-
見学会・講座のお知らせ
長野にて-miyamoto
長野市にて開催の「未来をのぞく住宅展」に参加しました。会場でお会いしました皆さま有難うございました。家を建てる土地をさがしている方、建替えかリフォームか迷われている方、などなど、状況は様々ですが、「どんなふうにくらしたい […] -
羽根木yh
防犯格子
何かと防犯のことが気になり、窓には防犯フイルム・格子などを取付けることが多い。で、いろいろ既製品の格子を探してみても、デザイン的に使えそうなモノが無いので、結局、図面を描き製作することになる。 設計の仕事は、機能的なこと […] -
見学会・講座のお知らせ
住宅見学会のお知らせ081115-yoshihara
昨年より計画を進めてきた《深大寺ih》の完成が近づき、11/15・16(土日)に住宅見学会を行うこととなりました。 ひし形の変形敷地。建物と敷地の隙間には庭やテラス、大きなハイサイドライトからは空や緑と、外部を内部空間に […] -
羽根木yh
塗り壁
攪拌機でネタを混ぜ、壁に塗り見本をつくる左官屋さん。羽根木yhの壁仕上げは珪藻土。珪藻土や漆喰など塗り壁は、藁やスサを入れたりと調合方法もアイデア次第、決まった仕上パターンも無いので、毎回現場ごとに塗り方を職人さんたちと […] -
文化・芸術
横トリ-yoshihara
タイムクレヴァスという全体のテーマからか、今年の横浜ビエンナーレはパフォーマンス・映像・音楽など時間を意識した作品が多かった。灰野敬二やメルツバウなど、あまり表舞台に出てこない人たちの参加もあり興味深い。 現代美術は難解 […] -
文化・芸術
横浜トリエンナーレとBankART1929-miyamoto
横浜トリエンナーレhttp://yokohamatriennale.jp/2008/ja/と、BankART http://www.bankart1929.com/を見てきました。 現代美術の作品は、言葉が通じなくても作 […] -
文化・芸術
「落書き色町」-yoshihara
平岡香純監督の「落書き色町」渋谷のアップリンクにて上映。平岡さん通称カスミンは、大阪を拠点に活動している映画監督。ロケ地もコテコテ大阪下町、西成山王の木造長屋、大正区の造船所跡、惜しまれつつ取壊となった幻の軍艦アパートな […] -
建物探訪
庄内にて/山居倉庫・土門拳記念館・酒田市美術館-miyamoto
11~13日山形庄内地方にて住宅展に参加しました。会場でお会いした皆さま有難うございました。山形は初めてでしたが、どこまでも広い広い庄内平野と大きな空、どこからでも見える鳥海山、鳥海山から吹き降ろされる強い風、美味しい海 […] -
文化・芸術
dani karavan-yoshihara
昼休み自転車で、世田谷美術館ダニ・カラヴァン展へ。カラヴァンはイスラエル生まれの芸術家。イスラエル国内はもとより、世界各地に環境彫刻を実現させている。その中のひとつ《passages》は、フランス国境に近いスペインのポル […] -
羽根木yh
塗装
現場では、寅さんと建さんが全身真っ白になり塗装工事を進めている。塗装は、ただペンキを塗るのでなく下地づくりが大切となる。ボードとボードの隙間にカンレイシャを張り、ひび割れ防止、ビスの頭は一つづつパテで埋め凹凸調整、他の仕 […] -
見学会・講座のお知らせ
日曜家づくり講座-yoshihara
2008/10/26 《建築家と家をつくる愉しみ》 建築家と家をつくりたいと思ってはいても、何から始めればよいのか・・・わからないことだらけではないでしょうか。”家づくりのコツは、如何にワクワク、愉しみながら家づくりを進 […] -
音楽
ウクレレパンク-yoshihara
±クリームのライブにてマルディグラ。マルディグラは自由が丘にある音楽bar。昔、毎週のように通っていたお店だが、店主が代わってから行っていなかったので、≒10年振りとなる。前の店主は、熊本に戻り”ベアーズカフェ”というロ […] -
深大寺ih
テラス
できるだけ大きくしたい、コストは抑えて、室内の延長として使いたい、でも建築面積が限られているので建築基準法をクリア・・・・・など矛盾する条件から右往曲折しながら辿りついたこのテラス。床にファイバーグレーチング、手摺は木製 […] -
建物探訪
宝泉院–miyamoto
京都 大原の宝泉院に行きました。大胆に建物2面全体が開口となっています。床から少し壁をつくることで、絵画の額縁のようにくっきりと景色を切り取っています。一面は巨大な松が、もう一面は左面に大きなもみじ、その先に竹林、その合 […] -
羽根木yh
キッチン
キッチンは、使う人によって使い方がそれぞれ違うので、システムキッチンではなく使う人に合わせて図面を描く。背の低い人、高い人によって、キッチン天板高さや幅も違ってくる。天板の素材もステンレス、タイル、無垢板、大理石・・・・ […]