-
日々の暮らし
おやじ10周年
背中に”おやじ”とおおきくプリントされた真っ赤なTシャツは、おやじの会のユニフォーム。 おやじの会は、東深沢小学校のおやじたちが自主的に集まり、子供たちと一緒に学校の校庭でキャンプ・ダンボール基地づくり・天体観測などいろ […] -
日々の暮らし
プール日和
職業柄、1日中座りっぱなしで図面を描いていることが多い。何年も続くと慢性の肩こり腰痛。去年の夏から週1~2回プールに行くこととした。夏は、夕方になったら自転車で駒沢公園の野外プール。最近は仕事の合間に、砧にある世田谷総合 […] -
日々の暮らし
刻々と
連休ですが、連日仕事です。打合せの帰り道、少し遠回りして鵠沼海岸へ。 刻々と変化する波の形や雲、日の光、自然の造形は面白い。飽きることなく、ココロが癒されます。 住宅設計も、自然との関係を考え、光や風、緑、刻々と移る四季 […] -
日々の暮らし
散歩道
最近お気に入りの散歩コースの景色です。朝仕事を始める前、天気が良いと自転車に乗りついつい遠出してしまいます。ここは世田谷、砧公園の散歩道。道幅はそんなに広くなく、微妙にアップダウン、両端が少し盛り上がり木々に囲まれた中に […] -
日々の暮らし
境界石
現場にて、敷地の位置確認。 ついでにバッタの赤ちゃん発見、兄弟なのか同じ方向を向いています。 -
日々の暮らし
木霊
散歩をしていたら木霊に遭遇。自然の織りなすデザインは、奥深し。 その夜、ブルースの霊(すだま)にも遭遇。焼酎片手に「ブルースは真実だ」と歌うコージ大内。 -
日々の暮らし
陶器市
仕事の合間、自転車で駒沢公園へ。毎年、この時期と秋に全国の産地窯元のやきものが一挙に勢揃う「全国大陶器市」が開催される。何故、信楽焼きはタヌキなのか、大きなお腹と金の袋、他抜きなので・・・・・商売繁盛にご利益があるのか、 […] -
日々の暮らし
花見日和
ウクレレ片手に、桜の木の下で歌っています。 毎年恒例、有栖川公園のお花見。もう何年も続いているので、子供から大人までかなりな人数となってきた。場所を変えながら、深夜まで続きます。 -
日々の暮らし
近くの図書館
夜のミッキー・マウスは 昼間より難解だ むしろおずおずとトーストをかじり 地下の水路を散策する けれどいつの日か 彼もこの世の見せる 陽気なほほえみから逃れて 真実の鼠に戻るだろう・・・・・ 「夜のミッキー・マウス」谷川 […] -
日々の暮らし
猫やなぎ-miyamoto
事務所の庭の猫柳たち。毎年厳しい寒さの頃、仔猫のしっぽみたいなかわいらしいつぼみが沢山現れます。まだ皮の帽子をかぶっているものも。今朝 久しぶりに顔を出したお日様の光を浴びて、ふんわりした毛についた水滴が透明にきらめいて […] -
日々の暮らし
花見電車
朝、呑川緑道を散歩していたら、桜並木の中を電車が駆け抜けていった。駒沢公園の梅も咲き始め、春が近づいてきた。 -
日々の暮らし
富士山-kurimoto
今週は雲ひとつない晴天が続いて、毎朝通勤途中に富士山が見えました! 雪化粧をした富士山、綺麗ですね。 写真を撮ろうと思っていたのに、カメラを忘れ続け・・・やっと今朝写真に収めることが できました。 まあ、撮れたんですけど […] -
日々の暮らし
魚屋の店先
金沢の近江町市場と 京都の錦市場の魚屋の店先 当然のことながら近江町は近海物が多く、錦は川魚中心、こんなところに食文化や地域性の違いが出てくる。お茶屋の店先も、金沢は艶やか京都の方が侘び寂びが利いているような気がする。 […] -
日々の暮らし
夏休み
残暑お見舞い申し上げます。とは言っても秋の気配となってきましたが・・・。夏休みは、金沢~京都~大阪の旅となりました。 先ずは金沢・近江町市場、新鮮な魚介類が並びます。お昼ごはん市場の寿司屋は、観光客で長蛇の列、しかたなく […] -
日々の暮らし
ドクダミ-miyamoto
梅雨に入り、事務所の庭は今年もドクダミのお花畑のようになっています。ドクダミもよく見ると単純なお花型の真っ白い花びらで清楚な感じがします。もう少しかわいらしい名前でもいいのに。。。 バリのお皿に生けてみました。