-
家づくりのアイデア
木製サッシ
木製サッシのパイオニア”キマド社”へ。ここでも環境のことを考え、工場からでる木屑を熱源とし、工場が稼動している。木製サッシは、PCで数値入力しプレカット、寸分の狂い無く組立てられる。製造工程、開閉の工夫や詳細・・・・興味 […] -
家づくりのアイデア
ロールスクリーン-miyamoto
ロールスクリーン、プリーツスクリーン、カーテン選び。サンプルをいくつか取り寄せて検討します。色、柄も大切ですが、生地がもっている機能性も大切。遮光、シースルー、その中間くらい、とその部屋の使われ方によって選びます。サ […] -
家づくりのアイデア
カーテン
内装工事に入り、完成に近づいてきた住まい。そろそろカーテン類の打合せ。一口にカーテンと言ってもいろいろ、布地のもの和紙や木製、ロールやプリーツスクリーン・ローマンシェードにブラインド・・・。寝室・水周り・リビング・・ […] -
家づくりのアイデア
全館空調
全館空調ってどうなの?採用したいという依頼があり、早速いろいろ調べてみました。ネットで資料を 見たり調べても、いろんな憶測が飛び交っていてよく分からないので、まずはクライアントとの話に出た、エアーリゾート技術担当の人に来 […] -
家づくりのアイデア
レシピ
住まいを建てるときの依頼先は大まかに分けて、ハウスメーカー・工務店・設計事務所。どこがイイのか、どこがどう違うのかよく聞かれることがあります。住まいに対する考え方、仕事の進め方、現場の様子、関わる人たち・・・大きく細かく […] -
家づくりのアイデア
住総研
設計の資料集めに住総研へ。千歳船橋の住宅総合研究財団には、住まいに関する雑 誌・論文・技術資料・・・などの専門図書館がある。ここはいつ行ってもほとんど人が居ないので、落ち着いて資料を閲覧することができる。専門書がこんなに […] -
家づくりのアイデア
チェックよりも信頼関係
基本設計がだんだんと纏まってきた。まだまだ技術的なところやコスト・ディテール・・・問題は山積み、進めてゆかないと目に見えないところも多い。私たちの仕事は、その土地・住む人・コストなどを読み込みながら、既成概念にとらわれな […] -
家づくりのアイデア
中庭-miyamoto
都心で家を建てる時、敷地は細長くかつ隣地の家がせまっていることが多い。そういう敷地の場合、中庭をつくることはとても有効な方法です。細長いとどうしても真ん中あたりが空気の流れが悪く、暗い場所ができてしまいますが、中庭の空い […] -
家づくりのアイデア
いくつもの案-yoshihara
最近コンペに参加する機会が多くなった。建売やハウスメーカーだと違う住まい手・違った敷地・違う生活条件でも同じタイプの住宅が提案される。一方建築家のコンペでは、同じ住まい手・同じ土地・同じ条件でも、毎回それぞれ違ったいくつ […] -
家づくりのアイデア
確認申請 改正??-miyamoto
先月6月から、建築の確認申請の提出方法や検査方法などの改正が施行された。神戸の震災の後の構造計算など、これまでも何度も改正はあった。基本的にはその時代にあったものに改正されてきたと思う。。。が、今回は??というとどう考え […] -
家づくりのアイデア
緑地面積-miyamoto
事務所の前の桜並木を日体大方向へ歩いていくと、小さな川になっている。カモたちが、仲間同士で泳いだり、餌を探したり、時々道路を歩いてたり、とのんびりしている。まとまった広場ではなくても、十分に緑を感じることができる。生活に […] -
家づくりのアイデア
いろんな裏技
模型をつくりながら、立面や断面を検討してゆく。模型のつくり方もPCを使うようになってから随分かわってきた。昔はタイルの仕上げを表現するのに、ツルツルした紙にカッターで目地を入れ、鉛筆の粉を擦りつけたりなどしていた。他にも […] -
家づくりのアイデア
住総研
千歳船橋の住宅総合研究財団は、住宅に関するありとあらゆる書籍や資料が揃っている。雑誌のバックナンバーから作品集、海外の文献・・・・。閲覧登録すれば、自由に見れるので調べ物をするときは重宝する。市民フォーラムやシンポジウム […] -
家づくりのアイデア
収納-miyamoto
今日は住宅雑誌の撮影で、久しぶりにお住いを伺いました。収納の中を撮影のために開けさせていただいたのですが、スペースにあった寸法のゴミ箱やトレイが沢山設置されていました。建主さんは以前から、通販や雑貨屋さんで、キッチン雑 […] -
家づくりのアイデア
塗り見本
壁などの仕上げは、設計段階ではカタログや見本帳での確認だが、工事に入ると現場で左官屋さんたちとアレコ […]