-
深沢mh
色決め
現場の壁にサンプルを当て、壁に塗る色を選択。色は、一日の光の射し具合や照明の当り方により、実際の色見本とは違ったイメージと、なりなかなか難しいモノです。小さいサンプルで選び、大きな壁に塗ると薄く感じたりもします。 この現 […] -
文化・芸術
甲斐受賞-yoshihara
甲斐さん、「京都美術文化賞」受賞。 おめでとうございます。 出町柳ほんやら洞~木屋町八文字屋の店主であり、日々カメラを手に持ち日常を撮り続けている写真家である甲斐さん。 中学生の頃から随分お世話になっている。当時、ほんや […] -
深沢mh
あと1か月・・・-kurimoto
今日は耐火被覆の役所検査でした。 この建物は、準防火地域に建つ3階建てなので、準耐火建築物にする必要があり、柱、梁などの構造体を火から守るため、石膏ボードなどでぐるりと囲む必要があるのです。 役所の担当者が、ちゃんと施工 […] -
音楽
寿-yoshihara
寿町フリーコンサートへ。横浜の寿町は、東京の山谷、大阪の釜ケ崎と並ぶ、日本の三大ドヤ街。コンサートは、1970年代から、カンパにより毎年行われている。 職安センターの壁に寄り掛かり、あがた森魚のライブをみていたら、ロック […] -
見学会・講座のお知らせ
心構え
「家づくりカフェ」オープンしました。今回のテーマは「家づくりの心構え」。家をつくりにあたり、住む人はどんな心構えが必要なのか、建築家は何を考え、設計をしているのか、、、という話をネタに、美味しいお菓子とお茶を頂きました。 […] -
深沢mh
階段組み立て
茹だる暑さの中、現場では階段を組立て中。この建物は、準耐火建築物となるので、階段の骨組みや、踏板が60㎜以上となる。材料を運ぶだけでも、汗だくの中。無駄ない動きで、板を一枚一枚丁寧に、鉋やノミを器用につかい組立て中。 -
見学会・講座のお知らせ
家づくりカフェ090730-yoshihara
来週の土曜日に「家づくりの心構え」というテーマで、「家づくりカフェ」をオープンします。家づくりカフェは、これから家を建てようとする人のための、少人数制連続プログラムです。毎月1回(第2土曜日)カフェの店主(建築家)が厳選 […] -
建物探訪
碑文谷の家-yoshihara
事務所の近くに仲間の建築家、長浜信幸さん設計の住宅が完成したと言うので、早速見学にいきました。コンパクトな敷地だけど、室内と繋がった中庭や、緑がよく見える屋上などがあり、心地よさそうな住宅。室内に少しでも外部が取り入れら […] -
音楽
message-yoshihara
フジロック、今年もいろんなライブを見ました。 「fuck government!fuck Bush!戦争はいらない!future is now!私たちは自由なのだと・・・・・」曲と曲の間に心に突き刺さるメッセージを語る、 […] -
音楽
fujirock090726-yoshihara
会場内では、朝から夜中までいたるところでライブをやっているが、職業柄、お店やゲート・ステージなどのデザインも気になるのです。 クリスタルパレスという1920年~30年代にオランダやベルギーでつくられた移動式テント、テント […] -
音楽
fujirock090725-yoshihara
今日明日あさってとまだ続きますが、fujirockへ。 今年もラブ&ピースな3日間、日本から世界から苗場に集まった。 -
文化・芸術
包み込む光-yoshihara
昨年、羽根木の住宅にて玄関の硝子を制作していただいた井上さんが、事務所の近くのギャラリーで個展をやるというのでいってきました。夏の光が硝子を透り、拡散・屈折、、、絶妙な影とフォルムをつくりだしているのでした。 井上枝利奈 […] -
住まいの知恵袋
斜線検討
都心の角地に建つ建築の斜線検討。道路・北側・高度斜線、日影規制と何種類もの高さ規制が掛かってきます。図面で計算していてもなかなかカタチが見えてこないので、斜線検討モデルを作成。 これをもとに、検討を繰り返しプランを考えて […] -
日々の暮らし
境界石
現場にて、敷地の位置確認。 ついでにバッタの赤ちゃん発見、兄弟なのか同じ方向を向いています。 -
白金tb
大きな開口
打合せを積み重ね案を出し、模型をいくつもつくったりこわしたり、ようやく少しづつ全体のカタチが見えてきました。1~2Fがテナント、3Fが住居の設計です。大通りから少し奥まったところに建つので、お客さまを迎えいれよいよう、表 […]