-
柿の木坂mr
自分のデスクスペースをつくる
リノベーションでリビングに旦那様、奥様それぞれのデスクスペースをつくりました。 それぞれのお仕事をされたり趣味の読書をされたり。。。リビングとの間は壁ではなく大きな縦格子でゆるく仕切っています。本を沢山お持ちの旦那様のデ […] -
見学会・講座のお知らせ
オンラインのオープンハウス@品川区
オンラインでのオープンハウスをしています。 光風舎までお越しになれない方でも、画面を通して中延の家の中をご案内いたします。小さな前庭のアジサイもきれいに咲き始めました! 実例写真やYouTube動画でもありますが、「ここ […] -
鎌倉sr
おウチの収納
「HOUSTO おウチの収納.com」というウェッブマガジンより取材を受けました。「建築家に学ぶ収納の美学」という長く続いている人気のコーナーで、実際に設計した住まいを訪れ、収納についての説明や考え方をまとめたコラムとな […] -
住まいの知恵袋
窓台
アルミサッシの窓台、素材はタモの無垢板です。読みかけの本を並べたり、メガネや小物などちょこっと置いたりと何かと便利なのです。 玄関横の小窓です。ガラスは硝子作家の井上剛さんにつくってもらったモノを取付けています。こちらの […] -
自邸「中延の家」での暮らし
小さな庭
日々暖かくなってきて、都心の小さな庭にもいろんな草花が芽生えてきました。挿し木から始めたアジサイも日に日に蕾が膨らみ始め、今年は沢山の花が咲きそうです。 玄関前や建物と敷地との隙間など住まいまわりの小さなスペースは、 ち […] -
自邸「中延の家」での暮らし
地窓
和室の地窓からの眺めです。窓をどの位置に取付けるかによって室内の雰囲気も随分違ってきます。地窓(じまど)は、床に近い低い位置に設けるので外からの光が低い位置に差し込み、落ち着いた雰囲気となります。また庭の緑なども楽しめま […] -
お知らせ
品川区の不燃化特区支援制度
品川区は、東京都が進める「木密地域不燃化10年プロジェクト」に基づき不燃化特区支援制度を設け、老朽化建築物の解体・建替え費用を助成しています。 光風舎では「品川区の不燃化特区支援制度」のご相談や手続きを行っています。是非 […] -
鶴ヶ峰mh
視線の抜け
オープンハウス参加された皆さま、ありがとうございました。 半日ほど現場に居ましたが、やはり冬でも床のスギ無垢板はヒヤッとせず、多孔質で熱伝導率が低い素材なので心地よく温かく感じました。直接肌に触れる素材選び大切ですね。ま […] -
豊町sh
1年点検
「豊町の家」が竣工して1年経ったため1年点検をおこないました。 1階がご両親、2階が子世帯の2世帯住宅です。 久しぶりに伺ったお住いは、竣工時にはなかった中庭が素敵な和の庭となっていました。 シンプルで手入れのしやすそう […] -
西品川sh
中庭にある猫のための小さなキャットウォーク
「自然素材の住まい展」を開催させていただいた西品川THTギャラリーは、以前設計をさせていただいた2世帯住宅。 中庭があることでプライバシーを守りながら光と風を取り入れています。 中庭には猫ちゃん専用の外部のキャットウォー […] -
北千束th
北千束th竣工
ゴールデンウイークにお引っ越したいとのことで、タイトなスケジュールの中、無事住まいが完成しました。 玄関アプローチには、木塀からスリットの光が綺麗に差し込んでいます。玄関ドアはオリジナルの木製引戸。 &nb […] -
中延mh
庭木の眺め
外構工事が完了し住まいの完成となりました。 キッチンからは、心地よい庭木の眺め。庭と建物がいい感じに繋がりました。 -
中延mh
お引渡し
外構工事は引き続きの作業となりますが、中延の家のお引渡しとなりました。 既存の庭木をなるべく生かし、無垢板、珪藻土、和紙などの自然素材の心地よい住まいとなりました。 -
軽井沢ah
旧軽井沢の家
旧軽井沢の家の竣工写真が届きました。小さな家ですが、軽井沢の豊かな自然を室内に取込み広がりある居心地よい住まいとなりました。 設計事例に他の画像もUPしました。 -
本町ar
2世帯住宅リノベーション
またまた1年点検に伺いました。こちらは、古家を梁と柱だけ残し、2世帯住宅へとリノベーションした住まい。 木造住宅の良さは、何十年経ってもメンテナンスさえシッカリやっておけば、また何十年も住み続けられるところです。 両親世 […]