-
文化・芸術
放たれたアヒル-yosihara
忘年会の季節、20数年ぶりに懐かしいメンバーが集まった。北川原温+ILCD。当時は、アイ・ラブ・クレイジーダックなどと言われていた。早朝から夜遅くまで現場や打合せ、11時近くになると銭湯にいって、また仕事場に戻り案を考え […] -
文化・芸術
アートのみかた-yoshihara
村田真が、1999~2009年まで書いたアートのレビューや文章が書籍化された。10年間歩き回ったギャラリーや美術館は3000以上、現代アートからマンガやサーカス、トリエンナーレ、まったく個人的な趣味の作品まで、編集し凝縮 […] -
文化・芸術
アート千本ノック
アートライター藤田千彩さん企画のアート千本ノックに参加した。朝10時、東京国立近代美術館に集合、地下鉄1日乗車券を購入し夜8時まで日比谷、日本橋、渋谷、表参道、築地、清澄白川、恵比寿、六本木、、、、、と都内の美術館やギャ […] -
文化・芸術
「夢の抜け口」-yoshihara
中・高校生の頃から何かとお世話になっている、ほんやら洞の甲斐さん。 NHK Worldで紹介されています。 「夢の抜け口」(青草書房)という本を出版したとのお知らせを頂きました。 熱き60年代、反米タコあげ作戦から数十年 […] -
文化・芸術
ジョン・ルーリー展
this is what i really call a message(これがメッセージだと私はよびたい)というジョン・ルーリーのドローイング。 現場帰り、ワタリウム美術館でやっているジョン・ルーリー展へ行ってきました […] -
文化・芸術
NO MAN'S LAND-yoshihara
麻布にある旧フランス大使館は、1957年ジョセフ・ベルモンにより設計された。コンクリート打ち放し、スチールサッシュ、端整でダイナミックなデザイン。インターナショナルスタイルといわれる建築。(ベルモンはジャン・プルーヴェと […] -
文化・芸術
9-yoshihara
上の絵は、両手を広げ指を順番に折り曲げてゆくと9の段の99計算ができるという方法。左から1(親指)×9=9(残りの指)、2(人差し指)×9=18(親指1、残りの指8)、3(中指)×9=27(親指人差し2、残り7)、4×9 […] -
文化・芸術
尻船-yoshihara
渋谷のUPLINKにて、「尻船」の上映会。ぐちゃぐちゃな現実こそが、本当の愛や命なんや。何でやねんと突っ込みたくなる色濃い映画。関西方面からややこしい人たちが集合。 上映後、監督:宮本杜朗×主演:石井モタコ×灰野敬二×ア […] -
文化・芸術
アメ村-yoshihara
久々の大阪。 先ずは、「大たこ」へ。わずか一坪ほどの屋台に、大勢の白い割烹着を着た兄さんたちが、手際よく動き回る。道頓堀で食べるたこ焼きは格別です。 小腹を満たし、街歩き。映画「ハードレイン」の舞台ともなった高松伸設計の […] -
文化・芸術
甲斐受賞-yoshihara
甲斐さん、「京都美術文化賞」受賞。 おめでとうございます。 出町柳ほんやら洞~木屋町八文字屋の店主であり、日々カメラを手に持ち日常を撮り続けている写真家である甲斐さん。 中学生の頃から随分お世話になっている。当時、ほんや […] -
文化・芸術
包み込む光-yoshihara
昨年、羽根木の住宅にて玄関の硝子を制作していただいた井上さんが、事務所の近くのギャラリーで個展をやるというのでいってきました。夏の光が硝子を透り、拡散・屈折、、、絶妙な影とフォルムをつくりだしているのでした。 井上枝利奈 […] -
文化・芸術
村田真展-yoshihara
数年前とあるワークショップで大変お世話になった、村田真さんが個展をやるというので横浜のZAIMへ。壁に脈絡無く、ジグソーパズルのように埋め尽くされた100点ほどの絵。ティーン雑誌を買い集め、それらをモチーフとした油絵。白 […] -
文化・芸術
えこ・にわ
その昔、随分とお世話になった仕事関係の仲間が、新しい会社を立ち上げたというので1周年パーティーに伺いました。 都市の使われていない空地や駐車場を利用し、畑やアートを介してのイベントを仕掛ける、「tokyoえこ・にわ」とい […] -
文化・芸術
gyo gyo映画祭-yoshihara
シアターpooにて、安田哲監督主催による上映会。 「ろくでなし」園部典子、「京都タワーへの手紙」野上亨介、「落書き色町」平岡香純、「マックス・ブロードの夢」加藤正顕、「jaaaala」竹岡寛俊、「ババアのロック」安田哲、 […] -
文化・芸術
メタフィジカルからフィジカル-yoshihara
「アーキテクチャと思考の場所」という公開シンポジウムを聴きに東工大へ。発表者は、濱野智史・宇野常寛。ご意見番、磯崎新・浅田彰・宮台真司、司会は東浩紀。大御所の論客に、サブカル・オタク系の若手が論戦を挑む。会場は満員御礼立 […]