-
お知らせ
「小さな平屋の家」上棟しました
小さな平屋の家の上棟です。 平屋はみるみるうちに組みあがってしまうのですが、屋根の野地板を張る前、 垂木から青空が見える時、とても清々しい気持ちになりました。できることならガラスで囲いたいような。 傾斜地のため、壁の一部 […] -
お知らせ
配筋検査
先日、建物の外壁、基礎立ち上がり部分の配筋検査を構造設計者の方とともにおこないました。 設備の配管や金物のアンカーも図面の位置にセットされています。 このあと型枠がつくられ、コンクリートが打設されます。擁壁も兼ねた基礎で […] -
お知らせ
「小さな平屋の家」の配筋検査
「小さな平屋の家」の基礎の配筋検査がおこなわれました。 今回はべた基礎の耐圧盤の配筋検査です。この家は部分的にコンクリートの高い壁があるため、耐圧盤をコンクリートで打ったあとに、立ち上がり部分や壁を配筋して、2回配筋検査 […] -
お知らせ
「小さな平屋の家」地鎮祭
本日「小さな平屋の家」の地鎮祭がおこなわれました。 工事の安全を願って海のもの、山のもの、と一緒に模型も飾らせていただきました。 敷地は、坂の多い地域にあります。長年住まわれてきた家からの建て替えのための住まいです。シン […] -
お知らせ
東玉川ihの竣工
木造3階建て共同住宅が、竣工しお引渡しとなりました。道路が広がり白いシンプルな外観のため、以前より明るい道になったように思います。 白玉石には植栽が植えられ、通る人の目を楽しめるように成長すると思います。 室内は広い大き […] -
お知らせ
外観あらわれる
木造3階建て共同住宅のネットがとれ外観があらわれました。 シンプルな白い塗装のサィデイングです。 足場がとれると外構工事にはいります。 内部は壁、天井の内装仕上げがすすんでいます。シンプルな白い壁。 階段にも手摺が取り付 […] -
お知らせ
子供の足形とビー玉のある玄関土間
15年前に竣工した住宅で、大きくなったお子さんたちの共同の部屋をそれぞれの部屋に分けるため家具工事などのリノベーションをおこなうことになりました。 玄関前の土間に竣工当時小さかったお子さんたちの小さな足の形と埋め込んだビ […] -
お知らせ
屋根と外壁下地
工事は着々と進んでいます。外壁の合板に透湿防水シートが全体に張られています。 この後通気の胴縁を張り、外壁がはられていきます。屋根工事の板金もきれいに張られていました。 遮熱効果のあるガルバリウム鋼板です。 -
お知らせ
中間検査
柱、梁に構造用の金物が取り付けられ、屋根工事が完了したため、検査機関による中間検査がおこなわれました。構造設計者も金物の検査をおこないました。 中間検査は特に問題もなく無事適合の結果報告書をいただきました。 -
お知らせ
上棟式
先日、建て主さまのご厚意で上棟式を開いていただきました。 建物の四隅の柱に酒、塩、米を、棟梁と建て主様、設計者でまいてお清めしました。その後、建て主様から今までのこの敷地での家族の歴史のお話、職人さんたちの紹介、最後は木 […] -
お知らせ
木造3階建て共同住宅が上棟していく
木造3階建て共同住宅が、接骨階段を先につくり、そのあとから木造の柱、梁を立ちあげていきます。 電線を慎重に乗り越えながら、資材を搬入していきます。 搬入された資材を大工さんたちが手際よく柱位置に取り付けていきます。 鉄骨 […] -
お知らせ
減築リノベーション
先日減築リノベーションの住宅の撮影をさせていただきました。以前は道路側の明るい場所に和室、その隣りにリビングがありました。和室は明るいのですが、リビングまで陽の光があまり入らず、昼も照明をつけて暮らしていらしたそうです。 […] -
お知らせ
配筋検査とコンクリート打設
基礎の配筋ができあがり、構造設計者とともに鉄筋の寸法や間隔などが図面の通りにできているかを確認する配筋検査をおこないました。 図面通りきちんと配筋がおこなわれていました。そのあと、1回目のコンクリートを打設します。 職人 […] -
お知らせ
基礎工事はじまる。
東玉川ihの基礎工事が始まりました。 基礎工事の前に、地盤改良の工事はすでにおこなっています。 これから基礎の配筋工事などがスタートしていきます。 -
お知らせ
地鎮祭
先日、木造3階建て共同住宅の地鎮祭がおこなわれました。 工事の安全を皆さんで祈願し、いよいよ工事が始まります。