-
建物探訪
珍妙な集団-yoshihara
内藤廣設計の日向市駅の見学。宮崎産の杉がふんだんに使われ、ガラスの皮膜が町を分断することなく、町を繋ぐ。ベンチ・エレベーター・案内板・ゴミ箱・・・・・全てが高い技術力で美しくデザインされている。 駅は、町や地域の顔となる […] -
美味しいもの
ひや汁-yoshihara
ところかわれば、品かわる。海の幸が豊富な宮崎、今が旬のイセエビ。丸ごと一匹、味噌汁の中に入っています。贅沢です、美味しいです。 郷土料理、飛魚(アゴだし)ベースの冷汁(ひやしる)。濃い魚のだしと刻み胡瓜のさっぱり感が絶妙 […] -
建物探訪
飫肥杉-yoshihara
木童主催の産地見学ツアーに参加。県面積の8割近くが森林という宮崎県、マンゴーだけでなく飫肥(おび)杉の生産地でもある。 NPO家づくりの会の建築家仲間たちと、原木・製材・乾燥・プレカット工場見学 […] -
深沢mh
撮影-yoshihara
住宅見学会も無事終わり、撮影の立会い。 天気はいまひとつ、日が差す一瞬を狙いアーキフォトの井上さんがシャッターを切る。 -
掲載紙
蹄鉄-yoshihara
昨年完成した住宅の取材立会い。1年経つと、生活も落ち着き、柱梁・土間や壁の珪藻土・床の無垢材もなじみ、緑も育ってくる。 取材のテーマは、エコな暮らし。(雑誌:SUSU-素住) この住まいには、最近流行のソーラーパネルもエ […] -
深沢mh
青空-yoshihara
今日は、住宅見学会。参加された皆さま、ありがとうございました。家を建てようと土地を探している人、2度目の人、3年後に建てようと勉強中の人、住宅展示場に通いハウスメーカーの営業攻撃を受け訳が分からなくなってしまった人、、、 […] -
深沢mh
明日はオープンハウス-kurimoto
3月に始まったこの現場も、いよいよ終わり、明日はオープンハウスです。今日の現場は役所検査とお施主様の検査で指摘された部分の手直しと、綺麗な状態でお引き渡しをするためのクリーニングをしています。 先週、設計者と現場監督立会 […] -
美味しいもの
錦市場-yoshihara
大阪から京都へ。錦市場は、京都ならではの珍しい食材が揃っている。 小あゆ、もろこ、あまご、沢がに、すっぽん・・・・・などの川魚。棒たら、鎧かれ、干しかます、はも・・・・・海が無い京都、昔からの知恵で海の魚は、日持ちがする […] -
文化・芸術
アメ村-yoshihara
久々の大阪。 先ずは、「大たこ」へ。わずか一坪ほどの屋台に、大勢の白い割烹着を着た兄さんたちが、手際よく動き回る。道頓堀で食べるたこ焼きは格別です。 小腹を満たし、街歩き。映画「ハードレイン」の舞台ともなった高松伸設計の […] -
未分類
福島 現場調査 -miyamoto
先日現場調査とお打合せのため福島県へ行ってきました。新幹線で郡山へ、そこから車で40分ほどのところ。途中まっすぐのびる高速道路の両側見渡す限り緑の田んぼが広がり、久しぶりに見る大きな青空には雲がぽっかり浮かんでいます。こ […] -
深沢mh
換気シール
役所の竣工検査。敷地境界から建物までの距離、地盤面からの高さ、仕上げの種類、吸気排気の位置・・・・・。検査員3人体制で、法律に適合しているか細かくチェック。 2003年に施工されたシックハウス法により、換気扇のスイッチに […] -
見学会・講座のお知らせ
敷地の特徴を生かす-yoshihara
建築家に直接コンタクトを取るのは、敷居が高いイメージがあると言う話しをよく聞くので、珈琲でも飲みながら気軽に話せる場ができないかと「家づくりカフェ」というのを始めました。 今回の「家づくりカフェ」のテーマは「敷地の特徴を […] -
深沢mh
あと半月-kurimoto
この現場も完成まで残すところあと半月ほど・・・ 床のフローリング張りや壁・天井の塗装が終わりました。 壁や天井が白く塗られ、ぐんと広く感じるようになりました。 写真は3階のリビングです。 真っ白な天井と壁のなか焦げ茶のカ […] -
深沢mh
不陸調整
ボードのジョイント部分、ビス穴をパテで埋め不陸(ふりく)調整。下地の出来具合で、仕上がりが左右される。 床や壁に凸凹が出ないよう、朴訥丁寧に作業する職人さん。 -
建物探訪
東京ツアー下見-yoshihara
朝9:00、九段下集合。 秋に関西方面からやってくる建築家たちに、東京の建築案内するため、仲間の建築家川口道正、安井正、宮野人至さんと車に乗り、朝から夜まで都内を東へ西へ。 西浅草にある「善照寺」設計は白井 […]