-
日々の暮らし
秋の空-tomikawa
先週末、友人の結婚式で福島へ。素晴らしく青く、広く、ひろがる秋空の中での式でした。学生時代の文化際気分で、結 […] -
音楽
dub-yoshihara
現場の帰り、渋谷のミリバールへ。ついさっきまで、UKダブの"ゴッドファーザー"エイドリアン・シャーウッドがお店に来ていたんだけどと、店主との話がはじまる。エイドリアン・シャーウッドは80年代、自ら”O […] -
千歳船橋sh
LINHOF TECHNIKARDAN
何時頃どこからどういった光が建物に入るかは、予め現場でチェックしている・・・早速 カメラマンに伝え撮影開始。竣工写真、最近はデジカメが増えてきた、しかし今回はドイツ製のごっついカメラ(LINHOF TECHNIKARDA […] -
建物探訪
建築はほほえむ
”老練な建築家であっても、経験豊富な都市計画家であっても、いくつもの気持ちのよい場所を発見し、その秩序を見い出すことこそが、つねに立ち戻らねばならない、仕事の原点なのだ。”建築はほほえむー松山巌ヨリ 高校生たち、はじめて […] -
千歳船橋sh
クース
残工事の確認、各種設備機器の取扱説明の後、住いの引渡し・・・毎回引渡しは完成してうれしい反面、毎週通っていた現場に通わなくなると思うと少し寂しい。設計 […] -
千歳船橋sh
open house-tomikawa
過日、土・日曜日と建主さんのご厚意で、オープンハウスをさせて頂きました。今回オープンハウスをさせて頂いたお宅は、沖縄の赤瓦やシーサー、方行屋根など、、そういったものが建主さんとの共有イメージにありました。おおらかな居場所 […] -
千歳船橋sh
住宅見学会のお知らせ
この度、”方行の家”が完成いたしました。 沖縄の赤瓦をイメージした大きな方行屋根、外壁のシーサー、繊細な格子、自主施工の塗り壁・・・・・。 大きな方行屋根が生活空間をゆるやかに囲み、その中を光と風が抜けるおおらかな居場所 […] -
建物探訪
下町の風景
遺産相続などが引き金となり、都内の多くの場所が資産運用の都合からデベロッパーの 手に委ねられ、次々と町並と無関係な、建売ミニ開発や高層マンションへと建てかわり、町の風景がかわってゆく・・・。ここ京島は、道路が入り組み狭く […] -
千歳船橋sh
柿渋
木部や家具の仕上げには”トライド&トゥルー”という100%植物油性のオイルフィニッシュを採用。主成分は亜麻仁油、木材に浸透させて塗装するので、自然な感じの仕上がり。ポリタンクに入っているのが”柿渋”、壁の一部に使 […] -
日々の暮らし
野球の試合-miyamoto
昨日は子どもが入っている野球チームの試合で、お茶当番でした。(コーチ、監督、審判の方にお茶などを出したり、試合後の子どもたちにパンやお菓子をあげる当番)結果は14-7で逆転勝ち!先週は16-2の大差で負けていただけに親も […] -
自邸「中延の家」での暮らし
現場の楽しみ-miyamoto
現場に行くことはもちろん工事監理を行うために行くので、現場の進行状況や打合せ事項などを決めたり、「どんな感じに進んだかな?」という楽しみもあります。現場がなければ乗ることもない電車に乗ることができ、観光地ではない普通の日 […] -
荏田lh
建もの探訪
昨年完成した荏田南の家が”渡辺篤史の建もの探訪”の取材を受けました。敷地の前に 広がる桃畑からの光や風、風景を取り込んだ住いです。今日はその下見、スタッフの人たちに素材や使い勝手を説明しながら各部屋をまわる。11月末に放 […] -
美味しいもの
ときわ食堂
現場の近くに安くて美味しい定食屋さんがあると心強い。ここ町屋の”ときわ食堂”もその 一つ。居酒屋とすし屋・定食屋が混ざったような老舗大衆食堂・・・日替わり定食、さしみ定食、お寿司、谷中生姜、くじらカツ、サザエの壷焼き・・ […] -
大網kh
秋晴れ-miyamoto
すばらしい秋晴れ!外壁工事もすすみます。 -
向島mh
家具選び
家具は実際の座り心地やデザイン、コスト、お店の人の話を聞きながら選んでゆきます。カタログやnetで見ているだけではなかなかわからない・・・座ってみるのが一番。自由が丘にはいろんな家具屋さんのショールムが集まっているので、 […]