-
白金tb
書類の山
検査済証、確認申請図面、工事記録資料、、、机の上は書類の山。設備機器の取扱い説明をおこない、各階の鍵を確認し建物の引渡しです。 今回の仕事は建物の躯体部分のみ、早速、内装工事が急ピッチで進んでいます。床の上にはパイプの山 […] -
未分類
ゆとり
プレゼンでした。敷地に余裕があり外構部分が沢山あるため、外部空間を内部に取込む計画を提案。土間・坪庭・縁側・庭と繋がる螺旋階段、、、、、外部のようで内部、内のようで外、曖昧な中間領域。住いに豊かなゆとりが生まれます。 -
音楽
RADIO DAVIDBYRNE-yoshihara
天気の悪い日が続きます。こんなときは事務所に篭りひたすら図面描き。 そしてBGMは、最近お気に入りのネットラジオ”RADIO DAVIDBYRNE”絶妙な渋い選曲。いつも新しい音を開拓し続けるデビット・バーン、トーキング […] -
鈴鹿ar
完了検査-kurimoto
先週の金曜日は役所の完了検査でした。 確認申請時に提出した図面通りに建物が作られているか、建築基準法の違反はないか、など役所の担当者が隅々までチェックします。 その内容は建物の高さ、階段の幅、開口部、前面道路の幅など多岐 […] -
文化・芸術
「夢の抜け口」-yoshihara
中・高校生の頃から何かとお世話になっている、ほんやら洞の甲斐さん。 NHK Worldで紹介されています。 「夢の抜け口」(青草書房)という本を出版したとのお知らせを頂きました。 熱き60年代、反米タコあげ作戦から数十年 […] -
白金tb
消防検査
普段はビルで取り囲まれている都心の現場、屋上までくると青空が広がっています。 と、一息入れてから消防検査。消防法第9条の2が平成18年6月に施行されてから、住いのキッチン、寝室や階段の部分などに防災警報機や報知器設置が義 […] -
美味しいもの
春キャベツ-miyamoto
建て主さんのご自宅で打合せを終え、帰ろうとしたとき「よかったら持っていって」と庭の家庭菜園でつくられたキャベツをいただきました。「薬を全く使わずに、虫がついたら手でとって育てたんですよ。本当に無農薬です。」とのこと。きれ […] -
住まいの知恵袋
1級建築士定期講習-yoshihara
朝の9時から夕方5時までぶっ続けで、講習と試験。構造偽造事件をきっかけに建築士法が改正され、設計事務所に所属する建築士は3年毎に、最新の建築関係法規や新しい技術などの講習と試験が義務付けられた。 いろいろと問題があるが、 […] -
下馬mh
検討、検討、検討!!!-kurimoto
新規計画の基本設計が大方決まり、今は実施図面をばりばり描いています。 写真の絵は、建物正面と庭側の窓の位置、大きさを検討したときのもの。 頭で考えているだけでは行き詰るので、とりあえず思いつく限りのパターンを描いてみます […] -
日々の暮らし
東深沢桜祭り
いつもは静かな呑川緑道。 しかし今日は朝からコーラス隊合唱、パントマイム、お餅つき、ビンゴ大会と、、、大賑わい。 近所の子供やおばさん、エーダンモール商店街、おやじの会、地元の人たちが集結し”東深沢桜祭り”。 そんな中、 […] -
美味しいもの
桜塩漬け-yoshihara
八重桜のほうがと言われたが、、、、染井吉野で試してみた。 ①7分咲きの花(軸つき)を摘み、水洗い。 ②水気をきり、塩をふりゆっくり混ぜる。③その上に、重石をのせ2日ほどねかせる。④水が出てくるので、水をきり酢(果物系の酢 […] -
住まいの知恵袋
土地条件図-yoshihara
国土地理院の土地条件図。地図は、台地や低地、水部などにより色分けされていて、その地域のおおよその地盤の状態を見ることができる。 地図を眺めていると、ビルやマンションで埋め尽くされた東京の街も、遠い昔は大地が広がり小高い丘 […] -
文化・芸術
ジョン・ルーリー展
this is what i really call a message(これがメッセージだと私はよびたい)というジョン・ルーリーのドローイング。 現場帰り、ワタリウム美術館でやっているジョン・ルーリー展へ行ってきました […] -
見学会・講座のお知らせ
世田谷の建築家-yoshihara
3/16(火)~21(日)まで、「世田谷の建築家展」に参加しています。@世田谷美術館・区民ギャラリーA(10:00-16:30) お近くにお寄りの際には、是非お立ち寄りくださいませ。 -
住まいの知恵袋
土地総合情報システム-yoshihara
国土交通省は、平成19年より全国で土地を取得した人たちに対してのアンケート調査を実施している。そのデータを元に個人情報を伏せ「土地総合情報システム」というウェブ上で情報公開されています。土地を探している人たちにとっては、 […]