-
住まいの知恵袋
速攻
世田谷区に計画している住宅のプレゼです。ここは環境が良く、自転車でも渋谷や新宿に出かけられる人気の住宅地。現場は整地され、少しは考えればよいものの速攻でぺらぺら建売が建ち始めている。そこに住む人より、経済が優先されている […] -
住まいの知恵袋
キッチン図-yoshihara
建主さんと使い勝手を話し合いながら、イメージを少しづつ形にしてゆきます。使う人の身長や、調理道具のサイズなどが図面に現れてきます。 キッチン単体だけでなく、その配置や家事導線、収納の方法、そこから何が見える […] -
住まいの知恵袋
キッチン-kurimoto
光風舎では、建主さんの要望に合わせて一軒一軒オリジナルでキッチンをデザインしています。市販のシステムキッチンと、光風舎で過去に製作したキッチンとで仕様と価格を比較してみました。 市販のシステムキッチンは基本となる仕 […] -
建物探訪
CH13-yoshihara
南武線に乗り、国立方面へ。ここまでくると東京にも空が広がり、小川が流れ畑もある。昔は湧き水が豊富で、ワサビの産地だったという土地。 仲間の建築家、荒木毅さん設計の住宅CH13(コートハウスno.13)の見学会。 建物の配 […] -
京都探訪
エスケイプ-yoshihara
八文字屋の店主に「ここの店も出てるんや」と言って差し出された「エスケイプ/アブセント」(絲山秋子)を読む。 鴨川、コアなレコード屋、喫茶店、学生運動、吉田寮・・・・・京都の濃厚でゆっくりとした時間の中で物語が展開してゆく […] -
深沢mh
完成後・・・kurimoto
昨年末に完成した住宅の建主さんがお招きしてくださったので、現場監督さんと光風舎一同とでお邪魔してきました。 ちょうど夕刻にお邪魔したのですが、住宅密集地にもかかわらず3階リビングの窓から見える空がとても綺麗 […] -
日々の暮らし
刻々と
連休ですが、連日仕事です。打合せの帰り道、少し遠回りして鵠沼海岸へ。 刻々と変化する波の形や雲、日の光、自然の造形は面白い。飽きることなく、ココロが癒されます。 住宅設計も、自然との関係を考え、光や風、緑、刻々と移る四季 […] -
深沢mh
新年会-yoshihara
昨年末、引渡しした住いの完成打ち上げ及び新年会へ。 都心の隣家に囲まれた敷地、しかしハイサイドライトの外には空が広がっています。「色んな光が楽しめ、、、、夕日のオレンジが壁に美しく反射し、ボーと寛ます」という言葉を頂きま […] -
見学会・講座のお知らせ
「あたたかい家のつくりかた」-yoshihara
建築家による家づくりセミナーのお知らせ。 ■場所:アクタス新宿■日時:2010/1/24、31(日)pm2:00~4:00■1/24「炎とともに暮らす」薪ストーブのある生活 松原 正明+徳井 正樹■1/31「安心で快適な […] -
京都探訪
路地-yoshihara
路地は、京都では「ろぉーじ」と呼ばれている。 両手を広げれば壁に触れられるヒューマンスケールな細道、内部とも外部とも区別がつかない曖昧空間。焼き杉の壁、自転車、防火用水、清められた敷き石、小便除けの鳥居、提灯、、、、小さ […] -
美味しいもの
冬の風物詩-yoshihara
京都の冬の風物詩、蒸寿司。蒸篭より立ち上るあつあつ蒸気が食欲を誘います。丼ごと蒸された器の中には、山盛りの錦糸卵とエビ、きざみ焼穴子、干ししいたけ・・・・・。 近くの湯葉屋さんからも蒸気が、、、ばったり床机の上には出来立 […] -
京都探訪
福寿
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 お正月は京都でした。法然院の白砂壇には「福寿」と言う文字が描かれていました。新年を祝い、皆に幸をという二重の思いが込められています。 町を歩いていると、さま […] -
お知らせ
年末年始
本日仕事納め。12/28-1/5まで年末年始休みいたします。今年もいろんな人たちとであい、いろんなことを話し合いいろんな計画を考えました。 世知辛い世の中。罠に嵌められたような量産住宅でなく、自分たちが本当に住みたい住い […] -
住まいの知恵袋
重ね
プレゼが続いています。クライアントと打合せを重ね、トレッシングペーパーを重ね平面を立体的に考え、、、少しづつ見えなかったものが形となってゆきます。 -
白金tb
3階床の配筋-kurimoto
現場は3階床の配筋工事の真っ最中。 お邪魔になるので3階に上がれなかったけれど、 鉄筋を組むにぎやかな音が始終しておりました。 写真は先週配筋検査を行った2階です。 この写真の奥に、3階へと上がる階段が出来ます。