-
目黒ah
都心のど真ん中
新しいプロジェクトのスタートです。敷地は都心のど真ん中、渋谷にも自転車で行ける程の便利な場所。 周りには高層ビルやマンション立ち並びますが、敷地の斜め向かいは緑豊かな保育園、隣は身内の住まい。都心においても緑や光、風など […] -
西浦和hr
西浦和hr
無事番組が放映され、住まいも落ち着き建主さんにお呼ばれビフォーアフターの打上げ。「日に日に、居心地の良さを実感できて、とても満足しています!」「設計、施工、撮影のチームワークに感心した」と建主さんのお褒めの言葉。設計者冥 […] -
住まいの知恵袋
木の見本
以前お伺いした「有賀建具店」より木の見本が送られてきた。サンプルは60種類以上、アメガワシ、シキミ、チャンチン、ニガキなど使ったことのない珍しいモノあり、可愛く樹名が刻印されてる。一つ一つ色も木目も香りも違い個性があり見 […] -
日々の暮らし
長刀鉾のちまき
京都の実家から長刀鉾のちまきが送られてきた。祇園祭の季節となりました。 ちまきには「蘇民将来子孫也」の札、厄除けのお守りとされていて玄関先に飾られる。祇園祭の宵山の数日間だけ各山鉾町で手に入れることができるのだ。 それに […] -
住まいの知恵袋
鐵音工房
ペレットストーブは、間伐材やおがくずなどを再利用した木質ペレットを燃料とする循環型のストーブ。 鐵音工房では、長野県による「信州型ペレットストーブ・ボイラー開発事業」の委託により開発された「信州型ペレットストーブ」を職人 […] -
住まいの知恵袋
勝野木材
木曽檜は、1㎝の幅に10年以上の年輪が詰まったきめ細かく狂いも少ない木材。強い殺菌効果や消炎作用を持つヒノキチオール、木が自らを守るため放出するフィトチッドなどを通し、心と体に多くの健康効果をもたらす。 そしてここ勝野木 […] -
建物探訪
奈良井宿
背景に山や川があり、その木や石を使って町並みがつくられている。日本の建築の原風景なのだ。奈良井宿は、川沿いに緩やかに下りつつ約1㌔にわたる日本最長の宿場町。重要伝統建築物郡保存地区となり景観を生かした地域づくりが行われて […] -
住まいの知恵袋
木曽アルテック社
江戸時代、木曽街道は京都と江戸を結ぶ街道として重要な役割を果たしていた。楢川村奈良井は「木曽11宿」と呼ばれた10番目の宿場町。深い山中に有り、耕地に適する平坦な土地が無いため、旅籠以外の収入の道として、木曽の木をつかっ […] -
住まいの知恵袋
征矢野建材
信州赤松、桧など長野県内の豊富な森林資源を利用し、環境保護や地場産業に貢献をする征矢野建材。工場には、さまざまに加工された木材が整然と並べられていて興味津々。 アングル状に加工された材料、積上げられた木端、趣のある丸太、 […] -
住まいの知恵袋
有賀建具店
有賀建具店は、約60種類ほどの国産無垢材をつかい木製建具や家具、小物を製作してる。チップ工場にパルプの原料として集められた原木の中から、珍しい木材を仕入れてくるのだという。 工場の中や倉庫には、原木が山高く積み上げらて迷 […] -
住まいの知恵袋
上伊那森林組合
木童+長野県主催の信州ツアーへ。唐松、赤松、檜など長野県の県産材、家具や建具、ストーブ工場などを見学するのが目的。 先ずは上伊那森林組合。ここでは唐松の羽目板やフローリングがつくられている。唐松はヤニや暴れ […] -
本町ar
松に鶴
リフォームの現場調査へ。こんもりと緑に覆われた敷地にある住まいの中に入ってゆくと、 風格ある書院の透かし建具、室内が締まりますね。今ではなかなかこれほどのものをつくれる職人さんはいないのでは、是非とも再利用 […] -
見学会・講座のお知らせ
「大改造!!劇的ビフォーアフター」出演
「大改造!!劇的ビフォーアフター」に出演します。 リフォーム編(八山家)光風舎1級建築士事務所:吉原健一放送日 6/10(日)前篇 6/17(日)後篇テレビ朝日 pm7:58~8:54 住まいと治療院からなる築33年、 […] -
馬込kh
猫ステップ
←建て主さんより、嬉しい写真が送られてきました。 昨年お引渡しした住まいの点検に伺った際、猫ちゃんがリビングからロフトに登りやすいようにと猫用の階段をつくったのでした。 工事の時、隠れて姿を見せなかった猫ちゃん。 思惑ど […] -
住まいの知恵袋
節理
石には目がある。手で触ってみると滑らかザラザラと、微妙な結晶の方向の違いがわかる。溶岩が凝結するときや地殻変動の際に規則性のある割れ目、専門用語で言う「節理」ができる。 石の目を読み、節理に沿いハンマーで等 […]