-
お知らせ
屋根、外壁、断熱材
ガルバリウム鋼板の屋根が多いのですが、久しぶりにコロニアルの屋根です。 ケイミューのコロニアルグラッサのアッシュグレー色。 屋根端部の鼻隠しとけらばは、ガルバリウム鋼板で加工しています。 外壁は、透湿防水シートが張ら […] -
お知らせ
壁や天井の下地がつくられ部屋の形がみえてきました
室内の壁や天井の下地材がつくられていきます。部屋の形がわかりやすくみえてきました。 2階リビング。 リビングからベランダ方向をみたところ。 リビングからダイニングとキッチン方向をみたところ。 リビン […] -
お知らせ
セルロースファイバー施工
長屋の界壁はセルロースファイバーを使った認定品の仕様にしています。セルロースファイバーは新聞紙のリサイクル品を原材料にしています。断熱性能だけでなく吸音性も高い素材です。 車の中に機械があり、そこから太いパイプを通して内 […] -
お知らせ
金物検査
構造設計者とともに柱、梁、土台等に取り付けられた金物の検査をおこないました。 構造図面に記入されている金物を全箇所確認します。 柱と構造材で上下で色が変わっていますが、下は防蟻材が塗られています。 全数箇所確認し、図面の […] -
お知らせ
上棟
酷暑の中、上棟がおこなわれました。 暑い中機敏に動いてくださる職人さんたちには、頭が下がります。現場監督さんも各所チェックしてくれています。 雨が降ってもよいように屋根の合板に防水のためのシートを張ったところで、本日の作 […] -
お知らせ
土台敷き 床断熱材
基礎が出来上がり、設備の配管も終わり、土台の木材を取り付けます。 土台、大引きの木材を取り付けた間にある白い部分は断熱材です。 今回は旭ファイバーグラスのアクリアUボードピンレスを採用しています。 土台、大引き間のサイズ […] -
お知らせ
基礎の型枠はずしはじめる
基礎のコンクリート打設後、コンクリートの養生期間が終わり、職人さんが猛暑の中型枠をはずす作業をされていました。 型枠が片付けられた後、設備の配管の工事がおこなわれます。 -
お知らせ
基礎配筋検査
基礎工事の配筋検査をおこないました。 構造設計の図面の通りの寸法で配筋が組まれているか寸法を測って確認します。 寸法も正確できれいに配筋がされていました。 翌日コンクリートの打設をおこないます。 -
お知らせ
1年点検~無垢材の温もりのある小さな家~
昨年竣工した「無垢材の温もりのある小さな家」大黒柱のある家を工務店さんと1年点検で訪れました。 1年住まわれてみて気になったこと、設備的な不具合がないかなど建て主さんに伺ったり、工務店さんと一緒に点検したりします。 竣工 […] -
お知らせ
バリアフリーリフォーム
何度も増改築された建物を入口部分を減築し、内部もバリアフリーのためのリフォームをおこないました。 既存のユニットバスを撤去し、介護用のシャワールームを取り付けました。 車いすでも入れるスペースがあり、入口は3枚引き戸で […] -
お知らせ
地鎮祭
賃貸住宅新築工事の地鎮祭がおこなわれました。少し雨もパラパラと降っていたためテントの中でおこなわれました。 現場敷地に近い神社の神主さんにお願いしました。工事の安全を皆さんで祈りました。 地鎮祭の時に、地縄を張って、建物 […] -
お知らせ
隙間につくる植栽
光風舎は敷地16坪、建坪9坪の小さな家です。 都心の住宅密集地ですが、建物と境界線の隙間スペースや小さな中庭、玄関までの路地のようなアプローチの10㎝くらいの隙間にも緑が沢山育っています。 道路に面した小さな前には毎 […] -
お知らせ
1年点検
竣工して1年経った住宅の1年点検でした。 外周部をぐるっと点検し、内部の壁の状況やお困りのことなどないかを伺いました。 外壁も屋根も格子も新築時とあまり変わらず、きれいな状態で安心しました。 白い壁にはご家族3代の歴史が […] -
お知らせ
賃貸住宅の設計01
緑豊かな閑静な住宅街に建つ賃貸住宅の設計です。2件の「長屋」形式の賃貸住宅です。1階は水廻りと寝室、2階はキッチン、ダイニング、リビングとなっています。リビングは斜めの天井として天井高さを高くして、無垢の梁を取り付けてい […] -
お知らせ
小さな家のリノベーション/築23年建売住宅リノベ
建て主様のご厚意で先日住まわれてからの写真撮影の写真ができあがりました。 1階にあったLDKを明るく落ち着ける2階へ移動しました。改装前は小さな洋室と和室に3分割されていましたが、必要な柱と筋交いは残しながら、壁を撤去し […]