-
荏田lh
植栽-yoshihara
建物の前に、シンボルツリーのやまぼうしと中庭に植木、植生ブロックにも芝が植えられた。住まいに緑が上手に取り入れられると暮らしにも楽しみが増える。植物の緑や花・木陰・香り・集まる鳥や虫たち・・・。道行く人たち […] -
成田th
家づくりの現場から–miyamoto
外壁の弾性アクリルリシンの吹き付けが終わり、外壁が明るい白に変わっています。建物全体を遠くから眺めて全体の色のバランスをみます。 内部のプラスターボードも着々と張られていきます。今日は、大工さん、塗装屋さん、建具屋さん、 […] -
日々の暮らし
キャラクター
アルミ缶キャラクター募集の応募案。なかなかセンスはいいんだけど、ちょっと情けな い・・・ポイ捨て禁止だといけるかも。子供の考えることはおもしろい。 *・・・・・大人も日々、けられ、生きてます。 -
文化・芸術
LOCKER-yoshihara
ニュヨーク在住のartist、davey jones。日本語に訳すと”圧縮された管”というwebで数年前から作品を発信している。猥雑でアイロニーと笑い・・・そして美く・・・。 -
成田th
家づくりの現場から–miyamoto
内部の壁や天井の下地のプラスたターボードが張られていくと、部屋の大きさや形が段々とはっきりわかりやすくなってきます。この日は建主さんたちと照明器具の位置や、家具の細かいところなどの打合せでした。図面や模型だけだとわかりに […] -
お知らせ
家づくり連続講座Par43
■おしらせ 2005・秋 家づくり連続講座Par43 《 夢をカタチにする家づくり 》 ●講 師: NPO法人 家づくりの会 所属 建築家 ●日 時: 10月15日(土)・16日(日)・29日(土)・30日(日) 各回と […] -
荏田lh
犬好き
AllAboutで荏田南の家が紹介されました。(ちょっと内容が違っているところもありますが・・・。)記事を書いた坂本さんは大の犬好き、愛犬とヨーロッパを旅した時の紀行などの本も書かれています。 […] -
成田th
家づくりの現場から-miyamoto
外壁のモルタル下地が塗られています。建物の形がよりはっきりと見えてきます。塗る前の様子は今しか見れないものですが、これはこれでおもしろいものだなあ、とこういう色合いも案外いいものだな、などと思いました。内部では大工さんた […] -
音楽
朝霧Jam-tomikawa
毎年恒例となった朝霧Jamへ。この野外Fesは毎年出演者を発表せずにチケットが完売してしまう。みんな、自然の中でキャンプをして泊まり、その時間と音楽を楽しみに来るフェスティバル。それだけに家族連れも多い。ハイハイしている […] -
日々の暮らし
学校でキャンプ05
キャンプのイベント。オヤジたちがトラック一杯運んできた、ダンボールを切ったり貼ったり、色をつけたり小学校の校庭でダンボールハウスづくり。ドーム型、三角屋根、トンネル型、2階建ていろんなアイデア […] -
美味しいもの
惣菜
現場の近くに、なんとも感じのいい商店街がある。 惣菜・八百屋・魚屋・焼き鳥・饅頭・乾 物・・・韓国関係のお店も多い。大型スーパーの進出で、シャッター街となりつつある町の商店街・・・なんとか生き残ってほしいもの。商店街に活 […] -
日々の暮らし
ダンボールハウス
ここ1~2週間ぐらい前から毎日20~30通のメールが来るようになりその数は増えつつある・・・。ダンボールが必要、集まった、運びきれない、トラックが必要、夜食はどうする、赤米を手に入れた、黒米もあるよ、燻製の作り方・・まず […] -
成田th
家づくりの現場から-miyamoto
屋根のガルバリウム、木製建具の庇のガルバリウムがほぼ張られてきました。屋根はいぶし銀という黒系の色、建具庇は赤錆色です。まだ、色があるものがガルバリウムだけなので目立っていますが、これから外壁の白、木を使った […] -
日々の暮らし
ワレモコウ-miyamoto
事務所の庭に今年もワレモコウの花が咲いています。紫色のきれいな野草もいっしょです。なんという名前なのでしょうか。 ほとんどあるがままの自然な庭(?)なのでドクダミ、露草、カタバミ、スミレなどなど野草の花が季節ごとに咲いて […] -
建物探訪
建売り
仲間の設計事務所が設計した家が完成したので見に行く。今回は建売り。建売りといっても建築家が考え、いろんなアイデアが盛り込まれているので、通常の売り手側に都合がいいようにつくられてしまう建売りとは随分違う。 全体のプランニ […]