-
柿の木坂mr
セカンドライフ リノベーションの動画
築50年ご両親が建てられて、増改築をされてきた住宅のリノベーションです。家族構成が変わり、息子さんご夫婦と2匹のワンちゃんが暮らす家に改築しました。 *設計事例の「柿木坂mr」の動画です。 リノベーションをすることで、光 […] -
設計工事監理・地鎮祭など
小さな家のリノベーション
築50年の住宅のリノベーションの動画を、建て主さんのご厚意で撮影させていただきました。 ぜひご覧ください。 -
設計工事監理・地鎮祭など
柿木坂mr2期工事
柿木坂mrのリノベーション工事がほぼ終了しました。 前回工事ではキッチン、リビングなどの工事でしたが、今回は寝室、洗面室・浴室、和室を主におこないました。 洗面室の面積を広げ、浴室は1坪のユニットバスをいれています。 床 […] -
設計工事監理・地鎮祭など
柿木坂の家リノベーション2期工事
壁、クロゼットなどの大工工事はほぼ終わりに近づき、このあとは、和紙クロスを貼る内装工事になります。 広かった寝室を必要な広さにおさえてクロゼットをつくって仕切っています。 -
設計工事監理・地鎮祭など
暮らす人らしい
以前お引き渡ししたリノベーションの住まいにお伺いしました。完成時にはがらんどうだった部屋には、家具や生活用品などが決まった位置に収まり、そこに暮らす人らしい素敵な住まいとなっていました。 今回の目的は動画の撮影です。これ […] -
設計工事監理・地鎮祭など
柿の木坂の家リノベーション2期工事
昨年リノベーションをさせていただいた住宅での別の部屋についてのリノベーションです。1階の寝室、洗面室、浴室と2階の和室の内装などです。 寝室の一部にウォークインクロゼットをつくります。外壁に面した壁を撤去し、耐震補強も […] -
設計工事監理・地鎮祭など
第二のリノベーション
数十年前にハウスメーカーで建てた住宅の1階部分の全リノベーション計画がスタートしました。 定年を機に、バリアフリーで使い良い間取り、趣味の土間ガレージスペース、寛げる畳スペース、そして何よりも家の中で第二の人生が楽しめる […] -
家づくりで大切なこと
家づくりでたいせつなこと02~「住まいの要望書」は希望を全部かいてみる~
「ここちよい」モノや場所が、家族の間で話し合われるようになったら、もう少し具体的なイメージについて書いていきましょう。私たちは、基本的な設計をする前に、まず建主さんに「住まいの要望書」を書いていただいています。「住まいの […] -
お知らせ
「劇的ビフォーアフター」の匠たち
番組が「気の抜けない家」と名付けた築40年の木造家屋。延床面積は45坪と決して狭くはないが、部屋を移動するにも食事をするにも段差や荷物が立ちふさがり、まさに気苦労の絶えない空間となっていた。 この家は70代の両親と娘夫婦 […] -
家づくりのアイデア
階段下のワークスペース
緊急事態宣言は解除されましたが自宅で仕事、という方も多いのではないでしょうか。元々は階段下の収納スペースだった場所をワークスペースにリノベーションした事例です。小さな場所でも快適に作業をしたいものです。リビングの一部のデ […] -
家づくりのアイデア
リモートワーク
リモートワークやオンライン打合せという言葉が定着し、もしかして会社に行かなくても自宅で仕事が出来るんじゃないの?とお気づきの方も多いのではと思います。みんなが集まるリビングの一角から落ち着ける場所やこもって作業に集中でき […] -
中延br
古い柱や梁を生かす
中延のリノベーション、元々は急だった階段を緩やかな勾配の階段に架け替えました。手摺も無垢材のオリジナルです。 2階は趣味が楽しめるリビングルーム。作業台や本棚もあります。 元々あった柱や梁を構造補強して広々した空間のポイ […] -
中延br
雪見障子
中延のリノベーションは1階の庭に面してキッチンとダイニングを配置しました。 キッチンの前には作業台兼収納、調理器具やお皿などを収納します。 緑が心地良い庭に面する開口部には、元の住まいにあった雪見障子をサイズを調整し再利 […] -
鎌倉sr
仕上げ工事
鎌倉の現場は仕上げ工事に入りました。建具の細かい調整をしています。 床の仕上げは、大判のタイルなかなかいい感じです。 外構の床は瓦タイルこれもいい感じ、しかし連日の雨で思うように進まず。大工殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日 […] -
中延br
「西中延の家」オープンハウスのお知らせ ~空き家リノベーション~
オープンハウス(完成見学会)のお知らせです。 現場は都心の住宅地。老朽化し築50年以上、しばらく空き家となっていた建物を受け継ぐこととなった子世帯、海外生活が長かった夫婦のライフスタイルに合わせ、耐震補強をおこないプ […]
