-
軽井沢ah
足場解体
足場が取り外され、建物の全体像が見えてきました。まだ工事は残っているので完成まで気が抜けませんが「軽井沢ah」なかなかいい感じに仕上がってきました。 建て主さんがこだわった、お風呂はヒバのいい香り。向かいの木々が借景とな […] -
京都探訪
建築三昧
連休は、「家づくり学校」の修学旅行で京都に行ってきました。京都は行く度に新しい発見があり勉強になります。画像は、角屋の茶室の待合、自然に溶け込んだ独特な造形です。数年前までは予約しないと見学できませんでしたが、現在は「角 […] -
久が原ah
お引渡し
住宅設備や各種書類の説明をおこない、鍵をお渡しし「久が原の家」引渡が本日完了しまた。約1年間、関わってきた現場は生れた子供が巣立ってゆくようで、嬉しくまた少し切ない気持ちとなります。しかし建物が、完成したからといって終わ […] -
久が原ah
小さな芽
まもなくお引渡しの住まい、ふと足元に目をやると、解体後には何もなかった庭から小さな芽が顔を出していたのでした。春が近づいてきましたね。 -
鈴鹿ar
家の歴史を生かす
古い家の中には欄間や床の間、雪見障子など、その家の歴史が感じられるものが沢山あります。 リフォームの設計をする時、これらのものを上手く生かしたいと思っています。 -
久が原ah
素敵な飾
久が原ahほぼ完成となり、オープンハウスとなりました。参加された皆さま、ありがとうございました。来客が重なってしまい、なかなか上手く対応できず説明足らずの所もありましたが、いろんな方々のご感想など伺えとても参考になりまし […] -
見学会・講座のお知らせ
「久が原の家」オープンハウスのお知らせ(終了)
~子育てを楽しむ2世帯住宅~ 建主さまのご厚意により、オープンハウス(完成見学会)を開催させて頂くことになりました。もともとご両親が住まわれていた家を、子世帯と一緒に暮らすために建替えた家族6人のための2世帯住宅です。 […] -
久が原ah
オリジナルキッチン
キッチンの組立がほぼ完了しました。リビング側には、カップや小皿、お酒など入れられる収納付きです。カウンター部分を少し立ち上げ、キッチンの手元が隠れるように設計しています。 「掃除しやすくシンプルに」「キッチンカウンターと […] -
住まいの知恵袋
省エネ住宅ポイント
昨年末に閣議決定された「省エネ住宅ポイント」のホームページが公開されました。 → http://shoenejutaku-points.jp/ 新築の場合は「平成26年12月27日」以降に工事請負契約したもので、かつ着工 […] -
久が原ah
ドブづけ
テラスの下地が組み上がりました。鉄骨の銀色の部分は溶融亜鉛メッキです。工場で鋼材を大きなメッキ層に浸けて加工することから、現場では俗称で「ドブづけ」と呼ばれています。 駅舎や電柱、ガードレールなどでもよく見かける、耐久性 […] -
久が原ah
細かな部材
現場では細かな打合せが続いています。下の画像は、手摺やタオルバーです。細かい部材も既製の量産品だと味気ないので、杉板3層パネルをくり貫いて室内のインテリアと馴染むように一つ一つデザインしています。 別の部屋では、建主さん […] -
久が原ah
キッチン組立
久が原の現場では、キッチンの組立中です。図面で何度も確認したキッチンが、形になってきました。オリジナルキッチンはシステムキッチンと違って、実際に料理する人の使い勝手に合わせてレイアウトや寸法調整、設備機器の組合わせなどが […] -
軽井沢ah
サンプル確認
軽井沢の現場では木工事が進行中です。2階の大きな窓からは、向かいにある木立が眺められいい感じになりそうです。 仕上げ工事に入る前に、サンプルを用意し建主さんと検討中です。ここ軽井沢では、「自然保護のための条例 」がある為 […] -
久が原ah
鏝
久が原の現場では、左官屋さんが壁を漆喰で塗り始めました。 それにしても鏝の本数が半端ないです。大きなものや小さなもの、角や隙間を仕上げるもの、塗る場所や下地によって鏝の種類を変えながら、左官の作業は進んでゆきます。工場量 […] -
美味しいもの
とんてき
東京から電車を乗り継ぎ四日市の現場に行ってきました。そこでせっかく来たのだからと、グーグルで地元名物を検索してみると「四日市とんてき」というのがヒットしました。地元B級グルメみたいなものでしょうか。なるほど町を歩いている […]