-
日々の暮らし
キャラクター
アルミ缶キャラクター募集の応募案。なかなかセンスはいいんだけど、ちょっと情けな い・・・ポイ捨て禁止だといけるかも。子供の考えることはおもしろい。 *・・・・・大人も日々、けられ、生きてます。 -
日々の暮らし
学校でキャンプ05
キャンプのイベント。オヤジたちがトラック一杯運んできた、ダンボールを切ったり貼ったり、色をつけたり小学校の校庭でダンボールハウスづくり。ドーム型、三角屋根、トンネル型、2階建ていろんなアイデア […] -
日々の暮らし
ダンボールハウス
ここ1~2週間ぐらい前から毎日20~30通のメールが来るようになりその数は増えつつある・・・。ダンボールが必要、集まった、運びきれない、トラックが必要、夜食はどうする、赤米を手に入れた、黒米もあるよ、燻製の作り方・・まず […] -
日々の暮らし
ワレモコウ-miyamoto
事務所の庭に今年もワレモコウの花が咲いています。紫色のきれいな野草もいっしょです。なんという名前なのでしょうか。 ほとんどあるがままの自然な庭(?)なのでドクダミ、露草、カタバミ、スミレなどなど野草の花が季節ごとに咲いて […] -
日々の暮らし
建具職人
新宿へ。昼から夕方までOZONEで打合せ、途中、仲間の建築家が会場構成を計画した”みんな でつくる家展”へ。ちょうど建具職人が会場にある建具について話をしていたので聞き入る。毎日現場で体をはって仕事をしている職人さんの話 […] -
日々の暮らし
夏休み-miyamoto
子供と虫捕り。草むらでトノサマバッタ発見!ショウリョウバッタしか見たことなかった子供は大きさに少しとまどう。捕まえようとしてもすばらしいひとッ飛びで私達など相手にしない風。 男の子は動くものが好きですね。花の名前を調べる […] -
日々の暮らし
桴づくり-yoshihara
小学校で、多摩川いかだ下り大会に参加することになったので手伝いに。子供、おとな一 緒にノコギリ片手に竹を切り作業に取り掛かる。いくらやってもなかなか、上手くできない、職業がらついつい口を出したくなるが、なるべく抑えてみん […] -
日々の暮らし
東京音頭
近所の深沢納涼盆踊り大会のパトロール手伝い。東京音頭・花笠音頭・八木節・佐渡おけさ・・・。地元のお年寄りが先頭を切って踊る、それにつられて子供やおとながつづく。昨年よりも浴衣姿が多くなったような気がする、そういえばユニク […] -
日々の暮らし
打ち水をして-miyamoto
こー暑いとエアコンのスイッチについ手が伸びてしまいそうになりますが、午前中は窓を全開、玄関の土間に打ち水をして風をよびこみます。ノートパソコンなので風の通る場所に移動しつつ、お香やアロマキャンドルをたいて、気分をシャッキ […] -
日々の暮らし
蝸牛
関東地方は梅雨入りしました。”大工を殺すにゃ刃物は要らぬ、雨が3日も降れば良い”という文句があるように、雨が降れば大工さんは商売アガッタッリ。 降り続ければ工事も遅ぎみ。屋根が掛かっている現場は進められますが、屋根の掛か […] -
日々の暮らし
梅雨も近いと-miyamoto
梅雨が近いせいか曇りがちで湿気っぽいこの頃、こういう時は野花を見るとちょっと晴れの気分に。 ハルジオン、ボタンみたいです。 たんぽぽ。 種を飛ばす植物は他にもあるけど、機能的なのにこんなにかわいくてユーモア […] -
日々の暮らし
しらす
朝早くから、鵠沼海岸の地引網を見に行く。その場にいた人たちが、おこぼれ目当てに網 引き参加。網にはメイ一杯のしらす。しらすに混じりシコイワシ、小あじ、カマス、イカ・・・などの小魚。漁師さんに少し分けてもらい早速、食べる。 […] -
日々の暮らし
ユキノシタ-miyamoto
築40年くらいの木造2階建てに事務所はあり、小さいけど庭もあります。建物に囲まれているので日当りはあまりよくなく明るい色の花は育ちにくいのですが、そのかわりというか自然な?草花は季節になるとにょきにょき生えてきてくれます […] -
日々の暮らし
エンドウ-miyamoto
打ち合わせに行く途中の駐車場の片隅で元気にのびていくエンドウを見つけました。 夏のような青空にずんずん伸びていく感じがなんだかけなげな気がしました。 -
日々の暮らし
おたまじゃくし-miyamoto
自由が丘から徒歩10分ほどにある「ねこじゃらし公園」には、都会でありながらおたまじゃくしがいっぱいいます。はらっぱのような公園には小さな小川が流れていて、春になるとそれはすごい数のおたまじゃくしが誕生し、近所の子供達が連 […]