-
自邸「中延の家」での暮らし
水屋
陽の光が 秋らしく どこか はかなげです。 親戚の叔母が生前 私が結婚する時に 譲ってくれた水屋があります。 これも20年以上のお付き合いです。大正生まれの人だったので、古いものでもとても大事に使われていて、時間とともに […] -
自邸「中延の家」での暮らし
朝陽の窓
朝陽の窓。 3階 居間 FIX窓。 朝陽をいっぱい浴びながら朝ごはんを食べて コーヒーを飲むと、 シャキッと 元気!さて 新しい一日です。 3階は 東西南北 全てに窓があるので、朝陽から夕陽まで、一日中 光が入るのです。 -
自邸「中延の家」での暮らし
柳宗理のボール
気が付くとすごく長く使っているものがあります。 キッチンのボールです。結婚のお祝いに勤務していた事務所の先輩からセットでいただいたものなので かれこれ20年以上のお付き合いとなります。 柳宗理のステンレスボールで、シンプ […] -
boulangerieプクガリ
ブレッド&スイーツ
以前、光風舎で設計した「boulangerieプクガリ」がブレッド&スイーツという雑誌に掲載されました。 オーナーの岡村さんこだわり、焼きたての美味しいパンがずらりと並んでいます。 長時間低温発酵という方法で、小麦の香り […] -
自邸「中延の家」での暮らし
家の中に緑があると
前庭の日日草 切り花から更に小さな花が咲いていました!本来のサイズからすると孫くらいの大きさ。素朴な形がかわいくて好きです。 家の中に緑や花があるといいですね~、癒されます。 螺旋階段の壁にある竹かごの花入れに、前庭のツ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
雨水利用
工事中の現場にウィスキー樽が運ばれてきました。と言ってもレストランや飲み屋さんではありません。 屋根からの樋に接続した雨水利用です。250ℓぐらい溜まるので庭木の水遣りなどに重宝します。流石に何十年も使っていたリサイクル […] -
自邸「中延の家」での暮らし
お向かいさんの柿
事務所の前庭の緑や花も育ってきました。毎朝お水をあげていると近所の人にも声をかけてもらえて仲良くなれます。 今日はお向かいの柿の木がある家の人に実った柿をいただきました。 自然な味で美味しい! 事務所から見上げると、柿 […] -
自邸「中延の家」での暮らし
ヒノキの風呂フタ ヒバの天井
風呂フタをヒノキにする話が出た時は正直「メンドクサ~イ!」(カビさせないようにすることが)と思ったものです。 が、使ってみると案外 管理は簡単で そろそろ1年たちますが、カビはまだ1枚もでていません☆ こんな感じでテ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
LUNCH パスタ編
いつもではないけれど 今日はお天気もよく 3人で 余裕もあったので、パスタを作って食べました。せっかくなので写真もとってのせてみます。 バジルはテラスでとって使います。 テラス越しにキッチンの人と話したり。 今日はトマト […] -
自邸「中延の家」での暮らし
借景 柿の木
3階のFIX窓から見える おむかいの柿が今年も豊作です。 柿が写真に上手くうつっていないのですが、FIX窓から 少しずつ柿が色づいてくるのが眺められます。だんだん秋が深まっていってるんだなあ。 入り込む陽の光も斜めに長く […] -
自邸「中延の家」での暮らし
シンプルなワイヤーの物干し
今日は久しぶりの青空! 3階窓から見た秋の空、清々しいです。雲がきれい! 天気がよいと洗濯物もよく乾くので気持ちいいですよね。 3階テラスの壁にステンレスのワイヤーを張って、物干しにしています。 テラスは1坪サイズと長く […] -
馬込kh
17坪の敷地
足場が取れて、建物の全容が現れてきました。完成まで後もう少し。 都心の17坪の敷地に建つ3階建ての住宅。敷地は狭くても、廻りの緑や空を室内に取込み、広がりある住まいとしています。 11/12・13(土日)にオープンハウス […] -
千歳船橋sh
メンテ
5年経つと住まいにも、いろんな変化が出てくる。緑が根付き、床や壁に傷が付きいい感じに馴染み、そこに住まう人ならではの暮らしぶりも色濃くなってくる。 久々に竣工後の住まいを訪ねました。外部木部の塗替えなどのご相談です。早速 […] -
自邸「中延の家」での暮らし
カウンターアローファン
カウンターアローファン。。。難しそうな名前ですが、とってもシンプルな仕組みのファンです。建物の室温を、このファンによって一定の温度に保たれることができます。中延の家のように狭小住宅で縦に長く、階段が吹き抜けて間仕切りなし […] -
住まいの知恵袋
左官の世界は奥深い
中野にある左官のメッカ富沢建材へ。ここには全国のカリスマ職人と呼ばれる人達が集まってくるという。土壁の基本材料は土+砂+ワラ(スサ)+糊(海草)、と単純。粘土質の土で強度を出し、砂で調整、ワラで繋ぎ糊で固める。 しかし、 […]