-
向島mh
スパイス台-yoshihara
カウンターキッチンの場合は、ダイニング側の立上りをカウンター天板より少し高くする と、手元が隠れ来客時でも食器類の片付けで、慌てなくても済みます。立ち上がりの部分は、調味料・スパイス入れとする場合があります。八角・シナモ […] -
犬と暮らす家
犬と暮らす家-掲載のお知らせ
“犬と暮らす家”に東海岸の家が掲載されました。なんと今回は表紙です。この住いは、ゴールデンレトリバーが家の中を駆け回ります・・・子供たちも三輪車で走り回ります。犬が滑りにくくキズがつきにくいコルクの床や犬の目線にあわせた […] -
建物探訪
新しいリアル-yoshihara
伊藤豊雄ー建築/新しいリアルを観に東京オペラシティーへ。均質なグリッドの美学、合理性、機能性を追求してきたモダニズム建築。伊藤豊雄の最近のプロジェクトでは、それらを超え、より複雑で豊かな秩序を […] -
住まいの知恵袋
郵便箱
郵便箱もデザインしてつくることができます。上は玄関ドアの素材と揃え、スリットガラスに挟み込み空中に浮いたようなデザインとしています。下は中に照明を仕込み和紙を貼り、照明器具も兼ねたデザインとしています。スケッチや図面・・ […] -
大網kh
完成形-yoshihara
住宅見学会、参加された皆さまありがとうございました。工事していただいた監督・大工・基礎の職人さん・・・近所の人たち沢山の方にご覧いただきました。特に職人さんたちは、自分の仕事が終わると他の現場に行ってしまい、完成した建物 […] -
お知らせ
中庭を囲む家-TV放映のお知らせ
この度、昨年竣工しました’中庭を囲む家’が「渡辺篤史の建もの探訪」にて放映されることとなりましたので、ご案内申し上げます。 ■日時:11月26日(日) am6:00~ テレビ朝日 10ch 中庭を囲んで光と風が通り抜ける […] -
大網kh
【ビルトインガレージのある家】見学会
大網の家 【ビルトインガレージのある家】 見学会 日時:11月25日(土)、26日(日) pm1:00~4:00 場所:千葉県山武郡大網白里町 *見学ご希望の方はメール、お電話にてお名前、ご連絡先をお知らせください。後程 […] -
建物探訪
ミニマム
1959年竣工、広瀬鎌二設計(改修:神保哲夫)の上小沢邸見学。余計なものはつくらず、沢山のモノは持たず、本当に必要なものだけでこの住いは構成されている。ミニマムなデ […] -
建物探訪
箱型-yoshihara
西沢立衛設計の森山邸見学。敷地の中にリビング、キッチン、浴室、貸家、室外機置場・・・などがそれぞれ独立した箱型となっていてバラバラに建っている。箱と箱との隙間には木が植えられ、菜園がつくられ、テキトーにイスやテーブルが並 […] -
向島mh
引渡し
設備機器などの取扱説明書をファイルにまとめ、門扉や玄関の鍵を揃え、キッチンの天板を磨きなおし引渡しの準備。木建具は季節により伸縮するので1年間ぐらいは様子を確かめる、柱などの木部は手隙の時にぬか袋などで磨く、バルコニーの […] -
大網kh
木製ガレージドア-miyamoto
車やバイクが好きな建主さんのこだわりは、 車2台と大型バイク1台が入り、車の整備ができるビルトインガレージ。入り口は木製のガレージドアで、左右のフレームにパネルがスライドするもの。重厚ですが、動きはスムーズ、立派です。 […] -
日々の暮らし
夕焼け
あまりにも天気が良かったので、自転車をこぎ三茶のキャロットタワーへ。最上階で夕焼けを見る。 -
向島mh
噂の現場
住宅見学会、ご参加された皆さまありがとうございました。いろいろな意見や感想を聞く機会となりたいへん参考となりました。下町の現場らしく、工事中からご近所さんが気軽に話しかけてきたり、子供が興味津々現場を覗き込んでいたり・・ […] -
向島mh
栃テーブル-yoshihara
加子母で選んだ栃テーブルが完成。早速、表面保護のため亜麻仁油を自主施工で塗る。木目が浮かび上がりどっしりイイ感じ。 -
向島mh
格子戸
明日、住宅見学会の住いには開閉可能な大きな格子戸を計画しています。敷地が東京の下町なので”下町らしい雰囲気”を残したいという住い手との話し合いの中からアイデアが生ま […]