-
京都探訪
kg
京都市内のギャラリーや町家など約60箇所、同時多発に開催されている国際的なフォトフェスティバル「京都グラフィー」http://www.kyotographie.jp/普段は入れない所も会場となっている。伝統的な京町家@無 […] -
京都探訪
桜模様
法然院の白砂壇は、桜模様となりました。 蹲の紅白の椿からは、水がした垂れています。 -
京都探訪
梅文様
京都に行くと必ず立ち寄る法然院。 茅葺の山門をくぐると、白砂壇には梅の文様。春近し、身近な素材で四季の表す伝統文化、面白いですね。 -
京都探訪
髑髏図
伊藤若冲生誕300年で宝蔵寺にて特別公開をやっていたので観に行ってきました。宝蔵寺は弘法大師空海の創立と伝えられ、京都寺町の裏側にある裏寺町にあります。 伊藤若冲は錦市場にあった青物問屋「桝源」の生まれ、近くの宝蔵寺が菩 […] -
京都探訪
等寺院
等寺院は1341年、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山にお迎えして創建された。お寺の入口には、ユニークで力強い関牧翁(せきぼくおう)老師の祖師像。 庭園は夢窓国師作と伝えられ、草書体の心の字をモチーフにつくられた心字池があ […] -
京都探訪
釘抜地蔵
京都西陣にある石像寺は、空海によって819年に創建されたお寺。 通称「釘抜地蔵」「くぎぬきさん」と呼ばれている。 本堂の壁には釘2本と釘抜きの絵馬がぎっしりと、町中にある小さなお寺も面白いのです。 -
京都探訪
白象図
相国寺は、1392年に夢想礎石を開山とし、足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。 方丈の杉戸絵は原在中の「白象図」 石と白砂でつくられた、シンプルな坪庭も美しいのですね。@相国寺 -
京都探訪
曖昧な領域
お盆休みは京都でした。 外部と内部が溶け合った曖昧な関係が魅力的なのです。 @詩仙堂 @圓光寺 -
京都探訪
建築三昧
連休は、「家づくり学校」の修学旅行で京都に行ってきました。京都は行く度に新しい発見があり勉強になります。画像は、角屋の茶室の待合、自然に溶け込んだ独特な造形です。数年前までは予約しないと見学できませんでしたが、現在は「角 […] -
京都探訪
景福
お正月、法然院の白砂壇には景福の文字が書かれていました。 -
京都探訪
仕事始め
あけましておめでとうございます。ゆっくり休めましたでしょうか。光風舎は、今日から仕事始めです。 お正月は京都でした。ちょうど建仁寺の双龍が公開されていたので、散歩ついでに見に行きました。日本に禅を持たらし、茶を広めた建仁 […] -
京都探訪
ななおさかき
哲学の道を脇に入り、法然院にて休憩。山門をくぐり、白砂壇の間を通り、一番奥にある本堂の前には本箱が置いてある。 宗教や哲学、美術、詩集など手に取ってみると、どれも面白い。 その横に置かれていた「ななお さかき」の詩。苔生 […] -
京都探訪
伊根の舟屋
京都からタンゴ鉄道に乗って2時間半、さらに路線バスで1時間、夏休に伊根の舟屋に行ってきました。 伊根は海と山に囲まれた静かな町。1階が舟置き場、2階が居室となっている「舟屋」は伊根湾沿いに約230軒あり、特徴ある町並みを […] -
京都探訪
ろぉーじ
京都では「路地」のことを「ろぉーじ」という。間口が狭く奥行の長い「うなぎの寝床」と言われる京都の敷地。その寝床と寝床の隙間をさらに奥に入ってゆくとまた寝床が何軒も並んでいる。寝床と寝床を繋いでいる迷路空間が「ろぉーじ」。 […] -
京都探訪
京都GRAPHIE
儒学者:皆川淇園が創設した学問所「有斐斎 弘道館」、萱葺きの低い屋根、風情ある「西行庵」、蔵を見事にギャラリーに改装した帯問屋の「誉田屋源兵衛」、、、。 「京都グラフィー 国際写真フェスティバル」は市内12会場で、約10 […]