-
住まいの知恵袋
耐震基準適合証明書
中古住宅のリノベーションを検討中の建主さんと、物件の下見に行ってきました。 中古住宅の場合、住宅ローン減税が利用できるのは非耐火構造で築20年未満(耐火構造の場合は築25年未満)の建物に限られますが、築20年を超えていて […] -
住まいの知恵袋
家づくり成功の秘訣
数年前、NPO家づくりの会にて竣工した家のアンケート調査をおこないました。455件のうち289件の回答が得られ、それらを読み込み家づくりの成功の秘訣を探りだしてみようという企画がありました。 そして、その結果は。 家づく […] -
住まいの知恵袋
ローテーブル
お引渡した住まいに合わせてローテーブルをつくりました。素材は、家具の天板や手摺などで度々使っている木童の源平パネル。源平パネルは、スギの無垢材を繊維の縦→横→縦にクロスさせ3層構造にすることによって反りや捻じれを矯正した […] -
住まいの知恵袋
引戸について
引戸は障子や襖、格子戸など、日本の住まいには古くから使われてきました。 開き戸と違い、開閉時に場所を取らない、夏は風通しのため開けっ放しのままにすることができる、上吊りタイプとすると敷居の溝がいらなくなりバリアフリーの観 […] -
住まいの知恵袋
スケッチ
プレゼンに向けプランの検討中です。普段、図面はコンピューターでCADというソフトを使って描いているのですが、最初の段階は手描きです。 先ずは依頼者のお話を聞き要望を整理し、敷地を調査し周辺環境を考慮し、区役所に行って法的 […] -
住まいの知恵袋
子供の発想
何やら真剣に、ハサミやノリ、菓子箱などを使い作業中。仕事場に遊びに来た、ちびっこ建築家の新作です。 家の真ん中に、庭があって部屋の中にプールがあり、窓の形は丸や星形です。自分が住みたい家を、何の既成概念もなく自由に考られ […] -
住まいの知恵袋
和紙スクリーン
最近、建て主さんにご好評の、プリーツスクリーンのサンプルが届きました。プリーツスクリーンといっても色んな種類がありますが、この製品は和紙でつくられているのです。 和紙は、古くから壁紙、障子、襖など日本建築の中で使われてき […] -
住まいの知恵袋
ちびっこ建築家
事務所に遊びに来た小学生が、家の模型を作ってみたいと言うので「じゃーつくってみよう!」という事となりました。先ずは、画用紙に色鉛筆で描いたり消したり、自分が住んでみたい家のプランづくり。家の中に庭があり、2階から1階には […] -
住まいの知恵袋
大井工場
「私共は職人で御座居ます」家づくり学校にて、金属加工をおこなっている大井工場を訪ねました。江戸時代より培われた職人の誇りと伝統技術を受継ぐ大井工場は、かつてはイサム・ノグチの彫刻作品やアントニン・レーモンドの仕事にも深く […] -
住まいの知恵袋
植木の町
安行は植木に関するものだったら何でも揃う、植木の町。家づくり学校にて探訪です。 常緑樹、落葉樹。日陰、半陽、日向。虫がつく木、虫が避ける植物。品種改良され続けた木。植木の世界は、奥深いのです。 -
住まいの知恵袋
地場産業
地元の林業関係者の案内で原木市場、乾燥・製材・プレカット工場など見学。国土の70%近くを山林で覆われた日本。豊かな森に囲まれた土佐には、杉・桧など良質の産地が点在している。地元の木を使って家をつくり、その利益を山に還元し […] -
住まいの知恵袋
高知県木の産地ツアー
建築家仲間と高知県木の産地ツアーに行ってきました。南に太平洋、北には四国山地、県の84%が森林に覆われた高知県は、檜や杉などの木材、四万十川や仁淀川の清流と楮、三椏を原料をにした良質な和紙、土佐漆喰や瓦の産地などがある自 […] -
住まいの知恵袋
建築相談
区役所へ、これから計画する住宅の相談。先ずは、用途地域・建蔽率・容積率・高さ制限・地区条例などの建物概要のチェック。 そして大切なのが建物と道路との関係。いくら道路があっても法律上の道路に2m以上接していないと、建築する […] -
住まいの知恵袋
下町の技術
宮内庁御用達からアルフレックスやカッシーナ、インテリアデザイナーや建築家が設計した家具の原型をつくっている「ミネルバ」。 職人さんたちが慎重に椅子のカーブを削り出したり、布を縫製したり、完成品となるまでいくつもの試作品が […] -
住まいの知恵袋
細川紙
小川町と東秩父村では今も、手漉きの技術を持った職人さんたちが和紙を製造加工している。「細川紙」は楮100%の未晒し紙で、重要無形文化財の指定を受けている。 家づくり学校の生徒たちと、埼玉県比企郡小川町にある「久保昌太郎和 […]