-
馬込kh
お引渡し
お引渡しは、ご家族や工事関係者にとってもワクワク嬉しい日ですが、約1年じっくりと時間をかけ打合せを繰り返してきた施主、施工、設計の家づくりチームの解散の日でもあるのです。 建物や設備機器の使い方やメンテナンス方法を説明し […] -
馬込kh
「馬込の家」ディテール
「馬込の家」の細部です。ディテールが上手くまとまると、住まいもすっきりシンプルに。使い勝手よく、掃除も楽なのです。 窓枠や棚板、建具の引き手は、木目の断面を利用したデザイン。カワイイ室内のワンポイントとなっています。 南 […] -
見学会・講座のお知らせ
「馬込の家」オープンハウス初日
朝から快晴、オープンハウス日和。前もってのお申込み、飛び込みの方、そして山あり谷ありの工事に携わった人たち、参加された皆さま、ありがとうございました。 工事途中、地下から2tトラック3台分のコンクリガラや大谷石が出てきた […] -
見学会・講座のお知らせ
「馬込の家」オープンハウスのお知らせ
この度、"馬込の家"が完成いたしました。 高台の住宅地に建つ、木造3階建ての住まいです。16坪と小さな敷地、厳しい斜線制限と、大きなボリュームの取りづらい敷地条件でしたが、お向かいの家の大きな木、近所 […] -
自邸「中延の家」での暮らし
水屋
陽の光が 秋らしく どこか はかなげです。 親戚の叔母が生前 私が結婚する時に 譲ってくれた水屋があります。 これも20年以上のお付き合いです。大正生まれの人だったので、古いものでもとても大事に使われていて、時間とともに […] -
自邸「中延の家」での暮らし
朝陽の窓
朝陽の窓。 3階 居間 FIX窓。 朝陽をいっぱい浴びながら朝ごはんを食べて コーヒーを飲むと、 シャキッと 元気!さて 新しい一日です。 3階は 東西南北 全てに窓があるので、朝陽から夕陽まで、一日中 光が入るのです。 -
自邸「中延の家」での暮らし
柳宗理のボール
気が付くとすごく長く使っているものがあります。 キッチンのボールです。結婚のお祝いに勤務していた事務所の先輩からセットでいただいたものなので かれこれ20年以上のお付き合いとなります。 柳宗理のステンレスボールで、シンプ […] -
boulangerieプクガリ
ブレッド&スイーツ
以前、光風舎で設計した「boulangerieプクガリ」がブレッド&スイーツという雑誌に掲載されました。 オーナーの岡村さんこだわり、焼きたての美味しいパンがずらりと並んでいます。 長時間低温発酵という方法で、小麦の香り […] -
自邸「中延の家」での暮らし
家の中に緑があると
前庭の日日草 切り花から更に小さな花が咲いていました!本来のサイズからすると孫くらいの大きさ。素朴な形がかわいくて好きです。 家の中に緑や花があるといいですね~、癒されます。 螺旋階段の壁にある竹かごの花入れに、前庭のツ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
雨水利用
工事中の現場にウィスキー樽が運ばれてきました。と言ってもレストランや飲み屋さんではありません。 屋根からの樋に接続した雨水利用です。250ℓぐらい溜まるので庭木の水遣りなどに重宝します。流石に何十年も使っていたリサイクル […] -
自邸「中延の家」での暮らし
お向かいさんの柿
事務所の前庭の緑や花も育ってきました。毎朝お水をあげていると近所の人にも声をかけてもらえて仲良くなれます。 今日はお向かいの柿の木がある家の人に実った柿をいただきました。 自然な味で美味しい! 事務所から見上げると、柿 […] -
自邸「中延の家」での暮らし
ヒノキの風呂フタ ヒバの天井
風呂フタをヒノキにする話が出た時は正直「メンドクサ~イ!」(カビさせないようにすることが)と思ったものです。 が、使ってみると案外 管理は簡単で そろそろ1年たちますが、カビはまだ1枚もでていません☆ こんな感じでテ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
LUNCH パスタ編
いつもではないけれど 今日はお天気もよく 3人で 余裕もあったので、パスタを作って食べました。せっかくなので写真もとってのせてみます。 バジルはテラスでとって使います。 テラス越しにキッチンの人と話したり。 今日はトマト […] -
自邸「中延の家」での暮らし
借景 柿の木
3階のFIX窓から見える おむかいの柿が今年も豊作です。 柿が写真に上手くうつっていないのですが、FIX窓から 少しずつ柿が色づいてくるのが眺められます。だんだん秋が深まっていってるんだなあ。 入り込む陽の光も斜めに長く […] -
自邸「中延の家」での暮らし
シンプルなワイヤーの物干し
今日は久しぶりの青空! 3階窓から見た秋の空、清々しいです。雲がきれい! 天気がよいと洗濯物もよく乾くので気持ちいいですよね。 3階テラスの壁にステンレスのワイヤーを張って、物干しにしています。 テラスは1坪サイズと長く […]