-
日々の暮らし
深沢集会所
仕事を終えた小学生のおやじたち、近所の地区会館に集合。警察・銀行・旋盤・ガラス屋・旅行・運転手・・・いろんな職業のおやじたち。いかだ川下り・キャンプ・工作教室・天体観測・・・今年の学校イベントの話し合い。話が進むうちに盛 […] -
文化・芸術
Zちゃん-yoshihara
井口真吾"BLACK TULIP"展のオープニングパーティー。井口さんは80年代サブカルな漫画雑誌"ガロ"で登場。Zちゃんというキャラクターを生み出し漫画・絵本・パフォーマンスなど […] -
未分類
北鎌倉-miyamoto
逗子での打合せが5時前には終わり、お天気もよかったので急に北鎌倉に行きたくなり、ふらりと立ち寄りました。駅近くの円覚寺へ。駅を降りてからそうなのですが、空気が違うというか、凛とした透明感があるのです。門が半分閉められてい […] -
音楽
Chuck Berry -yoshihara
現場の帰りにクイーンシーバに立寄る。’86年セントルイスのフォックス・シアターで行なわれたチャ ック・ベリー60歳のバースデー・ライブのDVDをみんなで観賞。バンドは、チャック・ベリー中心にキース・リチャード、クラプトン […] -
住まいの知恵袋
住総研
千歳船橋の住宅総合研究財団は、住宅に関するありとあらゆる書籍や資料が揃っている。雑誌のバックナンバーから作品集、海外の文献・・・・。閲覧登録すれば、自由に見れるので調べ物をするときは重宝する。市民フォーラムやシンポジウム […] -
日々の暮らし
東深沢桜まつり-miyamoto
先日、毎年恒例の東深沢桜まつりが開かれました。事務所の前の桜並木にステージが建てられ、近所の商店街のお店屋さん、小学校PTAのお母さん、中学校の生徒などの出店が並んで、綿菓子、ポップコーンなどが100円くらいで売られてい […] -
荒川ih
階段書庫
階段の仕切り壁を利用した書庫。階段は家族の共有スペースとなるので、いつも子供たちにも目が触れられる場所に両親が読んできた本や思い出のアルバム・・・。子供が大きくなったら今度は子供たちが興味を持ったものや感動した本を親が発 […] -
京都探訪
京の意匠-yoshihara
NPO家づくりの会にて、住いの講座。これを機会に今まで京都で撮 […] -
見学会・講座のお知らせ
4/7、8の講座と住宅展のご案内-miyamoto
4/7、8はASJ湘南スタジオの「未来をのぞく住宅展」に参加いたします。7日は宮本、8日は吉原が会場当番。今回の会場は逗子。ドライブがてら是非お立ち寄りください。 http://www.asj-net.com/event […] -
五本木hh
現場がはじまっています-tomikawa
増築工事の現場です。増築工事は、母屋との関係から、地中を掘り起こしてみないとわからない部分も多いです。今回、敷地内に井戸があったので、基礎部分と絡んでこないか心配でしたが、実際、井戸の中は埋まっていて、敷地の他のところに […] -
日々の暮らし
桜のトンネル
あまりにも天気よく、散歩ついでに、駒沢公園近くのレストランで昼ごはん。 -
美味しいもの
ケーキが好き/PATISSERIE NAOKI-miyamoto
自由が丘のエリアは美味しいケーキ屋さんが集まっているのですが、その中でも深沢にあるPATISSERIE NAOKIは、この近辺に住む奥様(学校関係のお母様達)の間では、一番人気のお店ではないでしょうか。私も「今日はプレゼ […] -
見学会・講座のお知らせ
家づくり講座お知らせ-yoshihara
4/7にNPO家づくりの会にて、土曜家づくりミニ講座をおこないます。 テーマは"京町屋に学ぶ住いづくり" ある旅人は言いました"京都はアジアの終着点、あらゆる文化が集まり洗練され昇華される場 […] -
日々の暮らし
花見
自転車に乗って近くの砧公園までお花見。不良グループの集まりではありません、長髪やいかつそうな人たちも多いですが・・・単なる音楽好きの集まりです。なんだかんだと10年以上続いているので随分、年齢幅も広がり子連れも増えてきた […] -
日々の暮らし
呑川 桜並木-miyamoto
事務所の前の呑川緑道という桜並木。今年もみごとな花を咲かせてくれています。暗渠を歩道にしたものですが、一部(日体大前あたり)小川のように地上に水を流しているところがあり、このあたりは「♪は~るの小川は~」と口ずさんでしま […]