-
文化・芸術
ヤングpunks
スラマッシアン!28℃。プヌスタナン村ジャランジャランの途中、気になるギャラリーがあったので立ち寄ってみた。若いアーティストの溜まり場とのこと。最近、ストーリートアートを企画したと言うので、早速チェック。WAY-UP.C […] -
日々の暮らし
ジャラン・カジェン
スラマッパギ!27℃。バリ島ウブドに来ています。ジャラン・カジェン田園地帯の細い農道を、ジャランジャラン(散歩)。 竹でつくられた建物、畑のアヒル自然と一体となったのどかな風景。心が和みます。 -
西久保mh
少しづつ家っぽく
現場は、室内の天井下地が組まれ、壁の石膏ボードが施工され少しづつ家っぽくなってきました。 建具枠や、巾木や見切りなど細かい作業も進行中です。 -
西品川sr
三軒長屋
大正時代につくられた、三軒長屋の真ん中にある家の設計相談。 両隣は、波板やサイディングで応急処置、難易度高し。 家の中には、大正時代の素敵な建具。再利用を考えます。 -
お知らせ
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 事務所兼自宅を中延に移してから早5年。最近、ご近所さんからの相談も増えてきました。今年も居心地よい住まいとは?日々考え一つ一つ丁寧な仕事を心掛けたいと思います。 光風舎の冬季休業は1/1 […] -
中延mh
配筋検査
年末となり現場が慌ただしくなってきました。構造事務所立合いの上、配筋検査です。 鉄筋が設計図どうりに組まれているか、鉄筋と鉄筋の間隔が合っているか、鉄筋のしゅるい定着長さや径が間違っていないかチェックしてゆきます。 -
大森th
階段踏板
現場に階段が取付きました。この住まいは準耐火建築物となるので、踏板を木製にする場合は60㎜の厚みが必要となってきます。 ただ、法規どうりすんなり60mm厚としてしまうと見た目がごっつくなってしまうので、先端を斜めに切り落 […] -
西久保mh
断熱工事
断熱工事が完了し、検査機関の検査立合いです。断熱材の種類や施工方法、窓ガラスの性能などを図面を見ながらチエックしてゆきます。 壁の断熱は、高性能グラスウール。隙間なく丁寧に施工されています。 […] -
中延mh
鎌・鍬・鋤
雲一つない晴天の中、工事の安全を祈願し地鎮祭が執り行われました。 「穿ち初めの儀(うがちぞめのぎ)」で使われる鎌・鍬・鋤です。 建物の四角を、お祓いし米・塩・お神酒で清めます。 神主さんより「鎮め物」を頂き、この後、建物 […] -
大森th
隠れた日本の財産
杉の学名は「クリプトメリアヤポニカ」。「クリプトメリア」はラテン語で「隠れた財宝」という意味。そして「ヤポニカ」は「日本の~」という意味です。つまり「隠れた日本の財産」という事です。杉は利用価値の高い日本固有の素材なので […] -
成田th
10年点検をおこないました
竣工して10年経った住宅(成田th)の10年点検に伺ってきました。 お庭の植物や、エントランスまわりの塀などが10年経って自然なよい感じになじんでいました。 玄関横にも花がきれいに植えられていました。 10年経って汚れた […] -
西久保mh
床暖房
床暖房の施工がはじまりました。床暖房には、電気式とガス式があります。オンドルとかエアコンを床下に入れるとか他にも方法はありますが。電気式は電気で床下のシートヒータを温め、ガス式は給湯器で温水をつくって床下パイプに循環させ […] -
大森th
防水透湿シート
外壁にダイライトが貼られ、その上に透湿防水シートの施工中。透湿防水シートは、水は通さないが、湿気(水蒸気)は通すという性質を持つシート。外壁面から雨水が壁内に入り込むことを防ぎ、また室内で発生した水蒸気など湿気は、壁内の […] -
中延mh
解体工事
現場に重機が入り、解体工事がはじまりました。少しもの悲しい光景ですが、新しい工事のスタートです。 この現場は、品川区役所での住まいの相談会からの仕事です。 -
大森th
全体像
屋根のガルバリュウム鋼板の納まりを板金屋さんと打合せ、複雑に斜めラインが重なる個所が多く難しい仕事です。定例打合せが終わる頃には辺りはスッカリ真っ暗。工事用の照明が灯され、建物の全体像が浮かび上がりました。