-
家事動線のヒント
キッチンまわりの家事動線/キッチンからパントリーと洗濯機スペースへつながる動線
アイランドカウンターの時には大容量のパントリーがあるとざっくり収納できるのでとても便利です。そして洗面室・洗濯機、浴室ともすぐにつながるようにすると、水まわり仕事の家事動線が短い動線でおこなえます。 平面図の赤いラインが […] -
設計工事監理・地鎮祭など
地鎮祭
敷地は郊外の住宅地。所々に畑が広がっています。地鎮祭がおこなわれました。 とても良いお天気でした。 地鎮祭では、外壁の大きさがわかるように地縄を張ります。実際の大きさがわかるだけでなく、陽の当たり方や境界線からの距離など […] -
設計工事監理・地鎮祭など
大工工事完了
現場では大工工事が完了し、住まいの全体像が見えてきました。 階段壁面に書庫を設け、さらに窓やトップライトとも関係してくるという難しい箇所も美しく収まり、これから仕上げ工事へと進んでゆきます。 壁紙やタイルのサンプルを現場 […] -
設計工事監理・地鎮祭など
窓からの眺め
現場では大工さんによる木工事が進行中です。外壁は木ずりの下地です。木ずりは、杉板を一枚一枚丁寧に貼ってゆきます。下地の良し悪しが仕上げに表れてくる大切な作業です。 内部には階段が取り付けられ、建て主さんは子供と一緒に窓か […] -
家づくりで大切なこと
家づくりでたいせつなこと02~「住まいの要望書」は希望を全部かいてみる~
「ここちよい」モノや場所が、家族の間で話し合われるようになったら、もう少し具体的なイメージについて書いていきましょう。私たちは、基本的な設計をする前に、まず建主さんに「住まいの要望書」を書いていただいています。「住まいの […] -
家づくりのアイデア
窓台
アルミサッシの窓台、素材はタモの無垢板です。読みかけの本を並べたり、メガネや小物などちょこっと置いたりと何かと便利なのです。 玄関横の小窓です。ガラスは硝子作家の井上剛さんにつくってもらったモノを取付けています。こちらの […] -
家づくりのアイデア
小さな庭
日々暖かくなってきて、都心の小さな庭にもいろんな草花が芽生えてきました。挿し木から始めたアジサイも日に日に蕾が膨らみ始め、今年は沢山の花が咲きそうです。 玄関前や建物と敷地との隙間など住まいまわりの小さなスペースは、 ち […] -
家づくりのアイデア
地窓
和室の地窓からの眺めです。窓をどの位置に取付けるかによって室内の雰囲気も随分違ってきます。地窓(じまど)は、床に近い低い位置に設けるので外からの光が低い位置に差し込み、落ち着いた雰囲気となります。また庭の緑なども楽しめま […] -
設計工事監理・地鎮祭など
庭との関係
1日事務所にこもり模型づくりです。旗竿状の敷地に建つ住まいの計画がスタートしました。第1種低層住居専用地域で建蔽率が40%なので、建物以外の外構部が多くなり、住まいと庭との関係が大切になってきます。 庭からどのように光や […] -
鶴ヶ峰mh
ブランコ
現場では、完了検査が終わり完成まであと少しです。引渡し前ですが早速、建て主さんが吹抜けや梁を利用し、子供たちのためにアスレチックネットやブランコが取付けられないかと検討中です。 完成が楽しみですね! -
鶴ヶ峰mh
小窓からの眺め
現場は年末のお引き渡し向け順調に進んでいます。キッチンや大きな収納棚が取り付き、完成まであと少し。 建て主さんが選んだ紺色の和紙クロスや内壁に開けた小窓からの眺めももなかなかいい感じに仕上がってきました。 -
豊町sh
1年点検
「豊町の家」が竣工して1年経ったため1年点検をおこないました。 1階がご両親、2階が子世帯の2世帯住宅です。 久しぶりに伺ったお住いは、竣工時にはなかった中庭が素敵な和の庭となっていました。 シンプルで手入れのしやすそう […] -
鶴ヶ峰mh
布団干し
鶴ヶ峰の現場では、足場の解体が始まり外観の様子が見えてきました。緊張の一瞬ですね。足場が外れる前に2階の窓の下には、ステンレスのバーを取付けているところです。 これで晴れた日の布団干しもばっちりです。 -
北千束th
北千束th竣工
ゴールデンウイークにお引っ越したいとのことで、タイトなスケジュールの中、無事住まいが完成しました。 玄関アプローチには、木塀からスリットの光が綺麗に差し込んでいます。玄関ドアはオリジナルの木製引戸。 &nb […] -
中延mh
庭木の眺め
外構工事が完了し住まいの完成となりました。 キッチンからは、心地よい庭木の眺め。庭と建物がいい感じに繋がりました。
