は地下50m、仮設の階段をつたい地底までひたすら下る。 地の底は大谷石に囲まれた静かな空間、岩肌より水が染みだし、ひんやりと清涼感 […] -
建物探訪
二期倶楽部-yoshihara
芦野石、大谷石を使った実例見学と言うことで那須の「二期倶楽部」へ。ここは何人もの建築家やインテリアデザイナーが腕を競ったリゾートホテル、宿泊するには1年以上前から予約しないとムリだという。こんな機会がないとまず来れない。 […] -
住まいの知恵袋
芦野石-yoshihara
芦野石の採掘場へ。芦野石は、那須町芦野を中心に採掘されてる。白河石と言われることもあるが微妙な違いがある。特徴は、耐火性があり硬く欠けにくい、セメントに付きやすい、水分を抱え込むため床材として使った場合は、水を撒いてもす […] -
住まいの知恵袋
大谷石の生き字引-yoshihara
家づくり学校の生徒たちと、栃木県の那須から宇都宮にかけての大谷石の産地を訪れた。大谷石は火山灰や砂礫が沈殿して凝固した軽石凝灰岩の一種。耐火性がありやわらかく加工性が良いことから、古くから住宅の基礎、外壁、塀、屋根として […] -
住まいの知恵袋
地震ハザードステーション-yoshihara
地震調査研究推進本部地震調査委員会により公表されている「全国地震動予測地図」をもとに、防災科学技術研究所がつくった「地震ハザードステーション」http://www.j-shis.bosai.go.jp/というネットで見れ […] -
見学会・講座のお知らせ
「家づくり学校」平成23年度入学希望者追加募集のお知らせ
少しは緩和されてきましたが、自粛ムードが漂う日本。何か皆が縮み込まってしまったようです。まだ原発の見通しが立たない中、仕方がないのかもしれませんが、いろんな催し物、会合が中止になってしまいました。それに引きずられてか、ま […] -
建物探訪
藤原さんーyoshihara
光風舎のすぐ近くに、大先輩の建築家:藤原昭夫さん設計の住宅が完成したというので早速見に行く。 ここ中延は、関東大震災のとき被害が大きかった江戸川、葛飾や墨田、東京下町の人たちが、移りすみつくられてきた町といわれる。小さな […] -
見学会・講座のお知らせ
中延の家ー住宅見学会のお知らせ
中延の家は、私たちの住い兼仕事場です。 竣工してから半年、ようやく部屋も片付き緑も育ってきました。実際に暮らしている住いなので、使い勝手やライフスタイルをより実感していただける見学会となります。住んでみてから感じたこと、 […]