-
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと11~ 道路斜線 ・高度斜線 ~
■建物の高さ制限 不動産屋さんのチラシの中には、「用途地域」は必ず書いてあると思います。例えば、「第1種低層住居専用地域」とか「第2種中高層専用地域」とか「近隣商業地域」などなど。その地域ごとに建てられる用途(内容)が決 […] -
音楽
Silvia Pérez Cruz
スペインのカタルーニャ音楽を代表する女性シンガー・ソングライター、シルビア・ペレス・クルス。熱帯夜にクールダウン。 -
日々の暮らし
ドブ板
今年の夏はコロナ禍でどこにも行かず、このままだだと夏が終わってしまという!と思い立ち城ケ崎まで行ってきました。海水浴には時期が遅かったのかマイナーな場所だったのか、人はまばらで波も穏やかイイ感じ。普段プールで使っている水 […] -
上小田中hr
第二のリノベーション
数十年前にハウスメーカーで建てた住宅の1階部分の全リノベーション計画がスタートしました。 定年を機に、バリアフリーで使い良い間取り、趣味の土間ガレージスペース、寛げる畳スペース、そして何よりも家の中で第二の人生が楽しめる […] -
荏田sh
配筋検査
炎天下の中、構造事務所立ち合いの上配筋検査が行われました。ホント職人さんたちには頭が下がります、現場に立っているだけで汗が吹き出します。 雨が降っても養生が保てるよう、基礎の上に足場が組んでありました。ここまで行う職人さ […] -
音楽
Luz
夏の夕暮れ、哀愁漂ういい音楽、心癒されます。 アルゼンチンとウルグアイ2つの美しい国を隔てるラ・プラタ川沿岸で暮らすタンゴ歌手、マレーナ・ムヤラとアルゼンチンの個性的なヴォーカルスタイルのチャロ・ボガリン。 Luzとはス […] -
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと10~「防火地域」「準防火地域」「新防火区域」「22条区域」~
不動産やさんのチラシの中に、用途地域(第1種低層住居専用地域、近隣商業地域等)のほかに防火の地域のことも記載があると思います。多くは、防火地域、準防地域、または22条指定区域などと書かれていると思います。東京都の場合は、 […] -
音楽
Lianne La Havas
連日の猛暑の中、澄んだ歌声とギターでクルールダウン。 リアン・ラ・ハヴァスはロンドンを拠点に活躍するシンガー・ソングライター。Live at focus music festivai 2020より気になるアーティスト! -
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと09~ 擁壁 ~
③擁壁をつくる 敷地と道路の地盤面の高さに違いがあり、土地に擁壁がなく、土が斜めになっているような状態の場合、擁壁をつくらなければなりません。以前設計をした住宅では駐車場スペースをとったあとに擁壁をつくり、擁壁をつくった […] -
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと08~ 変形敷地(三角形の敷地など) ~
②変形敷地(三角形の敷地など) 敷地の形は四角形のものが多いのですが、大きな敷地を分割したときに端のほうで四角形にならず三角形などの変形した形になった敷地があります。木造で建てる時は四角形のほうが建てやすく難しいのでない […] -
音楽
Bamboo Orchestra
バリの巨大な竹の楽器ジェゴングと違って繊細でこれまたイイ感じです。楽器から自分たちでつくってしまうという発想が面白いのです。 以前、新木場で「海床」というイベントをやった時、Sami Eluさんというなんと!割箸で自作で […] -
荏田sh
地鎮祭
雨降り地固まる。長かった梅雨がようやく明け、本日めでたく地鎮祭です。敷地に祭壇をつくり、四方を清め、工事の安全祈願を願います。 地鎮祭は”とこしずめのまつり”とも言います。住いを建てる土地は、そのままにしておけば、植物が […] -
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと07~路地上敷地(旗竿敷地)~
■敷地について 敷地の形や敷地に擁壁があった時など、敷地そのものについて気が付いたことを書いていこうと思います。 ①路地上敷地(「旗竿敷地」とよくいわれます) 都心の住宅密集地でよくあるのが、「路地上敷地」(旗竿敷地)と […] -
家づくりでたいせつなこと
家づくりでたいせつなこと06~角地にある敷地~
④角地緩和 ふたつの道路に接する角地に敷地があるとき、建蔽率が緩和され10%プラスされます。例えばもともと60%であれば60%+10%=70% になります。その時、道路が4m未満の42条2項道路、4mはこえていても6m未 […] -
北千束th
成長に合わせ
住まいに少し手を入れたいとのご相談で、数年前にお引き渡ししたお宅にお伺いしました。竣工当時は子供スペースとして2人兄弟で使っていた一つの場所を、それぞれの個室に間仕切りたいとの事です。竣工時に全てつくり込んでしまうのでは […]