-
文化・芸術
深い森
ARMA Museumでみたロシア人画家の絵 。数年ぶりに旅した小さな南の楽園・・・シーズンオフだけれど様々な国の人がやってきて文化・経済・政治・などの新しい問題も生まれつつある、しかし自転車に乗って少し村を外れると、川 […] -
建物探訪
ユーモア-miyamoto
町から少しはずれた田園の中にあるアヒル料理のレストラン。敷地も広く大きな池や田んぼがありその中に東屋が点々と建っています。目の前をアヒル達が連れ立って歩いている様子を眺めたりとのんびりしたところ。ここのトイレはおもしろく […] -
建物探訪
おおらかに自然をとりこむ-miyamoto
宿泊したコテージからは一面の田園風景が見渡せました。まさにバリの絵画のようで農家の人たちがゆっくりと水田を耕したりしている様子、遠くで牛が農耕具をのったりひく様子、白いサギの群れが降り立っている様子、が絵の中で動いている […] -
文化・芸術
曼荼羅-yoshihara
アルマ美術館で曼荼羅をみる。中央に万能神ティンティアとヒンドゥーの卍、周りには地上の風景、椰子の木・蛙・鷺・猪・猿や極楽鳥・熱帯魚・蟹・・・・南国風の梵manzュla、日本やチベットのものとかなり違い色使いも艶やか濃厚で […] -
建物探訪
komaneka resort
最終日はbaliの現代建築を紹介した本に載っていた、コマネカ・リゾートへ。コマネカ・リゾートはubudの中心地、しかし敷地が広くゆったりと建物が点在しているため、穏 […] -
建物探訪
ネタ探し
職業柄、旅行 […] -
建物探訪
tirtha emple
ubudから車で≒半時間”tirtha emple”へ。tirtha empleは聖なる泉がある寺院。泉が発見されたのは1000年以上前と伝えられている。近くのマヌヤカ村に祀られ […] -
美味しいもの
cafe wayan
baliにいくと必ず立寄る”cafe wayan”。今回もほぼ毎日ここでごはん。緑豊かなひろい庭の東屋でまったりと、ときどき蛍や蝶・蛙も […] -
文化・芸術
tirta sari-yoshihara
ubudはbaliの文化・アートの中心地。画家のルドルフ・ボネ、ウォルター・シュピースが移住し、坂本龍一も長期滞在した村。美術館やギャラリーが点在し、夜はほぼ毎日村の楽団による、ケチャ・レゴン・バロン・ジェゴングなどのガ […] -
日々の暮らし
Tidak apa apa !
先週は1週間ほど休み、baliの小さな村ubudへ。泊まるところを決めていなかったので、早速レンタサイクルを借り、 宿探しから。8年ぶりのubudその間、お店も増え町中は少し賑やかな様子となっていたので、町はずれの雰囲 […] -
美味しいもの
萬重
上京区の萬重へ。料理と器、色彩バランス、季節の食材やお花、前菜からメインまでのストーリー・・・。長い歴史のある京料理、繊細で、今の時代にも通ずるいくつ […] -
京都探訪
建具の表情
京都へ。空いた時間に町中をブラブラ。表周りの建具にもおもしろいものがいろいろとあります。 オリジナルの取っ手とのぞき窓が付いた建具、全開可能な4枚引きの格子戸、竹でつくられた玄関周り、前庭を透かして見せアプローチを演出す […] -
住まいの知恵袋
モザイクタイル
[…] -
千歳船橋sh
スポットライト
照明の色味をみに青山のショールームへ。インテリアでは照明はお店の雰囲気づくりの大 切な要素となる。蛍光灯ひとつとっても電球色・温白色・白色・昼白色・・・ワット数も何種類かアリ、当然それぞれ色味や彩度、反射の仕方も違ってく […] -
荒川ih
風の通り道
駒沢公園で模型の撮影。この住いは都心のワリには庭が多く取れそうなので、建物と外部の関係がおもしろくなりそう。室内と連続した開口部の計画・ベランダ・縁側・物見代・風の通り道・・・外部空間を上手に絡ませると室内環境も豊かにな […]