-
成田th
できたての家と4年住んだ家
オープンハウスお越しいただいた頂いた皆さま、ありがとうございました。昨日は4軒先にある泉幸甫、半田雅俊、坂東順子の共同設計の”山武杉の家”も見学させていただきました。”山武杉の家”は住み始めて4年目、土壁の外壁・漆喰と山 […] -
家づくりでたいせつなこと
収納計画
建て主さんが、手持ちの食器やキッチン用品・お鍋・やかん・籠・タッパー・ビン・食品・植木鉢・写真立て・本・・・などのサイズを計り、前回描いた展開図の収納に描き込みました。こういうのがあると住む人がどんな使い勝手や動線を求め […] -
成田th
家づくりの現場から–miyamoto
半年ほどの工事が終わり、無事竣工となりました。一番最初のプレゼンテーションから思いおこせばいろんなことがあったな。。。としみじみ。プランも模型もどんどん変化していったし、見積の調整もあった。地鎮祭、上棟、猛暑の中の工事、 […] -
建物探訪
再びはん亭-yoshihara
撮影とインタビューで再びはん亭へ。”はんなり”としたお店としたかった、上野に出していたお店より”半歩前”に進みたいと考えた、麻布にあった地歌舞の竹原はんの”はん居” […] -
文化・芸術
ここは。。。-tomikawa
ここはどこかわかりますか??トイレです。先日、目黒雅叙園へ食事に行き、トイレに入りました。と、、、入ったら、あまりの豪華さに、思わずシャッターをきってしまいました。ドアひとつにも、螺鈿細工が施されています。そして、中には […] -
文化・芸術
横浜トリエンナーレ-miyamoto
横浜トリエンナーレに行きました。会場の倉庫までの延々と続く紅白の三角旗。ダニエル・ビュラン作。浜風に三角旗がはためく様子は、波のようにも、うなづいているようにも見えて動きがとてもユーモラスでした。ちょっと距離が長いので途 […] -
住まいの知恵袋
構造計算偽造の問題
連日ニュースで構造計算偽造の問題が報道されている。基本的には設計者としてのモラルの問題だと思う。偽造をした設計者は”コスト削減のプレッシャーを感じていた””仕事に追われてやった。改ざんすれば仕事が簡略化できた”との記事。 […] -
建物探訪
京島うろうろ
打合せの帰り道、京島をうろうろ・・・。薬屋さんの店先に置いてあった”京島ロジコミマップ”という地図を買ってさっそく探検。ここの店主がマップの編集責任者だそうでいろいろ教えてもらう。京島は、明治通り~十間橋通り~押上通り~ […] -
建物探訪
はん亭-yoshihara
雑誌の取材で根津のはん亭へ行ってきました。 npo家づくりの会では毎月new houseという雑誌の”良質空間探訪”というコーナーのコラムを交代で書いています。今月は私の執筆担当で”良質空間”は一般の人でも見学できるいい […] -
音楽
no war-yoshihara
いい歌みつけたのでリンク”NO WAR”パワーあるなー。タワーレコードで試聴したken yokoyamaのソロアルバムも結構良かった。Hi-STANDARDや原爆オナニーズは何度かライブでみたけど、ken yokoya […] -
日々の暮らし
家づくり徒然日記-miyamoto
今日は一日打合せでした。この仕事をやっていてよいところのひとつは、いろんな所に行けること。決して観光地とかではなく、何があるわけでもなく、普通の日常がある町。でもそこにはいろんな人の私の知らない暮らし方がちゃんとあって、 […] -
文化・芸術
安藤忠雄の講演会
会場は満席、女子高生からお年寄りまで。ここ世田谷区民会館は45年前竣工、前川國男が設計した。 古い建物の中に新しい卵を入れる、お風呂が無い家、最初は屋根が掛けれなかった、全てがスロープで繋がった建築、高層ビルの上を全て緑 […] -
向島mh
事前相談
法的な規制を確認のため新宿にある民間の検査機関へ。以前、確認申請はその地域の 区役所の建築指導課にて提出していたが、民間でも確認申請の審査業務ができるようになった。多くの区役所は午前中に相談受付となっていて、相談者も多 […] -
日々の暮らし
身長163cm-yoshihara
打合せから戻ると、あたらしい仲間が座っていた。名前はまだ無い。目はまん丸、耳は三角、腸詰のような鼻(芥川龍之介-鼻の影響だろうか・・・)頭の上に輪っか、手に渦巻き、 […] -
音楽
SUN TIGER-yoshihara
仲間のライブで下北沢のラ・カーニャへ。塗り壁・いろいろな焼きタイル・木の柱・花ブロック・・・このお店のインテリアは象設計集団の仲間たちでつくられた。中に入るとよく見る顔や何年かぶりの顔がちらほら、出演は、ギター片手に歌う […]