-
見学会・講座のお知らせ
ghh見学会のお知らせ-yoshihara
[…] -
美味しいもの
帰り道-yoshihara
打ち合わせの帰り、近くに美味しいパン屋さんがあるということを教えていただき、早速寄り道。そう言えば別の人からも、ここのパン美味しいて聞いたことがあった。梅が丘の線路沿いの"pain de LASA"い […] -
音楽
真心-yoshihara
仕事帰り、飲み屋でビールを飲んでいたら、以前もどこかで聴いて気になっていた歌が流れていた・・・店主に尋ねてみると、真心ブラザーズの"拝啓、ジョン・レノン"という歌だった。早速、図書館でCDを探した。 […] -
大網kh
半年経って-miyamoto
去年の暮れに竣工した住宅の半年後点検でした。計画当時は3人家族でしたが、今はお子さんが誕生し4人家族に。子育てが一番大変なにぎやかな時期。昼はキッチンのある1階で遊んだり、お昼寝したりしているようです。そんな様子は2階に […] -
未分類
大きな葉っぱ-yosihara
[…] -
五本木hh
現場にて-tomikawa
竣工が近づいてきています。大工作業は一段落し、各場所の仕上げで、現場は多くの職人さんが入っています。庭に増築した住宅なので、1.8mと横幅は狭い。。。この日も、職人さんとすれ違うのに、体をよじったり、細めたり。 このよう […] -
住まいの知恵袋
確認申請 改正??-miyamoto
先月6月から、建築の確認申請の提出方法や検査方法などの改正が施行された。神戸の震災の後の構造計算など、これまでも何度も改正はあった。基本的にはその時代にあったものに改正されてきたと思う。。。が、今回は??というとどう考え […] -
向島mh
花火台
隅田川の花火大会が見れるかもしれない。と言うことで、屋上に花火台を設計した。方向や位置などは、資料や住い手の話を聞きながら決めていったが、本当に見れるかどうかはわからず、昨年末の引渡しとなった。今日は花火大会の本番、住い […] -
五本木hh
幅1.8m-yoshihara
だんだんと完成に近づき全体像が見えてきた。母屋に隣接した庭に計画した住い+書庫。建物は15m程の奥行きでその約半分が幅1.8m(両手を伸ばせば両端の壁に届きます。)建物幅が極端に狭いので、構造を上手く利用できないかと計画 […] -
音楽
ウクレレ-yoshihara
ほとんどコマーシャルも入らないので事務所では、いつもネットラジオを流している。何百チャンネルもあるラジオから最近のお気に入りは"UkeFarm Radio"ウクレレ、メインの選曲。暑い昼間に聴いている […] -
日々の暮らし
手づくり
ある日、何気なく市販のシャンプーの成分表を見ていたら合成保存料・着色・発泡剤・エデト酸/EDTA・・・略語やアルファベットの聞きなれない化学成分がズラリ・・・さらさらヘアーの秘密を見てしまった。以来、無添加の石鹸を使って […] -
五本木hh
トップライトと吹抜け-tomikawa
gffの現場が、竣工まで1ヵ月あまりとなり、だいぶかたちができあがりました。今回のこの現場は増築なので、すぐ隣には母屋。また隣家に囲まれています。光のあたらない条件ですが、トップライトから光を取り入れ、吹抜けとしているの […] -
荒川ih
住いらしく
引渡し後、長引いてしまった補修・ダメ工事、ようやく目途がつき打上。庭には芝、花壇には緑が育ち、子供コーナーにはかわいいカーテンが取り付けられ、引渡しのときはガランドウだった建物も、やっと住いらしくなってきました。私たちの […] -
文化・芸術
スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー-yoshihara
建築家フランク・ゲーリーの映画を観にいった。監督シドニー・ポラックは、ゲーリーの古くからの友人、ポラックがハンディカメラ片手にゲーリーをインタビューするシーンも、リラックスしたゲーリーの素顔が伝わってくる。子供のように無 […] -
未分類
少しづつ形へ-yoshihara
[…]