-
見学会・講座のお知らせ
2月のオープンハウス+個別相談
これから家を建てようと思っている方のほとんどが「何から始めたらいいのか・・・。」という疑問をお持ちだろうと思います。家づくりやリフォーム、プランの相談やコスト、自然素材のこと耐震相談など、気軽に相談できる場を設けています […] -
住まいの知恵袋
仮設テーブル
掃除が行き届き整理整頓されている現場は、気持ちよく仕事ができる。 現場の端材でつくられたテーブルを組立て、早速打合せ。 -
見学会・講座のお知らせ
理想の住まい100選
ただ今、模型の制作中。2/16~5/8「建築家と建てた理想の住まい100選」@OZONE(新宿)に出展します。 今回展示するのは、昨年完成した「つくばの家」。子育てを楽しむための住まいです。子どもが部屋にこもることなく、 […] -
音楽
Mazzy Star
たまの休み、ロードムビーを見ているようなゆったりとした音楽を聴く。 Mazzy Starは90年代に活躍していたバンド。 心地よいだるさが良いのです。 Mazzy Star-Fade Into You -
西浦和hr
関数電卓
構造検査の立会い。 いつもチームを組んで仕事をしている本岡構造設計。訂正箇所があっても、その場で「関数電卓」を操り素早く対応、頼もしい限りです。 -
建物探訪
全面リフォーム
仲間の建築家、赤沼修さん設計の「保谷の家」へ。 古家のリーフォームは、解体してみないと柱や梁の構造補強や設備配管のルートが見えてこないので難しい。また今の法律ともあっていないことも多々ある。現場で状況を判断しながら、設計 […] -
家づくりでたいせつなこと
用の美
自由学園 明日館でおこなわれていた「CCJクラフト見本市」に立寄った。 日本のモノづくりには「日用の美」と言われるものがある。食器や調理用具、椅子など普段づかいのモノこそ、使いよくシンプルで美しいものを使いたいものだ。使 […] -
西浦和hr
定例
建築現場では毎週、曜日を決めて定例会議をおこなっています。計画段階で打合せを繰返し、いくら図面を細かく描いても現場ではいろんな問題が出てくる。また計画より、より良くつくる方法がないかと皆で考え、意見交換などもする。 大工 […] -
建物探訪
修了式
数年前から、「家づくり学校」に関わっている。大学で学ぶことも大切だが、実際に設計の仕事となると、施主や施工者がいて法律やコストの問題、、、勉強をしなければいけないこと、難問が山のようにでてくる。「家づくり学校」は、これか […] -
自邸「中延の家」での暮らし
朝陽のあたる家です
中延の家の3階は、東西南北全てに窓があります。 朝7時ころ、朝陽がさしこんできます。 テラスからも朝陽が入り 白い斜めの壁に 映っています。 テラスの花にも朝陽があたるときれいです。 日当たりがいいので沢山咲いてます。& […] -
建物探訪
梅に鶯
設計相談に訪れた住まいの玄関脇でみつけた木戸の透かし。 建主さんに聞いてみたところ、特に何も注文しなかったと言う。庭に繋がる木戸なので建具屋さんの発案なのだろう。 工業化され兎角、早く安くクレームが無いようにと、住む人よ […] -
建物探訪
風信子ハウス
僕は、窓がひとつ欲しい。あまり大きくてはいけない。そして外に鎧戸、内にレースのカーテンを持つてゐなくてはいけない、ガラスは美しい磨きで外の景色がすこしでも歪んではいけない。窓台は大きい方がいいだろう。窓台の上には花などを […] -
音楽
満月の夕
阪神大震災から17年。 当時、関西に知り合いが多かったこともあり神戸、大阪に行き通い、全壊建物の設計や相談などやっていたのでした。 ソウルフラワーユニオンー満月の夕 京都で寝泊りし、西部講堂にみんなで集まりソールフラワー […] -
住まいの知恵袋
水禽窟
住宅の庭に水禽窟をつくることを計画していて、いろいろ調べていたがよくわからないので日本水禽窟フォーラムというところを訪ねてみた。基本は、大きな瓶を逆さにし土の中に埋め、底にあけた穴から水を落とし、反響音を楽しむという原理 […] -
美味しいもの
LION COFFEE
スタッフ栗本さんよりハワイのおみやげ。 早速LION COFFEEをいただきました。バニラとマカデミアナッツのフレーバーコーヒー、いい香り!しばしハワイ気分。。。 BGMは、お気に入りのネットラジオSlack Key P […]