-
深大寺ih
地鎮祭
梅雨の晴れ間を縫っての地鎮祭でした。設計がはじまった頃、新しい分譲地はまっさら広大な更地、そして纏まりだした頃には、周りは建売住宅がビッシリ、スタート地点はそんなに変わらなかったのだが。こんな簡単に一生住む家をつくってし […] -
建物探訪
裏側-yoshihara
川口道正さん設計の住宅見学会に伺いました。場所は都心の住宅街、敷地を建物と壁でぐるりと囲込み、内部に中庭や路地といった外部を取入れた住まい。格子戸をくぐり内部に足を踏み入れるとそこは川口ワールド。内部と外部が織り交じった […] -
掲載紙
report-yoshihara
スパイラルwebに、SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)レポートのを書きました。 http://www.spiral.co.jp/awp/report/ 画像は《ポテチ仏》河地貢士作 […] -
日々の暮らし
お土産
さてこれは何でしょうか? 直径5㎝程の紙に包まれた小さい正方形、ロゴデザインも良いです。和菓子じゃありません、俵屋の石鹸です。泡立ちそして香りもよく、京都に行くたびにお土産で買ってきます。俵屋は京都の老舗旅館、そしてそこ […] -
大網kh
点検にうかがって-miyamoto
1年半前に竣工した住宅の点検でした。久しぶりに訪ねると、建主さん施工のデッキテラスができあがっていました。5畳くらいの広さのデッキで、床下に収納ボックスも置ける点検口まで取り付けられていて、大工さんたちも関心していまし […] -
建物探訪
帰り道-yoshihara
[…] -
未分類
雑木林-miyamoto
敷地の調査に行ってきました。敷地の近くで見かけた景色。初めてきた場所なのにすごく懐かしいような気持ちになりました。 東京の西方向に位置する駅から少し歩いたところですが、 「となりのトトロ」の歌を思わず口づさみたくなってし […] -
文化・芸術
the house-yoshihara
[…] -
美味しいもの
ケーキが好き/36STICKS-miyamoto
自由が丘ピーコックに入っているお店、36STICKSの スティックタイプのケーキ。仕事帰りにちょっと甘いものが。。と思ったときにおやつに買って帰ります。値段も160円~とお手軽なのに、味は美味しい。季節の素材を使ったもの […] -
羽根木yh
断面-tomikawa
植物、食べ物、建て物、地盤どんなものでも断面を見るのは、その内部がどうなっているのかが知れて、とてもおもしろい。断面好きです。 本日、現場の地盤改良工事でした。今回は地盤表面から深さ-1.5mの部分まで、セメント系固化材 […] -
京都探訪
京都へ-miyamoto
新緑の京都に行きました。 南禅寺 三門。大画面映像のような借景です。このサイズの借景が3つ並んでいます。座っていると心地よい風が吹き抜けます。 平日のこの時期は哲学の道も人もまばらでゆっくり歩けます。哲学の道のよいところ […] -
見学会・講座のお知らせ
13歳のハローワーク-yoshihara
光風舎に仙台から修学旅行の中学生がやってきました。「13歳のハローワーク」といったところでしょうか。最近、中学校では修学旅行を絡めて職場訪問を行うそうです。ネットでいろいろ探してみて設計事務 […] -
羽根木yh
鎮物
地鎮祭をおこないました。 地鎮祭は、「ぢちんさい」「ぢまつり」などと言ってますが正式には「とこしずめのまつり」といいます。 住いを建てる土地は、そのままほっておけば、植物が茂り、虫や鳥がやってきて、やがては森となる。人は […] -
日々の暮らし
日陰の庭草-miyamoto
事務所の庭は周囲を囲まれているので、日当たりはよくない。以前、鮮やかな花を植えてみたけれど暗かったのか枯れてしまい、かわいそうなことをしました。今は季節の恵、自然にまかせているのですが、春になると、土の中から新しい芽が出 […] -
文化・芸術
横尾忠則展-miyamoto
連休に、世田谷美術館「冒険王、横尾忠則展」へ行きました。横尾忠則は1936年生まれ、72歳。。。すごいエネルギーです。 「Y字路 」シリーズ 、どこにでもある、どこかで見たような場所が、ただならぬ空気を背負いながらこ […]