-
掲載紙
中国語版-yoshihara
2008年に出版された「住宅作家になるためのノート」の中国語版が完成。中国語の翻訳本の話は、随分前からあったのですが、ついに出版されました。 日本を超え、行ったこと無いのだけど中国でもこの本が読まれると思うと、嬉しいかぎ […] -
掲載紙
間取り集-yoshihara
「建築家のピカイチ間取り集」という本に掲載されました。 世の中には、間取りフェチと呼ばれる人たちがいるという。マドリストとも言うらしい。この本に掲載されている間取りは、不動産屋さんの店先に張ってある一般解でなく、その敷地 […] -
掲載紙
建もの探訪-yoshihara
今週の金曜日「渡辺篤史の建もの探訪」(TV朝日)にて調布市・伊藤邸、放送予定。 2年程前にお引渡しした、木造2階建ての住いです。敷地は歪んだ菱形、プランも変形し四角いところは何処にもありません。所々の微妙な角度のズレや隙 […] -
掲載紙
外構本-yoshihara
住いに関するプランニングや室内のことを書いた本は数多くあれど、外廻り=外構の本はなかなか見当たらない、、、、、なら自分たちでつくりましょう。ということで、建築家たちが集まり、外構本づくりがスタートしたのでした。 それから […] -
掲載紙
やっぱり、木の家がほしい-yoshihara
昨年よりnpo家づくりの会にて進めてきた「やっぱり、木の家がほしい!」という本が出来上がり、見本が届きました。家づくりのプロセスやコスト、実例レポートなど充実した内容となっています。住宅展示場で、無垢材なんて使えませんよ […] -
掲載紙
SUSU素住no.3-yoshihara
昨年完成した「羽根木の家」が、雑誌「SUSU素住no.3」に掲載されました。 夏涼しく、冬暖かいエコロジカルな住宅というコーナーページ。 この住まいでは、都心の狭小敷地のため、冬は蓄熱式暖房機で深夜電力を利用し建物ごと暖 […] -
掲載紙
蹄鉄-yoshihara
昨年完成した住宅の取材立会い。1年経つと、生活も落ち着き、柱梁・土間や壁の珪藻土・床の無垢材もなじみ、緑も育ってくる。 取材のテーマは、エコな暮らし。(雑誌:SUSU-素住) この住まいには、最近流行のソーラーパネルもエ […] -
掲載紙
住まいの実例セレクション45-yoshihara
向島の家が「住まいの実例セレクション45」に掲載されました。狭小+密集地においてプライバシーを守りながら、通風・採光を確保し広がりある設計としています。夏には屋上から隅田川の花火大会が楽しめる住まいです。 -
掲載紙
日経マガジン-yoshihara
日経新聞のTHE NIKKEI MAGAZIEに昨年完成した大泉学園の家が掲載されました。都市に最適な距離感をつくる格子の仕切り、という内容で記事が書かれています。 建物と通りの間に、ぐるりと格子で囲われた大きなテラスを […] -
掲載紙
「和」の小住宅-miyamoto
「格子のある家」が「和の小住宅」に掲載されました。 敷地面積24坪、周囲を建物に囲まれた典型的な都心の住宅地に建つ住まいです。 格子を用いることで、外部からの視線を遮りながら光と風をとり入れています。 格子にあわせたデザ […] -
掲載紙
住宅作家になるためのノート-yoshihara
《住宅作家になるためのノート Notes on Becoming an Architect》という本を書きました。 著者は、泉幸甫・安井正・吉原健一・須永豪。月1回ペースで原稿を持ち寄り、編集者を交え、議論を重ね、住まい […] -
掲載紙
スタイルハウス-yoshihara
光風舎で設計をした”Mさんのお宅”が《スタイルハウス36》に掲載されました。3層のらせん階段を中心に、光と風を縦に巡らす住まいとして紹介されています。是非ご覧ください。(設計事例のmmhです) スタイルハウス36(ニュー […] -
掲載紙
report-yoshihara
スパイラルwebに、SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)レポートのを書きました。 http://www.spiral.co.jp/awp/report/ 画像は《ポテチ仏》河地貢士作 […] -
掲載紙
住いの実例セレクション50-miyamoto
以前、光風舎で設計をして竣工した住宅が月刊ハウジング「住いの実例セレクション50」に掲載されました。収納上手な奥様と収納の方法やサイズなど、楽しく打合せさせていただきながらできあがった住宅です。是非ご覧ください。(設 […] -
掲載紙
月刊HOUSING-yoshihara
mmhが”月刊HOUSING”5月号に掲載されました。路地に並ぶ植木鉢・がらがらと格子扉・土間に止められた自転車・・・mmhの敷地は下町風情が残る向島。下町らしさを残しつつ、隣家が迫る密集地ならではの難問、光と風をどのよ […]