-
見学会・講座のお知らせ
建築家との家づくり in世田谷
今週の土曜日、下北沢にて家づくり講座をおこないます。 少人数制の講座、気軽に建築家に接するチャンスでもあります。お待ちしております!! 【講座内容】■講座:建築家の知恵袋 /基本に立ち返って学ぼう! ■質問コーナー:家づ […] -
日々の暮らし
ドクダミの季節-miyamoto
事務所の小さな庭に今年もドクダミの季節が巡ってきました。ちょっと前までは、雪ノ下が占領していたのに、みるみる間にドクダミパワーで覆い尽くされています。独特の香りはありますが、よく見ると小さな白い花がかわいい。暑い日などは […] -
日々の暮らし
運動会-miyamoto
今日は中学の運動会。小学校の時とは違いほぼ全部走る競技でした。6月だと時間もなく踊り、組体操的なものが難しいのかもしれませんが、あっさりした印象でした。それでも走っている時は皆真剣。13~15才、1年1年の差がすごく大き […] -
音楽
レッチリ-yoshihara
中1になる子供に誘われred hot chili peppers のライブへ。子供にとっては初のライブ。モヒカン・ドレッド・・・刺青、変なカッコしたロック好きが東京ドームに続々と集結。会社帰りのサラリーマンも、ネクタイ・ […] -
荒川ih
デジタル
完成した住いの撮影。竣工写真は、大判のカメラで撮っていたが、最近はデジタルカメラで撮ることも多くなってきた。 […] -
五本木hh
現場にて-tomikawa
上棟後、建物のカタチが見えてきた時点で、建主さんと、照明やコンセント位置の確認。また、仕上げのサンプルを現場で確認します。建主さんも、図面で見ていたものが、実際に大きさをもって現れると、色々な事がより現実的に考えられて […] -
美味しいもの
nico-yoshihara
前から気になっていた″喫茶nico″へ。場所は事務所近く、駒沢公園、緑に囲まれたお店。公園や、子供たちが遊ぶ風景をみながら珈琲time。イームズの椅子、かわいい壁紙、木彫りの手摺・・・チープなオブジェもゆったり置かれてい […] -
羽根木yh
はじめの案
一番最初のプレゼは、いつも緊張する。前もってご家族の要望や希望を聞き設計を纏めてゆくのだが、なかなか1回だけでは深い部分が読み取れない。相手が思い描いているイメージとこちらの受け取った印象もズレているコトもある。何度も打 […] -
美味しいもの
サーダーアンダーギー-miyamoto
夏のような強い日差しの毎日。仕事で銀座に行った帰り、沖縄物産品のお店があったのでふらっと立ち寄る。そこはすっかり沖縄の空気が漂い、懐かしい沖縄名産品がいっぱい!さんぴん茶、ゴーヤ茶、美味しかったなあと数年前の石垣島の旅を […] -
向島mh
うろうろ
敷地調査は、駅から敷地までの雰囲気、敷地の周囲の建物の高さや窓の位置・電柱や側溝、地盤の高低差・光風の入り具合、人の流れ・・・見ておかないといけないものが一杯。 そして、はじめて訪れる住宅街は、住み慣れた人にとっては日常 […] -
見学会・講座のお知らせ
art freaks-yoshihara
4~5年前、世田谷美術館が区民向けにやっていた"世田谷美術大学"というのに半年ほ ど通っていた。美術の歴史、講義、絵や彫刻・写真などの実技、鑑賞など盛りだくさんな内容で、アーティスト、評論家など、美術 […] -
建物探訪
ノマディック美術館-tomikawa
と、ある日曜日。お台場のノマディック美術館へ。。。 移動美術館なだけに、そのコンセプト・建物自体はとても興味深いもの。ただ、設置されている場所はなんだか不思議。 出口をでると、みんなデッキ部分でしばし休憩。 そんな彼の目 […] -
掲載紙
顔写真が。。-miyamoto
リビングデザインセンターozoneのhpに、小さな顔写真が他の建築家の方々と一緒にのっている、というか横に動いているのを発見!http://www.ozone.co.jp/index.html 右下に一瞬います。 […] -
掲載紙
老いの発想-yoshihara
NPO家づくりの会で本をつくりました。団塊世代の人も、家族の老後を考える人も、家は"一生もの。将来起こり得る悩みはつくる前に解決させたい。納得できる住い方のポイントを紹介しています。私もほんの少しですが、原稿を […] -
日々の暮らし
AFRICAN FESTA
日比谷公園のAFRICAN FESTA 2007。アフリカ各国の珍しい出店、カラフルな民族衣装・・・都心のエアポケット。昼間からビール片手にフリーコンサート・・・癒されます。光風舎でインテリアのデザインをしたエチオピア料 […]