-
西久保mh
上棟式
「上棟式」は棟上げの祝福とともに、職人たちへのねぎらいと今後の工事の無事完成を祈願する儀式です。 先ずは、鳶と大工、建主さんが建物の四隅の柱を、塩、お米、お神酒で清める「四方固め」の儀式。そして棟木には魔除けの「幣串( […] -
大森th
基礎完了
こちらの現場も長雨に悩まされましたが、無事基礎完成! 建物が出来れば隠れてしまう部分ですが、とても丁寧に施工され綺麗に仕上がっています。こういった所が大切! 給排水の配管、アンカーもセットされ後は建て方まで養生です。 -
西久保mh
建て方
山から長い時間と行程を経て、東京の現場に木材が搬入されました。長雨が続き基礎工事に手間取りましたが、本日晴天の中、建て方です。プレカット工場で予め加工された柱や梁を、鳶や大工さんたちが手際よく組立ててゆきます。 この建物 […] -
住まいの知恵袋
プレカット
人工または自然乾燥で木の含水率を調整された木材はプレカット工場へ。 プレカット加工とは、柱や梁の継ぎ手、仕口を従来は墨付けにより現場で手加工していたものを機械で行なう技術です。プレカット機械は、CAD/CAM全自動機で、 […] -
住まいの知恵袋
製材所
原木市場で買い付けられた丸太は、製材所へ。丸太は皮むき機で、皮を剥かれ、梁や柱のサイズに、製材されます。 製材された木材は、反りや歪みが出ないように乾燥機で木の含水率を調整してゆきます。人工乾燥はその名の通り、人工的に温 […] -
住まいの知恵袋
原木市場
山から切り出された丸太は、原木市場に集められます。市場には朝早くから材木屋さんが集まり、真剣に木の状態を見ています。そして原木は1本ずつセリに掛けられてゆくのです。直径300mm*3000mmの丸太で15000円程でした […] -
住まいの知恵袋
木の国
日本は、国土面積の約70%が森林の木の国。森林資源は豊富なのに外国材に押され、使われていないという現状があるのです。自分の家の柱や梁がどこから来たのか、興味ありますよね。羽田から飛行機で1時間余り、南紀白浜空港へ。NPO […] -
西久保mh
配筋検査
配筋検査を構造設計の方とともにおこないました。 縦横の寸法、高さ寸法、太さの径、鉄筋どうしの重なりの長さ等をメジャーで測りながら確認します。 -
大森th
大工殺すにゃ
「大工殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい。」との言い回しがありますが、現場作業は建物に屋根が掛かるまでは、天候に左右されてしまいます。 雨の隙間を狙っての配筋検査、鉄筋のサイズ、ピッチ、定着長さなど構造事務所と一 […] -
平塚uh
平塚uh撮影
平塚uhの撮影を写真家の大橋愛さんに撮影していただきました。 大橋愛さん : http://eye-ohashi.com/ 前面道路が広くない時、外観はどうしても斜めからとか下から煽るようにとかになることが多いのですが、 […] -
平塚uh
階段
階段は源平パネルで製作しています。踏板の厚みは6センチあります。 自然な縞模様。 -
平塚uh
小窓
生活の中にある楽しい仕掛け。キッチンとリビングの壁に小窓をつくりました。 POPな小窓。奥に見えるのは、キッチンの壁タイルです。 小窓の肖像。モデルは電気屋さんです。 -
平塚uh
建て主さん検査
竣工する前には、工務店、設計、建て主さんによる検査をおこないます。 検査で出た指摘箇所などをお引渡しまでに補修をおこないます。 お引渡しまであともう少しです。 -
大森th
地盤改良
地盤調査の結果より、地盤が少し弱かったので地盤改良です。今回は、軟弱な地盤に対し柱状にセメント系固化材を注入して混合攪拌を行い中心に鋼管を挿入する「タイガーパイル工法」を実施しました。この後、杭は地中に埋まってしまうので […] -
家づくりでたいせつなこと
プラン検討
都心18坪の小さな敷地の住まい。思考を織り重ねてゆけば、可能性は大きく広がってゆきます。