-
美味しいもの
不思議な世界-yoshihara
不思議な世界への入り口です。中級ユーラシア料理店「元祖日の丸軒」へ。愛の賛歌を絶叫しながら入場してきたのは白井剛史と花嫁姿の平岡香純、結婚式の集まりです。不思議な空間で不思議なカップルが誕生。おめでとうございます。 店主 […] -
美味しいもの
大使-yoshihara
中目黒のエチオピア料理屋で、サッカー観戦。 南アフリカ戦ということもありウガンダ、エリトリア、マリ、ジブジ、、、近くの大使館の人たちが集まりビール片手に一緒に応援。「勝ち負けなんて関係ないワールドカップきっかけに、世界が […] -
住まいの知恵袋
プレカット-yoshihara
構造図と照らし合わせながら、プレカット図のチェック。柱や梁など住いの骨組みは一昔前まで、大工さんがノコやノミで継口を加工していた。今では予めCADで作図しPCに入力、工場で加工するプレカットが主流となっている。 道路斜線 […] -
見学会・講座のお知らせ
未来をのぞく住宅展~つくば~ miyamoto
昨日、おとといと「未来をのぞく住宅展」(つくば)に参加をしました。今回は「子育てを楽しむ家」というテーマでセミナーをさせていただきました。とりとめのない話になってしまいましたが、ご出席いただいた皆さまありがとうございまし […] -
自邸「中延の家」での暮らし
支保工-yoshihara
単管パイプや鎖で固定された現場は、強制ギブス状態。 型枠支保工は、コンクリート打設のとき土圧でに型枠が動かないよう仮設で組立てられる。コンクリートを打ち、その後養生期間を経て強度が確認できるまでギブスは外せません。 -
深沢mh
風の通り道-yoshihara
定期点検へ。半年間住んでみて気になったところなどのお話を聞き、点検。その場で調整できるものは直してゆきます。 回りが建物に取り囲まれている都心の敷地は、どうしても風が通りにくく暗くなりがちです。この住いで考えていたことの […] -
住まいの知恵袋
坪単価-yoshihara
住宅金融支援機構のhpに興味深いデータが載っている。「フラット35利用者の調査報告書 」という資料で、新築やマンション、中古住宅を購入した人たちの家族構成や年収、購入金額、返済期間、月あたりの返済額、、、などが公表されて […] -
自邸「中延の家」での暮らし
止水盤-yoshihara
現場監督、構造設計者と共に配筋検査。構造図と照らし合わせながら、鉄筋の径、ピッチ、定着長さ、コンクリートの被り寸法、、、などのチェック。 写真奥のグレーの帯は止水盤。基礎の立ち上がりの部分まで一回でコンクリートを打設でき […] -
掲載紙
建もの探訪-yoshihara
今週の金曜日「渡辺篤史の建もの探訪」(TV朝日)にて調布市・伊藤邸、放送予定。 2年程前にお引渡しした、木造2階建ての住いです。敷地は歪んだ菱形、プランも変形し四角いところは何処にもありません。所々の微妙な角度のズレや隙 […] -
住まいの知恵袋
赤土-yoshihara
掘削工事の確認へ。関東ローム層は、富士山や箱根の火山灰が一万年以上もの長い時間をかけて堆積された地層。工事現場では赤土と呼ばれる。なぜ赤かというと土に鉄分が含まれていて酸素と反応し、サビ色の土となる。 赤土は、土の粒子同 […] -
文化・芸術
アートのみかた-yoshihara
村田真が、1999~2009年まで書いたアートのレビューや文章が書籍化された。10年間歩き回ったギャラリーや美術館は3000以上、現代アートからマンガやサーカス、トリエンナーレ、まったく個人的な趣味の作品まで、編集し凝縮 […] -
住まいの知恵袋
適合証明-yoshihara
フラット35Sで住宅ローンを組むと、最初の10年間が年1%金利引下げられる。今の金利だと2.5%(とある銀行)なので、10年間は1.5%となる。 その条件を得るには「優良住宅取得支援制度」の対象となる住宅の技術基準を満た […] -
建物探訪
建築家の自邸-yoshihara
フレイム:小俣忠義さん、なかの一級建築士事務所:中野健さんの自邸見学に参加。 流石、建築家の住いだけあり普段の仕事ではなかなか出来ない実験的な試みや建築に対する提案がありました。無理なく日々の生活と、考え抜かれたデザイン […] -
住まいの知恵袋
済証-yoshihara
検査済証を受け取りに行く。建築確認申請は、構造偽造事件以降各段に提出書類が多くなり、審査も煩雑になってしまった。素材や部材の認定書、本当にこんなの必要かと思う書類の数々、個別の構造、工法に対する判断の鈍さ。 どうやら審査 […] -
文化・芸術
アート千本ノック
アートライター藤田千彩さん企画のアート千本ノックに参加した。朝10時、東京国立近代美術館に集合、地下鉄1日乗車券を購入し夜8時まで日比谷、日本橋、渋谷、表参道、築地、清澄白川、恵比寿、六本木、、、、、と都内の美術館やギャ […]