-
文化・芸術
尻船-yoshihara
渋谷のUPLINKにて、「尻船」の上映会。ぐちゃぐちゃな現実こそが、本当の愛や命なんや。何でやねんと突っ込みたくなる色濃い映画。関西方面からややこしい人たちが集合。 上映後、監督:宮本杜朗×主演:石井モタコ×灰野敬二×ア […] -
建物探訪
東京建築ツアー-yoshihara
大阪、京都、倉敷、静岡の建築家たちを招いての建築ツアー。総勢50名近く大型バスに乗り一泊二日、高崎から始まり、かっぱ橋から成城まで東京を半周。 分刻みのスケジュールの中、豊かな空間と時間をたのしむ。 -
音楽
birdland
1978年のライブ、当時は高校生。学校の帰り道立ち寄ったジャズ喫茶YAMATOYA、その頃2階にあった気まぐれ亭では、ジャンルに収まらないレコードがかかっていたのでした。 -
住まいの知恵袋
とこしずめ-yoshihara
雨降って地固まる、大雨の中の地鎮祭。 建物を建てる土地は、そのままにしておけば、草木が茂り、虫や鳥がやってきて草木が生え、やがて深い森となる。人は木を切り、土を掘り起こし、家を建てる。その場に本来あるべき自然な世界に入り […] -
白金tb
近隣挨拶-yoshihara
来月から始まる現場の近隣挨拶。工事に先立ち、夏の間、敷地一杯に生えた雑草を刈り取ると小さな虫たちの大移動が始まった。隣近所の人は大慌て、巨大なビルやマンションが建ちならぶ都心の敷地にも無数の命が生きているのでした。 -
掲載紙
SUSU素住no.3-yoshihara
昨年完成した「羽根木の家」が、雑誌「SUSU素住no.3」に掲載されました。 夏涼しく、冬暖かいエコロジカルな住宅というコーナーページ。 この住まいでは、都心の狭小敷地のため、冬は蓄熱式暖房機で深夜電力を利用し建物ごと暖 […] -
深沢mh
竣工写真-yoshihara
先日引渡しをした住宅の竣工写真が届く。家具が入り工事現場も随分家らしくなってきました。ここには載せられませんが、ついでにとご家族やワンちゃんの写真も撮って頂きました。流石カメラマン、ブロマイドのような出来上がりとなったの […] -
見学会・講座のお知らせ
建主の役割-yoshihara
本日の「家づくりカフェ」のテーマは"建主の役割"。店主は半田雅俊、藤原昭夫さん。半田さんお手製のスイーツ「リンゴのコンポート」を頂きながら、話は何度も脱線しつつ建主の役割とは何かと考えていきます。 い […] -
建物探訪
珍妙な集団-yoshihara
内藤廣設計の日向市駅の見学。宮崎産の杉がふんだんに使われ、ガラスの皮膜が町を分断することなく、町を繋ぐ。ベンチ・エレベーター・案内板・ゴミ箱・・・・・全てが高い技術力で美しくデザインされている。 駅は、町や地域の顔となる […] -
美味しいもの
ひや汁-yoshihara
ところかわれば、品かわる。海の幸が豊富な宮崎、今が旬のイセエビ。丸ごと一匹、味噌汁の中に入っています。贅沢です、美味しいです。 郷土料理、飛魚(アゴだし)ベースの冷汁(ひやしる)。濃い魚のだしと刻み胡瓜のさっぱり感が絶妙 […] -
建物探訪
飫肥杉-yoshihara
木童主催の産地見学ツアーに参加。県面積の8割近くが森林という宮崎県、マンゴーだけでなく飫肥(おび)杉の生産地でもある。 NPO家づくりの会の建築家仲間たちと、原木・製材・乾燥・プレカット工場見学 […] -
深沢mh
撮影-yoshihara
住宅見学会も無事終わり、撮影の立会い。 天気はいまひとつ、日が差す一瞬を狙いアーキフォトの井上さんがシャッターを切る。 -
掲載紙
蹄鉄-yoshihara
昨年完成した住宅の取材立会い。1年経つと、生活も落ち着き、柱梁・土間や壁の珪藻土・床の無垢材もなじみ、緑も育ってくる。 取材のテーマは、エコな暮らし。(雑誌:SUSU-素住) この住まいには、最近流行のソーラーパネルもエ […] -
深沢mh
青空-yoshihara
今日は、住宅見学会。参加された皆さま、ありがとうございました。家を建てようと土地を探している人、2度目の人、3年後に建てようと勉強中の人、住宅展示場に通いハウスメーカーの営業攻撃を受け訳が分からなくなってしまった人、、、 […] -
深沢mh
明日はオープンハウス-kurimoto
3月に始まったこの現場も、いよいよ終わり、明日はオープンハウスです。今日の現場は役所検査とお施主様の検査で指摘された部分の手直しと、綺麗な状態でお引き渡しをするためのクリーニングをしています。 先週、設計者と現場監督立会 […]