-
文化・芸術
放たれたアヒル-yosihara
忘年会の季節、20数年ぶりに懐かしいメンバーが集まった。北川原温+ILCD。当時は、アイ・ラブ・クレイジーダックなどと言われていた。早朝から夜遅くまで現場や打合せ、11時近くになると銭湯にいって、また仕事場に戻り案を考え […] -
自邸「中延の家」での暮らし
笑門-yoshihara
「笑門」笑う門には福来る。前から気になっていた祇園のお茶屋さんなど玄関先にあった注連縄。 ちょうど南青山の和小物屋さんで、お正月飾り展をやっていたので、早速購入。「笑門」はもともと京都のものでなく、伊勢志摩地域の家々の軒 […] -
美味しいもの
都心-yoshihara
ひょんなことから、素敵な場所を見つけた。「タワーレストラン昭和」ここは昭和病院の最上階にあるスカイレストラン。回りに高いビルが建っていないので、都心の景色が一望、東京湾や横浜、富士山もばっちり見れる。病院の上なのでそんな […] -
自邸「中延の家」での暮らし
引越し舞い-yoshihara
光風舎は、中延に引越し致しました。池上線「荏原中延」駅から、徒歩5~6分の所です。自分たちで設計した空間に、住み仕事ができるとは、、、、、舞い上がっています。 自宅兼仕事場なので荷物の量は半端じゃありません。屈強な男衆が […] -
見学会・講座のお知らせ
下馬mh住宅見学会-yoshihara
この度、"下馬の家"が完成いたしました。西側が道路、東側と南側は隣家が迫る、間口が狭く奥行きのある都心の敷地です。敷地の真ん中に設けた中庭と階段を挟んで東西に部屋が振り分けられています。中庭を介して、 […] -
自邸「中延の家」での暮らし
「中延の家」住宅見学会-yosihara
満員御礼ありがとうございました。午前から夕方まで、一緒に家づくりをしてきた人たちや、これから家をと考えている人、いつもの仕事仲間から初めて会う人、数年ぶりの懐かしい顔、大人から子供まで、、、、、。 「中延の家」は、自宅兼 […] -
見学会・講座のお知らせ
「中延の家」見学会のお知らせ-yoshihara
明日あさってと「中延の家」住宅見学会をおこないます。 「ちょこっとアート」展、by藤田千彩もやります。 こんなところに村田真、作品が。。。 -
自邸「中延の家」での暮らし
和紙貼り
先ずは糊をつくることからはじめる。小麦粉1に対して、水5の割合。火にかけ、よく混ぜ粘りがで、、、、、沸騰したら≒5分。いたってシンプル、美味しそうな糊のできあがり。 和紙は、埃がたまらないよう下から上に貼る。 4畳半の部 […] -
住まいの知恵袋
住宅エコポイント-yoshihara
フラット35Sの仕様だと、省エネルギー対策等級4の住宅となるので、自動的に住宅エコポイントが取得できる。ということで早速、申請書・工事証明書・確認済証・適合証明書などを揃え、申請の準備。新築の住宅では300000ポイント […] -
自邸「中延の家」での暮らし
植物系オイル-yoshihara
いろいろと塗ってみた。 右からオスモ(ひまわり油、大豆油、カルナバワックスなどが主成分)、マルホンのarbor(成分:エゴマ油、桐油、ライスワックス)蜜蝋樹脂ワックス(成分:蜜蝋、亜麻仁油など)そして手前のガラス瓶が、木 […] -
boulangerieプクガリ
事前打合せ-yoshihara
揉め事ではありません。 内装、電気、設備、厨房など、、、その道のプロたちが集まって、工事前の事前打合せ。天井裏やピットに潜り、配管系統、機器の設置スケジュールや方法の確認。テナント工事は、騒音や資材搬入、他のフロアーにも […] -
掲載紙
間取り集-yoshihara
「建築家のピカイチ間取り集」という本に掲載されました。 世の中には、間取りフェチと呼ばれる人たちがいるという。マドリストとも言うらしい。この本に掲載されている間取りは、不動産屋さんの店先に張ってある一般解でなく、その敷地 […] -
下馬mh
4m超える天井-yoshihara
完成まであと少し。 白い空間に、こげ茶の木部が映える。 4m超える天井より、心地よい光が落ちてくる。 -
自邸「中延の家」での暮らし
ロクタ紙-yoshihara
何度かお世話になっている成瀬の和紙屋さん「ONO」へ。ここはインテリア和紙の専門店、室内の壁の一部に和紙を貼ることを考えているので、下見と買付け。一口に紙といっても、素材はミツマタ、コウゾから竹、ケナフ、バナナ、牛乳パッ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
完了検査-yoshihara
自転車でやってきたのは、区役所の検査員。メジャーを手に持ち、敷地境界線との距離、建物高さ、建築基準法から消防法、シックハウス法関係の換気など、、、細かくチェック。 続いてきたのは、民間の検査機関から来た適合検査員。窓や断 […]