-
京都探訪
格子越しの風景-yoshihara
京都に行ってきました。町屋は建て込んだ町中に建っているため、住まいに自然を取入れることが難しい。そのため、ろぉーじや坪庭など外でも内でもない中間領域を上手に組み込んでいる。見た目も美しく通風や採光といった住 […] -
音楽
フジロック会議-yoshihara
中目黒のとあるレストランにてフジロック会議。ギャズ・メイオールのお兄さんジェイソンも本日来日、国際色豊か、洞爺湖よりも実りがあります。小さなお店でコツコツ作戦が練られてゆく、、、。今年は、パレス・オブ・ワンダーが凄いこと […] -
羽根木yh
hyh上棟
羽根木yhが上棟しました。建物の4角をお神酒で清め、上棟式。なかなかこういう機会がないと住む人と職人さんたちの顔合わせができないので、現場に即席のテーブルをつくりビールを片手に美味しいものを食べ、しばし歓談。 -
見学会・講座のお知らせ
松本-miyamoto
先月28,29日と松本で開催されたアーキテクト スタジオ ジャパンの「未来をのぞく住宅展」参加しました。2日目、早起きして松本市民芸術館へ行きました。訪ねたのは2回目ですが、やっぱりきれいです。構成が大胆なのに、細 […] -
深沢mh
赤い丸
プレゼが続きます・・・。先ずはオゾンのコンペ、同じ家族・敷地・要望・コスト・建築条件の中で3人の建築家が計画案を競う。同じ条件なのに出てくる案は、それぞれ結構違ってくる。 例えば、誰かが「赤い丸を描いてください」と言った […] -
船橋ma
アパートリニューアル
船橋maが完成しました。fmaは築年数が古くなり入居も埋まらなくなった木造アパートをどうにかできないか、との相談からはじまりました。計画は、建替えも視野に入れ収支計画を何度も検討し、今回はニューアルという選択となりました […] -
建物探訪
mobil art-yoshihara
前売りチケットは、すべて完売・・・しかし当日のキャンセル待ちで入れるという話を聞き、シャネルの移動美術館へ。香港からスタートしたこのイベントは、今回東京その後アメリカ・ヨーロッパ・・・と巡回してゆく。 建築は、カールラガ […] -
建物探訪
ガーデンチャペル-yoshihara
緑の斜面にふわりと乗っかる貝殻のような建築。クラインダイサムアーキテクツ設計のガーデンチャペルに立ち寄った。開閉可能な白い鉄板の殻には、小さな無数の穴が空いていて連福草が描かれている。 衣装を建築に見立てた人がいたが、そ […] -
建物探訪
キースヘリング-yoshihara
享年31歳、時代を駈抜けたアーティスト創作期間はわずか10年余り、地下鉄の落書きから始まった作品は人々の直感的な部分に訴えかけ、いまもいき続けている。 中村キースヘリング美術館に立ち寄った。ストリートを表現の場としたキー […] -
建物探訪
別荘-yoshihara
森の中に建つ、赤い木の外壁のかわいい建築。 仲間の建築家、本間至さんの別荘です。デジカメ片手に、みんなアチコチ動き回っています。ヒューマンなスケール感、外部と内部の溶け込み具合、生活の細かい部分まで考え抜かれたディテール […] -
建物探訪
清里建築探訪-yoshihara
家づくりの会、総会にて清里に一泊。早速近場の建築探訪。 八ヶ岳音楽堂(吉村順三設計)緩やかな丘の上にすっぽりと配置された、六角屋根のこじんまりとしたホール。観客席をぐるりと囲むガラス面は、木建具となっていて […] -
船橋ma
実のなる木
アパートリニューアルの外構工事がほぼ完成しました。生え放題ボウボウで荒れていた共同中庭を整理し、各戸に庭を確保、みかん・グミ・ざくろ・ゆずなど実のなる木を植樹。数年後が楽しみです。 -
千歳船橋sh
夏の宴
以前光風舎で設計した住まいの建主さんに、とある席を設けて頂きお伺いすることとなりました。建物完成後も、なにかと気をかけて頂きうれしいかぎり。いろんな問題乗り越え、みんなでつくった空間で飲むお酒は最高です。 室内には、会社 […] -
美味しいもの
青梅とネコ
すっきりしない梅雨の頃、さわやかな青さの青梅。梅酒になります。 庭先にちょっと干します。 色がきれい。 梅を干しているところをじーっと見つめるクロちゃん。去年の夏近所で生まれ、母ネコが子供たちの遊び場として、ここの庭を使 […] -
日々の暮らし
ドクダミ-miyamoto
梅雨に入り、事務所の庭は今年もドクダミのお花畑のようになっています。ドクダミもよく見ると単純なお花型の真っ白い花びらで清楚な感じがします。もう少しかわいらしい名前でもいいのに。。。 バリのお皿に生けてみました。