-
住まいの知恵袋
ガラスブロック
近くのガラス工房で見つけたガラスブロック。一つ一つ手づくりでつくっているので微妙に寸法が違っていて表情豊か。手づくりでデザインがシンブルなモノを見つけるのは意外と難しい。真ん中に穴を開け鉄筋を通し、枠で支持する構造となっ […] -
成田th
家づくりの現場から 3ヶ月点検-miyamoto
昨年竣工した住宅の3ヶ月点検へ行ってきました。お引越しの荷物もそれぞれの位置に納まり、建主さんご家族が住まわれることで本当の「家」らしくなっていました。2階の子供スペースの前に長い本棚を作ったのですが、子供たちの本がぎっ […] -
千歳船橋sh
延々と
図面の追い込み作業が重なり、連日夜遅くまで図面描き。図面はすべてCADで描いている が、テンプレートなどは特に使わない、素材の取り合いや端部などの収まりはそのつど計画に最適なものをひとつひとつ考えてゆく。PC画面を眺めて […] -
荏田lh
間接
照明計画を間接照明とすることが多い。収納の隙間・天井や階段の段差を利用したもの・エントランス周りの足元・天井面・・・。光源が直接目に入らないので落ち着いた雰囲気となる。部屋全体のベース照明を間接、必要な所にはコンセントか […] -
荏田lh
6ヶ月点検-yoshihara
引渡しをしてから半年の住いの点検へ。木造軸組み構造の家なので木の状態や、建具の閉まり具合、仕上げの状態など確認。木製の建具は季節により伸 […] -
日々の暮らし
ジャラン・カジュン-miyamoto
ウブドの地図にお散歩コースというものがあったので、気軽な気持ちで自転車で出かけてみました。最初は人家の間のかなり急な上り坂が続き自転車を押しながら何とか上りきると、視界が開け一面鮮やかな緑の田園風景へ。小道の横を小川が流 […] -
文化・芸術
深い森
ARMA Museumでみたロシア人画家の絵 。数年ぶりに旅した小さな南の楽園・・・シーズンオフだけれど様々な国の人がやってきて文化・経済・政治・などの新しい問題も生まれつつある、しかし自転車に乗って少し村を外れると、川 […] -
建物探訪
ユーモア-miyamoto
町から少しはずれた田園の中にあるアヒル料理のレストラン。敷地も広く大きな池や田んぼがありその中に東屋が点々と建っています。目の前をアヒル達が連れ立って歩いている様子を眺めたりとのんびりしたところ。ここのトイレはおもしろく […] -
建物探訪
おおらかに自然をとりこむ-miyamoto
宿泊したコテージからは一面の田園風景が見渡せました。まさにバリの絵画のようで農家の人たちがゆっくりと水田を耕したりしている様子、遠くで牛が農耕具をのったりひく様子、白いサギの群れが降り立っている様子、が絵の中で動いている […] -
文化・芸術
曼荼羅-yoshihara
アルマ美術館で曼荼羅をみる。中央に万能神ティンティアとヒンドゥーの卍、周りには地上の風景、椰子の木・蛙・鷺・猪・猿や極楽鳥・熱帯魚・蟹・・・・南国風の梵manzュla、日本やチベットのものとかなり違い色使いも艶やか濃厚で […] -
建物探訪
komaneka resort
最終日はbaliの現代建築を紹介した本に載っていた、コマネカ・リゾートへ。コマネカ・リゾートはubudの中心地、しかし敷地が広くゆったりと建物が点在しているため、穏 […] -
建物探訪
ネタ探し
職業柄、旅行 […] -
建物探訪
tirtha emple
ubudから車で≒半時間”tirtha emple”へ。tirtha empleは聖なる泉がある寺院。泉が発見されたのは1000年以上前と伝えられている。近くのマヌヤカ村に祀られ […] -
美味しいもの
cafe wayan
baliにいくと必ず立寄る”cafe wayan”。今回もほぼ毎日ここでごはん。緑豊かなひろい庭の東屋でまったりと、ときどき蛍や蝶・蛙も […] -
文化・芸術
tirta sari-yoshihara
ubudはbaliの文化・アートの中心地。画家のルドルフ・ボネ、ウォルター・シュピースが移住し、坂本龍一も長期滞在した村。美術館やギャラリーが点在し、夜はほぼ毎日村の楽団による、ケチャ・レゴン・バロン・ジェゴングなどのガ […]