-
日々の暮らし
Tidak apa apa !
先週は1週間ほど休み、baliの小さな村ubudへ。泊まるところを決めていなかったので、早速レンタサイクルを借り、 宿探しから。8年ぶりのubudその間、お店も増え町中は少し賑やかな様子となっていたので、町はずれの雰囲 […] -
美味しいもの
萬重
上京区の萬重へ。料理と器、色彩バランス、季節の食材やお花、前菜からメインまでのストーリー・・・。長い歴史のある京料理、繊細で、今の時代にも通ずるいくつ […] -
京都探訪
建具の表情
京都へ。空いた時間に町中をブラブラ。表周りの建具にもおもしろいものがいろいろとあります。 オリジナルの取っ手とのぞき窓が付いた建具、全開可能な4枚引きの格子戸、竹でつくられた玄関周り、前庭を透かして見せアプローチを演出す […] -
住まいの知恵袋
モザイクタイル
[…] -
千歳船橋sh
スポットライト
照明の色味をみに青山のショールームへ。インテリアでは照明はお店の雰囲気づくりの大 切な要素となる。蛍光灯ひとつとっても電球色・温白色・白色・昼白色・・・ワット数も何種類かアリ、当然それぞれ色味や彩度、反射の仕方も違ってく […] -
荒川ih
風の通り道
駒沢公園で模型の撮影。この住いは都心のワリには庭が多く取れそうなので、建物と外部の関係がおもしろくなりそう。室内と連続した開口部の計画・ベランダ・縁側・物見代・風の通り道・・・外部空間を上手に絡ませると室内環境も豊かにな […] -
住まいの知恵袋
中間報告
構造計算書の偽装問題を受け国土交通省住宅局建築指導課より”建築物の安全性確保のための建築行政のあり方についてー中間報告(案)”が発表された。↓ http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcom […] -
日々の暮らし
都会の中の四季-miyamoto
現場調査に行きました。駅から徒歩3分くらいの場所なのに、近くの公園の森の中から、小鳥たちの声が響いています。見上げると大きな木が枝を広げて陽をいっぱいに浴びていました。現場のマンションからは森のような緑と、反対側の窓から […] -
家づくりでたいせつなこと
切ったり貼ったり
スケッチをもとに、いろんなパターンの模型をつくり検討します。 平面を立体に起こす、とまたいろんなことが見えてくる。敷地に対する配置や周りの建物との関係、庭との繋がり、光や風の入り具合・・・など確認しながら切ったり貼ったり […] -
日々の暮らし
コノ一枚
先日、ドライブに行った時の事。。。 窓の外に富士山が見えた途端、車内が『あっ!!富士山だぁぁ!!』と、一気に盛り上がる。そして、すかさずカメラを取り出しパチリ。 帰って写真を見ていて、ふと冷静になってみた。富士山で車内が […] -
音楽
atencao!-yoshihara
仲間が渋谷にbarを開いたので、オープニングへ。名前は"Bar Blen blen"ブラジル音楽・ア フリカンルーツなどの音と美味しいお酒が楽しめるお店。インテリアは店主のgoくんが手づくりでほとんど […] -
住まいの知恵袋
24pattern
数名の建築家が集まり、本出版に向けての編集会議。内容は、建築学科の学生や独立したての設計事務所・住宅設計に興味がある人向けに、家づくりの教科書みたいなものができないかと企画中。まずはそれぞれ目次になりそうな24のキーワー […] -
お知らせ
家づくり講座in杉並
1/29(日)@阿佐谷地域区民センターにてNPO家づくりの会主催”家づくり講座in杉並”を行うこととなりました。 詳しくは→杉並区hp 当日は、基礎知識編として家づくり完成までの日程と工期、予算組と工事費について、地震に […] -
文化・芸術
砂丘-miyamoto
東京都写真美術館で開催中の植田正治の展覧会へ。鳥取砂丘の上に様々な人やモノを配置した作品が多くを占めていた。そぎ落とされた空間である砂丘に直線状に並べられた人やモノ、立体のはずがとても平面にみえてくる。配置の仕方や構図が […] -
文化・芸術
気になるリンク-yoshihara
気になるhpを見つけたのでリンク→http://www.aki-air.com/。graphic artの大石暁規さん、フランスのデザイン・チーム”TEAMCHMAN”とともにヨーロッパで活躍 […]