-
日々の暮らし
木霊
散歩をしていたら木霊に遭遇。自然の織りなすデザインは、奥深し。 その夜、ブルースの霊(すだま)にも遭遇。焼酎片手に「ブルースは真実だ」と歌うコージ大内。 -
音楽
Räfven
スウェーデンのジプシーバンド、レーヴェン。飛行機に乗って、電車を乗り継ぎ、苗場にやってきます。 パティ・スミスが来るというので、fuji rockのチケットゲット。1969年の結成のプログレバンドGONGも出演。デヴィッ […] -
音楽
Likkle Mai-yoshihara
ミリバールの清野さんたちと、青山にある「月見ル君想フ」へ。Likkle Maiのライブ。DRY&HEAVYの頃からいろんなところで遭遇、、、、。 Maiバンドになってからは久々、メンバーも塊つつ、ますますパワー全 […] -
深沢mh
最近の現場
現場は、外壁が張られ、その内側には断熱材も入り、どんどん家らしくなってきました。 写真は3階にあるリビングです。 写真手前上部にはロフトがあります。 窓を開けると、高いところから低いところへ心地良い風が吹抜けます。 […] -
文化・芸術
村田真展-yoshihara
数年前とあるワークショップで大変お世話になった、村田真さんが個展をやるというので横浜のZAIMへ。壁に脈絡無く、ジグソーパズルのように埋め尽くされた100点ほどの絵。ティーン雑誌を買い集め、それらをモチーフとした油絵。白 […] -
深沢mh
金物検査
設計どおりの金物が施工されているか金物検査です。柱と梁、土台と柱など、それぞれ接合部の応力に適合した金物が構造設計により決められています。 壁を取り付けると見えなくなってしまう場所なので、構造設計者と一緒に図面に印を付け […] -
音楽
marta gomez-dejalo ir
最近、気になるmarta gomez、コロンビア出身の歌手。 音楽に国境なんてありません。直接、ココロに響いてきます。何の理屈も無く、ただ心地よいと感じる建築をつくりたいと、日々思うのです。 -
建物探訪
S.H._House-yoshihara
建築家仲間、古川泰司さん設計の住宅見学会に行ってきました。東京下町風情が残っている町にある、敷地面積16坪、建築面積9.5坪のちっちゃな家。 小さい中にも広がりを感じさせる、テラスや窓からの風景・・・・・いろんなアイデア […] -
美味しいもの
シソジュース-yoshihara
散歩をしていたら、畑の横の農産物販売所にシソ発見。早速、空き缶に小銭を投入し、持ち帰る。 ①赤シソの葉を摘み取ってよく水洗い。②鍋に2ℓ水を煮立て、葉を投入。③赤い色になったら、葉を取出し、よく漉す。④砂糖500g、酢2 […] -
文化・芸術
えこ・にわ
その昔、随分とお世話になった仕事関係の仲間が、新しい会社を立ち上げたというので1周年パーティーに伺いました。 都市の使われていない空地や駐車場を利用し、畑やアートを介してのイベントを仕掛ける、「tokyoえこ・にわ」とい […] -
美味しいもの
山菜-yoshihara
コンニャク・ワサビ・タラノメ・サンショノミ・シイタケ・タケノコ・シメジ・フキノトウ・ノビル・ユリ ノネ・チソノミ・トトキ・ショウデッポ・ワラビ・ウド・ミツバ・イタドリ・ツクシ・イワタケ・ワサビ・ヌカゴ・カタ […] -
羽根木yh
郵便受け
建て主さんとアレコレ話し合い、壁にはポスト口のみ、その下にフックを取り付け、手持ちの籠に郵便物が落ちるという仕組みとなりました。 シンプルなデザイン、カワイイ郵便受け。 -
日々の暮らし
陶器市
仕事の合間、自転車で駒沢公園へ。毎年、この時期と秋に全国の産地窯元のやきものが一挙に勢揃う「全国大陶器市」が開催される。何故、信楽焼きはタヌキなのか、大きなお腹と金の袋、他抜きなので・・・・・商売繁盛にご利益があるのか、 […] -
深大寺ih
揺れる緑
昨年完成した住まいの定期点検。住んでからの問題点を上げてもらい、1づつチェックし てゆきます。木部、特に建具回りは1年ぐらい収縮が安定しないので調整しながら様子を見てゆきます。 外回りに木が植えられ、家具や荷物も納まり住 […] -
深沢mh
仮設のテーブルの上
図面では、表現しきれない部分も出てくるのです。 工事現場が始まると、週1で定例打合せ。仮設のテーブルの上に、図面・模型・サンプルなど並べ、設計・監督・職人さん達と知恵を出し合い、完成度を高めてゆきます。