「根切り」とは、基礎をつくるために地盤の掘削をおこなう工事 。台形状の少し高い部分は基礎スラブ、溝状に低くい部分は基礎の立上り、地中梁となる。
重機で地面を掘り、小判でも出てくると良いのだが、、、なんと浄化槽や大量のコンクリートの塊。 以前、地下水が噴出したり防空壕が出てきた現場もあったので、これぐらいでは動じませヌ。
このままにしておくと、不動沈下の原因など建物にも影響しかねないので、約2tトラック2台分の地中障害物を撤去。目の前の問題を乗越えつつ、現場は進んでゆきます。
「根切り」とは、基礎をつくるために地盤の掘削をおこなう工事 。台形状の少し高い部分は基礎スラブ、溝状に低くい部分は基礎の立上り、地中梁となる。
重機で地面を掘り、小判でも出てくると良いのだが、、、なんと浄化槽や大量のコンクリートの塊。 以前、地下水が噴出したり防空壕が出てきた現場もあったので、これぐらいでは動じませヌ。
このままにしておくと、不動沈下の原因など建物にも影響しかねないので、約2tトラック2台分の地中障害物を撤去。目の前の問題を乗越えつつ、現場は進んでゆきます。