-
日々の暮らし
ハンモック-tomikawa
先日、友人がプレゼントにハンモックをくれた。 家にハンモックがあって、そこで読書。。と思い、最近欲しくて調べていたものだけに、喜び勇んで帰宅。 が、やはりここで『ハンモック吊れない。。。』という事実と向かい合う。 木造住 […] -
荒川ih
もう一度
以前にプレゼした計画、敷地の大きさや区画割りが変更となったので、もう一度スケッチや模型をつくり計画を練り直す。ご家族の希望や要望、法的規制などはまったく同じでも敷地の場所、形状、大きさや方向が違ってくると光や風の入る方向 […] -
音楽
想像してみよう
Imagine there’s no heaven It’s easy if you try No hell below us Above us only sky Imagine all the people Livin […] -
成田th
家づくりの現場から~照明~-miyamoto
照明はできるだけ、間接照明としています。カーテンボックスと組合わせたり、壁や天井に窪みを作ってそこに照明を入れます。店舗などのときは間接照明専用のものを使いますが、住宅はどこにでも売っている蛍光灯の電球色を入れます。(電 […] -
未分類
再び
10年程前に設計したお店から再び設計依頼がきた。お店としては順調でそんなに傷んでいないのだが、大層儲かったのか?2層あるお店のうち1層分でカフェをやりたいとのこと。当時、立地条件は特徴的だったがそんなに人通りも多くなかっ […] -
音楽
カウンター~ホール-yoshihara
[…] -
住まいの知恵袋
窓の位置
窓のサイズや取付け位置を決めるのは難しい。現場で壁になる部分にテープで窓枠を描き確認しながら決定してゆきます。借景を意識して敷地廻りの緑、隣の庭、空・・・など上手に取り入れられると室内環境もより豊かになって […] -
成田th
家づくりの現場から~窓~-miyamoto
敷地から道路を隔てた向かい側の丘にちょうど竹林があります。竹の緑を切り取るように、また道路を歩く人からの視線は入らないような高さに幅2mくらいの窓を開けると、竹の緑が絵のように見え、竹が風で揺れる様も見えたりしてとてもき […] -
成田th
家づくりの現場から~キッチン~–miyamoto
先日竣工した住宅のキッチンです。間口は2.6m、ステンレス1ミリ厚のカウンター、ガスオーブン+コンロ、60センチ幅の食器洗い乾燥機付きです。家具屋さんではなく、大工工事、建具工事、設備工事などに分けて製作。そのためオーダ […] -
文化・芸術
イサムノグチ展へ-tomikawa
先日まで東京都現代美術館で開催されていたイサムノグチ展へ。モエレ沼公園や、香川の牟礼にある庭園美術館に行った時とはまた、違った印象を受けた。モエレ沼公園にある遊具や、庭園美術館のあの独特な空気の中にあるそれらとは違う印象 […] -
成田th
できたての家と4年住んだ家
オープンハウスお越しいただいた頂いた皆さま、ありがとうございました。昨日は4軒先にある泉幸甫、半田雅俊、坂東順子の共同設計の”山武杉の家”も見学させていただきました。”山武杉の家”は住み始めて4年目、土壁の外壁・漆喰と山 […] -
家づくりでたいせつなこと
収納計画
建て主さんが、手持ちの食器やキッチン用品・お鍋・やかん・籠・タッパー・ビン・食品・植木鉢・写真立て・本・・・などのサイズを計り、前回描いた展開図の収納に描き込みました。こういうのがあると住む人がどんな使い勝手や動線を求め […] -
成田th
家づくりの現場から–miyamoto
半年ほどの工事が終わり、無事竣工となりました。一番最初のプレゼンテーションから思いおこせばいろんなことがあったな。。。としみじみ。プランも模型もどんどん変化していったし、見積の調整もあった。地鎮祭、上棟、猛暑の中の工事、 […] -
建物探訪
再びはん亭-yoshihara
撮影とインタビューで再びはん亭へ。”はんなり”としたお店としたかった、上野に出していたお店より”半歩前”に進みたいと考えた、麻布にあった地歌舞の竹原はんの”はん居” […] -
文化・芸術
ここは。。。-tomikawa
ここはどこかわかりますか??トイレです。先日、目黒雅叙園へ食事に行き、トイレに入りました。と、、、入ったら、あまりの豪華さに、思わずシャッターをきってしまいました。ドアひとつにも、螺鈿細工が施されています。そして、中には […]