-
深大寺ih
変形敷地
深大寺ih、下地材が張られ全体像が見えてきました。現場は変形敷地、設計も土地の特徴を生かしギリギリまで活用しているので当然変形。屋根にいたっては、ほとんど水平部分無し。図面は寸法を合わせるのに七転八倒、大工さんもプレカッ […] -
掲載紙
スタイルハウス-yoshihara
光風舎で設計をした”Mさんのお宅”が《スタイルハウス36》に掲載されました。3層のらせん階段を中心に、光と風を縦に巡らす住まいとして紹介されています。是非ご覧ください。(設計事例のmmhです) スタイルハウス36(ニュー […] -
文化・芸術
対決 巨匠たちの日本美術-miyamoto
年とともに好きなものは変わっていくもので、30代はじめくらいまで、日本画などあまり興味がなかったのに、近頃はすっかり日本画ファンに。東京国立博物館「対決 巨匠たちの日本美術」に行きました。24人の巨匠たちがそれぞれの視点 […] -
建物探訪
猿ヶ京-yoshihara
帰り道、いつのも猿ヶ京温泉センターへ。フジロック期間中は、温泉で仮眠してから帰る人たちが多いので朝の6:00から開いているのです。 ここの温泉、なんと洗い場が畳敷き。どんな排水方法になっているのかといつのもクセが・・・・ […] -
音楽
パレス・オブ・ワンダー-yoshihara
急遽フジロックに行こう!ということになり早速、苗場に向かって出発。途中温泉に入ったり、地元の居酒屋で食事などしていると到着は夜の10時。今回はチケットも宿も何も無いので、入場ゲート前のパレス・オブ・ワンダーで過ごすことに […] -
京都探訪
祇園祭/宵山-miyamoto
祇園祭り山鉾巡行の前夜祭、宵山。昼間は取り外して展示していた様々な飾りが、鉾や山に取り付けられます。夕暮れ時から提灯に灯りがともり、町中に32の大きな灯りが点在します。いつもは車が通る大きな四条通りや烏丸通りが歩行者天国 […] -
建物探訪
沖縄タウン-yoshihara
うだるような暑さの中、自転車で走っていると「沖縄タウン」というゲートがかかっている商店街を発見!早速うろうろ歩いてみることにする。ここは羽根木yh現場の近くの”和泉明店街”寂れた商店街を沖縄化し復活させようということで、 […] -
深大寺ih
屋根の上
深大寺ihが上棟しました。屋根の上には大人だけしか登れません。大きな青空が広がります。小さな子どもは上げてもらえず、ちょっと羨ましそう・・・・・。 -
京都探訪
祇園祭/町の宝物-miyamoto
仕事で大阪へ行った帰り祇園祭の京都へ立寄りました。祇園祭りは17日の山鉾巡行が有名でテレビでも放映されたりしますが、それまでにいろいろな行事が行われています。その一つが屏風祭り、山鉾の各町に、山鉾に取り付ける様々な緞帳や […] -
京都探訪
外のようで内-yoshihara
外のようで内、内のようで外、ろぉーじや土間、上手に外部空間を内部に取り込んでいます。暑い季節、見た目も涼しげです。 -
音楽
JAZZinろくでなし-yoshihara
《ろくでなし30周年記念パーティー》。 JAZZinろくでなしは木屋町にあるフリージャズ処、ちょうど通っていた高校と実家の間だったので、その頃はカウンターの片隅で昼間コーヒー片手に受験勉強。いまも京都に行くたびに立寄る貴 […] -
京都探訪
格子越しの風景-yoshihara
京都に行ってきました。町屋は建て込んだ町中に建っているため、住まいに自然を取入れることが難しい。そのため、ろぉーじや坪庭など外でも内でもない中間領域を上手に組み込んでいる。見た目も美しく通風や採光といった住 […] -
音楽
フジロック会議-yoshihara
中目黒のとあるレストランにてフジロック会議。ギャズ・メイオールのお兄さんジェイソンも本日来日、国際色豊か、洞爺湖よりも実りがあります。小さなお店でコツコツ作戦が練られてゆく、、、。今年は、パレス・オブ・ワンダーが凄いこと […] -
羽根木yh
hyh上棟
羽根木yhが上棟しました。建物の4角をお神酒で清め、上棟式。なかなかこういう機会がないと住む人と職人さんたちの顔合わせができないので、現場に即席のテーブルをつくりビールを片手に美味しいものを食べ、しばし歓談。 -
見学会・講座のお知らせ
松本-miyamoto
先月28,29日と松本で開催されたアーキテクト スタジオ ジャパンの「未来をのぞく住宅展」参加しました。2日目、早起きして松本市民芸術館へ行きました。訪ねたのは2回目ですが、やっぱりきれいです。構成が大胆なのに、細 […]