-
掲載紙
豊かな“余白”
「日経住宅サーチ」にて光風舎が紹介されました。↓http://sumai.nikkei.co.jp/style/design/ -
自邸「中延の家」での暮らし
職場体験
岐阜県から中学生たちが、職場体験で光風舎にやってきた。 将来、設計の仕事をやる為には、今何をやっておけば良いのでしょうか?建築、アート、音楽、映画、読書、ジャンル問わず色々なものに興味を持ち、多くのモノを吸収すれば、モヤ […] -
西品川sh
オープンハウス
先週末は、西品川shのオープンハウスでした。沢山の方に来て頂き、ありがとうございました。 この日のために、家具やお花などの飾り付を用意してくださった建主さん、これから家を建てようと考えている人、建築を勉強中の人から地元の […] -
住まいの知恵袋
植木の町
安行は植木に関するものだったら何でも揃う、植木の町。家づくり学校にて探訪です。 常緑樹、落葉樹。日陰、半陽、日向。虫がつく木、虫が避ける植物。品種改良され続けた木。植木の世界は、奥深いのです。 -
見学会・講座のお知らせ
「西品川の家」見学会のご案内
都心に建つ、家族7人のための2世帯住宅+ギャラリーです。親世帯、子世帯に程よい距離感を保たせたロ型のプラン。プライベートな中庭、後庭、路地、ロフトからの眺め。光と風が心地よく感じられる居場所としています。住宅密集地におい […] -
西品川sh
ストリップ階段
階段が組立られました。上階からまっすぐに降り、途中で緩い弧を描き下階に着くようにデザインしています。端部もアールに加工した有機的で動きのあるストリップ階段。 -
西品川sh
キッチン組立
仕上げ工事、設備取付けなどが始まり、現場があわただしくなってきました。新しいキッチンを慎重に組立てる職人さん。完成まであともう少し。 -
見学会・講座のお知らせ
建築家の魅力体感フェア
今度の日曜日に開催される「建築家の魅力体感フェア」に光風舎も参加します。 当日は7組の建築家が集まり、実例のパネル展示やミニセミナー、設計相談などをおこないます。これから家づくりをとお考えの方、建売やハウスメーカーとは一 […] -
掲載紙
「日本建築学会教育賞」
嬉しいニュースが入りました! 建物見学や町場の工場探訪などで、このブログでも時々取上げている「家づくり学校」が、この度「日本建築学会教育賞」を受賞しました!!!建築道場から関わり十うん年、やっと日の目を見ることが出来まし […] -
建物探訪
加賀橋立伝統的建築物保存地区
加賀橋立は、江戸時代後期から明治中期にかけて北前船で栄えた町。 赤瓦の屋根、日本海からの潮風を防ぐために外壁に使用された船板、淡緑青色が美しい笏谷石(しゃくだにいし)でつくられた石垣や土間などにより、どこか懐かしい特徴的 […] -
建物探訪
修学旅行
家づくり学校の修学旅行に行ってきました。今回の旅は、加賀と金沢。温泉宿に泊まり、伝統的な町並みや建築、現代の建築などの見学です。同じ建築を志す学生や仲間たち、いろんな視点の意見や話題へと広がり有意義な旅となりました。 画 […] -
西品川sh
墨壺
楓の木っ端を削り出し、大工さんが自らつくった「墨壺」。亀と鶴の装飾が施されています。今は量産品が売られていますが、昔はみんな創意工夫を凝らした一品物だったとのことです。 いい仕事をする職人さんは、道具にもこだわりがあるの […] -
本町ar
お気に入りの場所
昨年お引渡しした住まいにの定期点検。気持ち良さそうなハンモックが取り付いていました。子供たちのお気に入りの場所とのことです。 -
文化・芸術
ベトナムパワー
被征服の歴史、植民地、ベトナム戦争、実質1975年までアメリカに侵略されていたベトナム。 サイゴン陥落、北と南は統一され国は人民の手に戻った。 ここ2~30年で国道か開通し、ビルが建設され、自転車はバイクに代わり、町は急 […] -
建物探訪
アジア路地
路地マニアには、たまらん!アジアの路地。 外部であり内部のような曖昧な場所。手を伸ばせば、触れられる衣服の延長のような空間。 そこは生活道路であったり、子供の遊び場だったり、調理スペースであったり、ある所は妖しい酒場横丁 […]